♪遊びは学び♪ 遊びの中での学び・育ちを大切にしています 

じゃがいもの収穫(ゆり組ばら組)

幼稚園の園庭で栽培していたじゃがいもの収穫をしました。
まずは葉っぱを抜いて、その後、土の中に眠っているジャガイモをしゃもじや手を使って掘り起こします。土の中からどんどん出てくるジャガイモに子どもたちは大喜びでした。
中には子どもたちの拳よりも大きなものあれば、指先ほどの小さいものもあり、「見て〜!めっちゃ大きいで!」「赤ちゃん芋がいた」などなど、楽しみながら収穫しました。
ばら組さんは、残り少なくなってきた土の中のジャガイモを真剣なまなざしで探していました。「もう全部穫れたんじゃない?」と声をかけましたが、「まだあるはず!!」「もっとある!」と、とっても意欲的でした。そのおかげで、たくさん収穫できましたよ♪
栽培や収穫などの自然とのふれあいが、自然物への親しみや関心、収穫の喜びを味わうこと、食への関心を高めることなどにつながります。幼稚園では、園内の畑やプランター、地域の方にお借りしている畑などで、1年中いろいろな栽培物を育てています♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自分の顔をかいたよ!(ばら組)

ばら組では、いろいろな友達と関わるきっかけになればと考え、4つのグループをつくりました!
そして、自分も友達にも、誰が何グループか分かるように、グループ表をつくることにしました。
名前が書かれた紙に、自分の顔をかきましたよ!今回は小さめの紙に水性ペンでかきました。この前の絵の具とはまた違って、細かなところまでかけます。顔の色や髪の毛を根気よく塗ったり、自分の顔の周りに好きなものをかく子どももいました。
今にも話し出しそうな似顔絵がかけましたよ。お家の方は、保育室に入る機会があれば見てくださいね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

表現遊び(もも組)

保育室からなんだか楽しそうな声が聞こえてきました。
先生や友達と一緒に、いろいろな動物などになって、のびのびと自分なりに表現して遊ぶことを楽しんでいました。もも組さんにとっては、初めての活動ばかりなので、時には様子を見ている子どももいます。担任は、自分から「やってみたいな!」「楽しそうだな」と思って一緒に遊べるように、声かけをしながら見守りました。
その後は『だるまさんの』の絵本をみました。次はどんな楽しいことがあるのかな?と、子どもたちの期待を膨らませながら、様々な経験を積み重ねています。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよしデーがありました♪

今日はなかよしデー(未就園児園庭開放)がありました。時間になり通用門を開けると、ばら組の子どもたちがウキウキしながら集まってきました。「来るかなぁ?」「まだかなぁ?」「先生、どう?誰か来た?見てきて!」と楽しみに待っていました。
未就園のお友達が来ると受付で出席カードのシール貼りやご案内のお手伝いをしてくれました。
一緒に遊び始めると、積極的に未就園のお友達にかかわろうとする姿も見られました。2回目のお友達も来てくれて、みんなで一緒に楽しく過ごしました。
次回は6月14日です!事前予約等はいりませんので、ぜひ遊びに来てくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方(ゆり組)

ゆり組さんは、ハサミや絵の具で何かをつくっていたので、覗いてみました♪
ハサミで何かの形を切り、それを持って絵の具コーナーへ。
その紙を霧吹きで濡らして、緑や黄緑の絵の具を、優しくポンポンポンと乗せていくと・・・・ジュワっと絵の具が広がったり、色同士が混ざり合ったりしてきれいな葉っぱになりました。
完成した葉っぱは、しばらく乾かしていましたが、お昼過ぎにお部屋を訪ねると・・・先日ゆり組が製作したアオムシくんのもとへ!同じ葉っぱでも、一人一人、色の付け方がそれぞれ違って面白いです!
おいしそうな緑の葉っぱに、アオムシくんたちも嬉しそうな顔をしていますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方(ばら組)

ばら組は遊戯室で体を動かして遊んでいました。その中の一つをご紹介♪
後ろを向いているお友達に気づかれないよう、忍者のように忍び足で歩いて近づいてタッチ!音が鳴ると相手チームに見つかってしまうので、静かに静かに歩きます。
その時!!「ハックシュン!」と誰かのくしゃみが・・・!
相手チームが一斉に振り向きました。くしゃみで見つかってしまった忍者たちでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の過ごし方(もも組)

