AEDの講習会
今日は、PTAの方々が主催で、保護者に向けてAED講習会をしていただきました。
消防の方が救急救命の講習会をしてくださっています。 とっても大きな学びになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくランドの子どもたち
名前を呼ばれて「はぁい!」と返事しています。
とっても上手に返事していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくランド
朝の様子です。
登園したらすぐに遊び始めます! お家の方から離れて楽しそうに遊ぶすくすくランドの子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水たまり
雨が止んだので、着替えて戸外にでました。
「ピチャピチャ」「バシャバシャ」 水たまりをジャンプしたり歩いたりすると、音がしました。 6月の誕生会で園長先生に読んでいただいた「あめ ぽぽぽ」と同じでしたね! ![]() ![]() 今日の色水2
写真1枚目
なんてきれいな色のジュースでしょう! お庭に青や水色のお花はないはずなのに、不思議ですね! 澄んだ透明で花びらもはいっていません。 試行錯誤、失敗の経験、毎日の工夫があるからこそ、自分の思うような色水をつくれるようになっていきます。 写真2枚目 「いらっしゃいませ!いっぱいありますよー」 お客さんを待っていると… 写真3枚目 「一緒にお店屋さんしよう!」 お店屋さんが増えました。 今は自分で色水をつくって、自分のつくった色水を来てくれた人に見てほしい! そんな時期です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の色水
前回遊んだ時、いちごジュースをつくっている子たちが、「全然ピンクにならない!」と随分苦戦していました。
次の日、保育室の話合いでその話になり、「ピンク色の花びらは色がでないよ」「でないんじゃなくて出にくい」と話し合いの中で意見を出していました。 今日は、違う色の花びらを選んで、「紫はすぐ色がでた!」「ピンクじゃなくて赤と白を混ぜる」などと、考えたことを試していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異年齢交流(そら組・いちご組)
竣工式で年長児が歌う『にじ』の歌が大好きになり、いちご組ではよく「先生、にじのお歌歌いたい!」との声が上がります。しかし、長い歌なので、歌詞はサビのフレーズのみ覚えています。そこで、今日はそら組さんに歌を聞かせてもらいました。一緒にサビの部分を手話つきで歌って、とても嬉しそうでした。
その後は一緒に「なべなべそこぬけ」や、誕生会でした「こちょこちょ電車」の仲良し遊びをしました。みんなとっても嬉しそうに笑い合っていて、可愛かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の遊び(3歳児)
今日も戸外では色水のジュースやさんが大盛況!友達と一緒に色を見合いっこしたり、道具を貸し合いっこしたり、、、一緒に遊ぶ楽しさを味わっていました。
保育室では、色々な形の遊具と絵の具を使ってスタンピングを楽しみました。 「先生!見て!面白い!」「お花みたいなのができたよ」など、重なり合って偶然できる形の面白さに、繰り返しすることを楽しんでいました。明日もまた違う色でしてみようね、と期待をもって帰っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョウチョウさんバイバイ!![]() ![]() 「お外出たときバイバイしてあげよう!」と午後から、みんなでチョウチョウを見送りました。また来てね〜!! 泥団子、色水遊び(つき組)
雨の止み間に、泥団子をつくったり、色水遊びでジュースをつくったりしました。
泥団子をつくる子どもたちは「サラサラの砂ここにあるよ」と土管の中に入り、サラ砂をかき集めて固くなるよう頑張っていました。子どもたちで探したり試したりしながら、新しい発見にたどりついたようです!隠れ家のようでこじんまりとつくる姿がかわいらしかったです!! 色水遊びは、いろいろな色のお花を摘み、赤や紫、青などきれいな色の色水を真剣なまなざしでつくっていました。 「ぶどうジュース!」「紫色やけど、水入れたら青になった!」と色水でも発見したようです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫した、スナップエンドウ!(4歳児ほし組)
「見て!(お弁当)お豆のやつ入っているよ!」と教えてくれました!
他の子どもたちも、「昨日の夜食べた!」「おいしかったよ!」と笑顔で伝えてくれましたよ!! 「(育てている)お野菜も早くとりたいな〜」と収穫を楽しみにしていました。 ![]() ![]() 内科検診って何するの?(4歳児ほし組)![]() ![]() 「やったことある〜!」とほし組さんたち。 検診が終わった後は、「なんか(聴診器が)あったかかった!」「くすぐったかった」などつぶやき、安心して検診を終えることができました。 内科検診
今日は内科検診でした。
園医(内科医)が来園して子どもたちの検診をしてくださいます。 プールが始まる前に、眼科、内科、耳鼻咽喉科、歯科を検診します。 とってもお優しい先生です。 幼稚園は園医と連携し子どもたちの安全を守っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅香中学校へのお礼の手紙
呉先生に直接お渡しできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 梅香中学校へのお礼の手紙
年長がお礼の手紙を書いていました。それを今日、お届けしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 七夕飾り(つき組)
七夕の歌を歌ったり、絵本を読んだりして日本の伝統行事に親しみをもち始めています。
織姫・彦星、天の川の製作をしました。何日間もかけてつくりあげたので、子どもたちも嬉しそうにしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールの準備
プールの準備を主事さんがしてくれていました。
まず、高圧洗浄で洗ってくださっています。 ありがとうございます! プール遊びが楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭の遊び(ほし組)
泥遊びを毎日していると、遊びが広がっていきます。
個々に海や池を作っていると、 「海と海つなげてみたい」 と道を作っていました。 つながって水が流れると 「いけた!」 と歓声が。 いろいろな道がつながりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭の遊び(4歳児)
水の量、花の色など試しているところです。
その試して考えて、また試してすることが学びです。 集中して作っていたり、友達の色水を見て教えてもらったり…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭の遊び(4歳児ほし組)
雨の合間に外で遊んでいます。
色水遊びは、子どもたち大好きです。 4歳児も、一生懸命作っています。 「こんなんできた!」をと見せてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |