自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

今日のあいさつっこ

今日もあいさつっこ頑張っていました!
自分からあいさつすることに恥ずかしさもあるようでしたが、声をそろえて元気よく挨拶していました!
朝から挨拶を交わすと、心地よいですね。

画像1 画像1

6月誕生会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6月生まれの誕生会でした。
誕生児のお友達は緊張しながらも自己紹介を頑張っていたり、周りの子どもたちも「頑張れ!」と言う気持ちをもって静かに聞いていたりして、とても素敵でした!

園長先生からのプレゼントは「あめ ぽぽぽ」のお話でした。
ぽぽぽ、さあさあ、ぴとぴとなどリズミカルな言葉で雨粒が表現されていて、子どもたちも雨の音に聞き入っていました。

6月生まれのお友達おめでとう!!

泥んこ遊び(3歳児)

泥んこが苦手なお友達にも、水の冷たさや心地よさを味わってほしいと思い、
今日は砂場の周りにみんなで座り、足にお水のシャワーをかけました。
すると、「きゃ〜!気持ちいい!」「先生もう一回やって!」と、とても嬉しそうでした!
その後は、バケツで水を汲んでみたり、水たまりの中に足をつけて遊んだりと楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児うさちゃんクラブ

画像1 画像1
明日8日(木)はうさちゃんクラブを実施いたします!
幼稚園に入園前のお子さんと保護者の方が対象です。
午前中は雨が降らなさそうなので、園庭での泥んこ遊びや水遊びを予定しております。
着替えやタオルを持って遊びにきてください。

詳しくはこちら
うさちゃんクラブ6・7月案内


なお、本日4歳児ほし組で、かぜ様疾患(発熱)の感染者が増えていることから、明日8日は4歳児ほし組のみ学級休業をいたします。
他のクラスに症状がある子どもはいないため、うさちゃんクラブは実施いたしますが、ご参加いたがくかどうかは保護者の方のご判断でお願いいたします。

6月誕生会

今日は6月の誕生会でした。

ドキドキしながら自己紹介も頑張っていました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月誕生会

お家の方とのふれあいダンスも楽しかったです!

お誕生!おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ご挨拶

つき組の挨拶当番でした!

元気に挨拶してくれていました!

元気な挨拶はする子どもたちも、挨拶してもらう友達もとても気持ちいいです!

画像1 画像1
画像2 画像2

どろんこ遊び♪

画像1 画像1
「今日はどろんこする?」と聞くほど、どろんこ遊びが楽しくなってきています!
年長児が樋に流して遊ぶ姿を見て、真似て遊んでみたり、水の流れる道をつくってみたりしながら、遊んでいます。

チョウチョウになったよ!

画像1 画像1
朝、登園すると「先生!ちょうちょさんになってるよ!」とほし組さんが教えてくれました!
どろんこ遊びをする前に、みんなで「バイバーイ!」と見送りました♪
「また幼稚園に遊びに来てくれるかな?」とかわいいつぶやきをしていました。

きゅうりが大きくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
少し前まで、小さかったきゅうりが大きくなっていました。
「きゅうり、むしに食べられてる!」「きゅうりだいすき!」と、嬉しそうにしていました。ほし・いちご組さんにも見せに行き、「バナナみたい〜」と興味津々に見たり触ったりしていました。

どろんこ(いちご組)

たらいに水をためてどろんこ遊びをしています。
今日から「とい」も使い始めました!
繋げて水を何度も流して楽しんでいる様子がたくさん見られましたよ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つき組あいさつっこ

画像1 画像1
今日からあいさつっこ(つき組)が始まりました!
初めてするあいさつっこに、緊張しながらも頑張っていました。
しっかり頭を下げて、立派に挨拶していました!!

挨拶を返してくれたり、立ち止まって挨拶したりして、互いに交わす心地よさをこれからも味わえるようにしていきたいです。
あいさつっこがまだの子どもたちも、張り切っています!!

色水遊び(5歳児)

泥遊び、色水遊びが始めりました!

まだまだ手探りの子どもたちです。
どうしたら色が出るのか、どんな花を使ったらいいのか、それぐらいの花が必要なのか、水の量は…。など、これから経験で知っていきます。
繰り返し繰り返し遊ぶことで学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくランド

砂場では、在園児の真似をして水を出して遊び始めています。
まだ、すくすくの子どもたちは気候のこともあり、水遊びを始めていませんが、準備出来次第、始めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすくランド

遊具で遊んだり、チャレンジしたりしています。

もう雲梯をする友達もいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくランド

本日はすくすくランドの日です。
砂場で遊んだり、三輪車で遊んだり・・・。
友達同士のかかわりが少しずつ出てきています。

でもまだまだ一人の世界で遊んでいる子どもたち。
友達とかかわったり、遊びに夢中になったりしながら、友達と一緒に遊ぶようになります。

まだ先生とかかわり、安心感をもち始めている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日6月5日(月)は代休です

本日6月5日(月)は3日(土)竣工式の振り替えで代休となっています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
緊急のことがあれば、大阪市教育委員会事務局指導部 初等中学校教育までご連絡ください。
06-6208-8173

竣工式

本日は竣工式でした。
天候に恵まれ、とても素敵な式でした。

区長様を始め、議員の皆様、地域の方々、こども青少年局の皆様、教育委員会事務局指導部の方々、地域の学校の方々、歴代園長先生、旧職員の方々、工事の業者の方々、たくさんのご来賓にご臨席 賜りました。本当にありがとうございました。

5歳児の子どもたちは、歌も言葉もしっかり話し、来賓の方々も驚いておられました。
第2部では、梅香中学校の吹奏楽による演奏でした。
中学生の子どもたちの演奏に感激しました。

様々なお手伝いをいただいた事業員の方々、PTAの方々にも、感謝申し上げます。

今後も、地域に根付く大阪市立幼稚園として、教職員一同、邁進してまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

伝法幼稚園の子どもたち!
 貴重な経験ができましたね!大変な緊張感の中、本当によく頑張っていました!先生は感動して涙がでました!そしてご来賓の方々も感動で涙を流されておられた方もいましたよ!みんなの健気な頑張りは、私たちの大人の心を動かし、とっても素敵な式典になりました。
一つ大きな行事を乗り越え、きっとみなさんの目に見えない力になっていると思います。

これからも、たくさんのことを経験し、心も体も大きくなってください!
先生たち、みんな皆さんを応援しています!

今日は、感動を本当にありがとう!

竣工式

顧問の先生は、園児にとってもお優しく、素敵な先生でした。

吹奏楽の曲の構成も、聞く曲と、一緒に歌う場面と本当に楽しく構成してくださり、感動しっぱなしでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竣工式

吹奏楽の顧問の先生も素晴らしく、園児たちと話しながら、会を楽しく進めてくださり、本当に楽しい「お祝いの会」になりました。

感動して涙がでました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30