今日は久しぶりに雨の1日です。園庭で遊べなくて少し残念ですが、室内でも様々な活動を準備し、雨の日でも楽しく過ごしていますよ!
もも組さんは、ゆったりとお部屋遊びを楽しんでいました。その中の一場面をご紹介♪

保育室で飼育しているダンゴムシを、先生やお友達と観察したり、手に乗せて一緒に遊んだりしていました。(友達と一緒に観察できるよう、少し大きなタライで飼育しています)
「丸くなってる!」「見て!こっちに登ってきた!」「頭まで登ってきたらどうしよう!」と、とっても楽しそうです。ダンゴムシと仲良しになったもも組さんでした。
身近な生き物とのふれあいが、命の大切さや自然のおもしろさ、不思議さなどを感じることにつながります。

画像1 画像1

リズム遊び(ばら組)

遊戯室でピアノの音に合わせて、体を動かして遊びました。
ピアノの音を聴いて歩いたり止まったり、ケンケンパをしたりました。今日は新しく手を横に広げて、カニ歩きをしました。クマになって高ばいもしました。
教師は子どもたちの様子に合わせて、楽しみながら多様な動きが経験できるように援助しています。子どもたちも意識をして体を動かすことで、体幹も鍛えられていきます。
今は自転車やエレベーター、エスカレーターなどの普及から、普段の生活の中で身体を動かす機会も少なくなりがちです。しかし、幼児期にしっかり体を動かすことはとても大事なので、ご家庭からお出かけの際も、しっかり歩いたり、階段を昇ったり、意識してみてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

タマネギの収穫【地域の方 編】

幼稚園の小ぶりなタマネギを見た修了児の保護者の方が、同じ畑で栽培していたタマネギをご厚意で譲ってくださいました!!まぁるい大きなタマネギを収穫できて、ゆり組から笑顔が溢れました!
1人1つずつ収穫したタマネギを持って、幼稚園へ帰りました。

また、保護者の方が幼稚園の畝の草引きをしてくれていました。草引きが上手なゆり組も一緒に草を引いて、帰る前にお礼を言いました。
いただいたタマネギは、どんな料理になるのかな?楽しみだね!大切に育てたタマネギを譲ってくださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タマネギの収穫【幼稚園の畝 編】

ゆり組がタマネギを収穫しに畑へ出かけました。さすがゆり組!道中も友達と手を繋いで、間が開かないように歩く姿は、やっぱり年長児だな!と感じました。
大事に大事に育てたタマネギ。大事に育てたけど、残念ながら今年はとっても小ぶりでした…。そんな子ども達の様子を見て地域の方が…。
タマネギの収穫【地域の方 編】に続きます→
画像1 画像1 画像2 画像2

絵をかいたよ!(もも組)

今日は好きな遊びの後に、パスを使って絵をかきました。
その前に、まずはアトリエ着を着ます。担任は、「自分で着られるかな?前と後ろ、合っているかな?」と、声をかけ、必要に応じて援助をし、自分で着ようとする姿はしっかりと認める声かけをしています。自分のことを自分でしようとすることは3歳児のこの時期にとても大切なことですね!
さぁ準備OK!!子どもたちは思い思いに絵をかき始めました。
パスはクレヨンやペンと違い、少しかくのに力が要ります。腕をしっかり動かしてぐるぐるしたり、「これはママで、これはわたし!」とお話をしたりしながら、のびのびとかいていましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA予算総会・保育参観

?保護者の人数制限なく実施することができ、幼稚園での子どもたちの様子を見てもらいました。

園庭での好きな遊びや音楽に合わせて体を動かした後、体操をしているところも見てもらいました!もも組・ばら組のかけっこや、ゆり組のタッチリレーと、短時間ですがたくさん見てもらいました。
帰る準備をするのに、おうちの人と離れるのが寂しくて泣いてしまう、もも組らしい姿もありました。
幼稚園でしていることを、おうちの人に見てもらえて嬉しかったね!おうちの方、暑い中ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

園外散歩(到着編)

立葉町グラウンドに到着しました!園庭よりももっともっと大きい広場です。まずはお茶休憩をして、その後は広場でのびのびと走ったり、シロツメクサなどの草花を摘んで遊んだりしましたよ。シロツメクサは、素敵な花束にしたり、指輪やブレスレットにしたりしました。幼稚園に持って帰って飾りましたよ。
とても暑かったので、あまり長い時間は過ごせませんでしたが、楽しいひと時でした。
「次はどこに行こうかな?」と、次のお出かけへの期待も高まりました♪
そして、最後までみんな歩いて帰りました!よく頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩♪(出発編)

