いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

戸外での遊び(3歳児)

○1枚目
小さな砂場では友達との距離感も近く、すぐに一緒に遊び始めます。お山をつくって一緒に飾りつけを楽しんでいましたよ。
○2枚目
「先生、見てみて!」「お手ての力が強いね!」「私もできるよ〜!」
と、自分のできることを嬉しそうに見せてくれて、それを友達も一緒にして喜んでいました。一緒にすると楽しさも2倍ですね♪
○3枚目
戸外に出ると自分の好きな遊びを見つけて遊び始めます!いろいろな遊具で遊んでいると、友達が見に来てくれていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達との関わり(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ、同じ遊びの場にいる友達と関わりが見られるようになってきました!
○1枚目
「ウサギさんに人参どうぞ」「おいしい」
ままごとでは、ぬいぐるみを介してごちそうを食べさせてあげたり、ぬいぐるみ同士でお話したりしていました。言葉というより、遊びのやりとりですが、3歳児らしくてとても可愛い一場面でした。
○2枚目
「お城ができたよ」というお友達を見て、自分もつくってみようと思ったのか、、、隣で一緒につくり始めました。近くで遊ぶ友達の刺激をたくさん受けています。

いちご組 体重測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、つき組がいちご組の体重測定のお手伝いに行きました!!
大きい組さんが服の脱ぎ着を手伝ったり、たたんだり、健康手帳にシールを貼ったりしてお手伝いしてくれました。また、末長先生からお弁当のお話もしてもらいクイズも楽しそうにしていました。

体重測定後は、一緒にダンスを踊りました。子どもたちも好きな音楽でノリノリでした!

あいさつっこ

今日もあいさつっこに元気よく取り組みました。
立ち止まって挨拶をしていただけると嬉しいですね。
お家の方も笑顔で挨拶をしてくださったり、お子様に挨拶を促してくださったりしており、ありがとうございます。
互いに挨拶を交わす心地よさを味わえるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いちごが赤くなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
伝法幼稚園のお庭に色々なお野菜やお花を育てています。
子どもたちも、水やりをして生長を楽しみにしています!!

子どもたちがいちごが赤くなっているのを見つけて、嬉しそうに教えてくれました。
「おいしそうだね」「いちご好き!」と、お話していました。

今後もいろいろな自然に触れ、喜びや感動を味わえるようにしていきたいと思います。

工夫してチャレンジ!

すぐにはできるようにはならない一輪車に根気よく挑戦しています。
今日は新しい練習場所を見つけていました。
ジャングルジムやのぼり棒がすいているとき、
棒から棒へとつたいながら進む練習をしていました。
「どうしたらできるかな。」「ここならできるかもしれない。」「次はこんな風にしてみよう。」などと自分で考え、試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児と5歳児の交流

顔を見合わせて笑い合い、音楽に合わせて体を弾ませていました。
3歳児のペースに合わせたり、かがんで目線を合わせてダンスをしたりする5歳児の子どもたち。1年前、2年前のことを思い出し、子どもたちの大きな成長に胸が熱くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の夏野菜

畑にもいろいろな野菜が植わっています。
サトイモ、スイカ、オクラ、カボチャ、トウモロコシ
「大きくなってほしい」「花もさくかな」と、生長を楽しみにしながら水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子苗植え(5歳児)

登園してすぐに、お家の方と一緒に夏野菜を植えました。
これから頑張ってお世話をしましょうね。
元気に育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4歳児のお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
向かい合って、友達と一緒に食べています。

こうして、パーテーションなしてで食べられるようになって、本当にうれしいです。

おいしそうに食べて、楽しそうな子どもたちです!


こうしてお家の方が作るお弁当を食べる時期はあっという間です。一つ一つ手作りのお弁当は大変ですが、この時期を大切にしたいと思っています。

「めっちゃおいしい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児は、「めっちゃおいしい!」と言ってお家の方が作ってくれたお弁当を食べています。

お弁当の時間になると、「お腹すいた〜」とお腹を押さえる3歳児。
「今日は、みかんじゃなくて、ブドウだよ」など、教えてくれます。

「私、ブロッコリー入ってない」と友達のお弁当を見て話している子どももいました。

仲良し遊びのあと。

一緒にお弁当の準備をしてくれています。

自分でできるように、言葉で知らせて一緒にしています。

5歳児の成長と、3歳児の一生懸命な健気さがとってもかわいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児のお弁当の前にそら組(5歳児)とのふれあい

お弁当前に5歳児さんがきて、ふれあい遊びをしてくれました。

3歳児に合わせて背を低くしたり、「こっち見て」と自分が手本になって見せたり…。

お兄さん、お姉さんの名前も覚えてきている3歳児です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し遊びをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
そら組、つき組、ほし組で交流会をしました。
今度、伝法東公園や八幡屋公園にお出かけにいくので、お顔や名前を覚えたり、仲良し遊びをしたりして遊んでいます!
異年齢の交流をして、いろいろな友達と触れ合うことを楽しんでいきたいと思います。

いちご組さん、初めてのお弁当でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からいちご組さんのお弁当が始まりました。ワクワクしている姿がとてもかわいかったです!つき組が、お弁当を出したり置いたりするお手伝いをしました。
「お箸はお弁当の上に置くよ」「おいしく食べてね!」と年長児が声をかけていて、いちご組さんもお話を聞いて一生懸命用意していました。



お外で遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は雨が降っていたので、水たまりを見つけて、「ここ泥団子できるね〜!」とお友達と一緒に泥団子やケーキをつくって遊んでいました♪
砂場ではお山づくり!「大きくなってきた〜」と顔を見合わせて、嬉しそうな表情でした!

久しぶりの登園でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
長いお休みがありましたが、元気に登園し、戸外でたくさん遊びました。園庭のみかんの木に、チョウチョの幼虫やたまごを見つけました。子どもたちは興味津々で見ていました。「何色になるんかな?」「早く大きくなってほしいな!」とつぶやいていました。
これから成長し、チョウチョになるのが楽しみですね!!

階段の踊り場

2階の階段の踊り場では、先生がCDデッキと好きにかけることができるCDを置いて環境を整えていました。

早速、5歳児が友達と踊っています。

また、保育室では、何やら作りながら相談中…。
この自由な時間と空間の確保こそが、子どもたちの主体性を育てます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から友達と元気に遊んでいます。

登園してくると、自分の遊びたい遊びを見つけて遊び始めます。

デンで遊んだり、ままごとしたり…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールデンウィーク明けの子どもたち

元気に幼稚園に来てくれました!

まだまだ休みのお出かけで疲れている子どもたちや体調を崩している子もいますが、たくさんの子どもたちが元気に来てくれました。

朝から年長によるあいさつです!

元気に挨拶をしてくれて、とっても気持ちいいです!
5歳児らしく頭を下げる姿も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31