今日は楽しみにしていた園外散歩です。近所の公園・広場までぐるりと近隣を散歩しました。もも組さんは初めての園外へのおでかけなので、事前の活動として、先日から何度かゆり組さんと園内を手をつないでお散歩しました。また、4月から様々な機会にかかわりを深めてきていたので、喜んで手をつないでいました。
ばら組さんは、事前に園外での過ごし方や歩き方を確認し、自分たちだけで歩きました!(しかも先頭です!)
暑い中でしたが、しっかり歩いていましたよ。【到着編へ続く…】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

今月の避難訓練は、先月とは違い、もも組も先生と一緒に避難しました。避難するのが初めてなので、先生の近くに集まった状態でベルの音を聞いて避難しました。
ばら組・ゆり組は避難時に列が長くならないように、2列に並んで避難しました。避難後は、園長先生の話もしっかり聞いていましたよ。
訓練後は上靴を綺麗に拭いて、保育室に戻りました。
もし幼稚園に火が回った時は二次避難をします。年度始めにもお知らせしていますが、二次避難先は近隣のニッタビルですので、おうちの方も覚えていてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

絵をかいたよ!(ばら組)

先日は、親子栽培の野菜の植木鉢に立てる札に絵をかきました。お水がかかっても消えないように油性ペンでかきました。
また違う日はパスで絵をかきました。ペンと違って少し力が必要ですが、しっかり腕を動かして、のびのびとかきました。
そして今日は絵の具を使って、画用紙に絵をかきました。筆から絵の具が垂れないようにする方法を教えてもらって、ダンゴムシやお花など、それぞれに絵をかきました。担任の先生が一人一人の表現や思いを受け止めています。ペンと違ってダイナミックにかける絵の具。楽しかったね!
全部、同じ?絵をかく?ですが、先生は子どもたちが表現を楽しみ、いろいろな経験ができるように、使う画材やそれに合わせた紙の大きさなど工夫していますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子栽培

親子で夏野菜の苗植えをしました。お家の人と一緒に、スコップやシャベルを使って、植木鉢にたっぷり土を入れました。
ばら組・ゆり組は経験がありますが、もも組にとっては初めての苗植えです。お家の人と一緒に苗植えをして、お水をしっかりあげました。最後に絵をかいた札を立てました。美味しい野菜が育つかな?楽しみだね!
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当の後の歯みがき

ばら組は4月の終わり頃から、歯みがきを開始しました。幼稚園で初めての歯みがきだったので、養護教諭と担任で見守りました。手の動かし方に苦戦しつつも頑張る姿や、シャカシャカ上手にみがいている姿など三者三様の姿がありました。そこで5月の保健指導では、遊戯室で養護教諭から歯みがきの時の約束(口にくわえて歩かないなど)やみがき方を教えてもらいました。
楽しくしっかりみがけるように、『はみがきたいそう』の音楽を流して、どの歯をみがくのか、丁寧に確認しました。
翌日からも、養護教諭が流す音楽に合わせて、子どもたちは歯みがきをしています。お弁当の日に毎日、継続することでみがくのが上達してきました。子どもたちの?自分でみがきたい?という思いを受け止めながら、全体はもちろん、個々に声をかけて指導しています。
歯みがきは癖が出るともいわれています。家庭ではまがき残しがないように、おうちの方が仕上げみがきをしてあげてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゆり組こいのぼり

?4月にもホームページにあげていた、ゆり組のローラー遊びは、大きな大きなこいのぼりになりました!
ゆり組の保育室に飾っていましたが、今日は空に泳がせてみました!でもなかなか泳がず、「泳がないなぁ…」と残念そうでした。
そこで、ゆり組が『こいのぼり』を歌って応援すると、風が出てきて、こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました!自分たちがつくったこいのぼりが泳いで、嬉しかったね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めてのお弁当

?楽しみにしていたお弁当!先日のお弁当ごっこの日はゆり組さんがお手伝いしてくれましたが、今日は自分たちで準備も頑張りましたよ。
準備をしながらも早く食べたくて仕方がない様子のもも組さんでした!(何人かフライングしていたのは内緒です)
蓋を開けた瞬間は、どの子も目を輝かせていましたよ♪おうちの方、ご準備ありがとうございました!
[補足:写真にはお茶等が置いてありませんが、準備の時に水筒も出すのは大変だったので、ひと段落した頃に出して、しっかりと水分補給もしています!]
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30