自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

プール遊び(5歳児)

顔つけを楽しんだり自分の目標を達成できるように頑張ったり、楽しんでいます。

3枚目は、「次は何をして遊びたい?」と次の遊びを相談しています。
「ザリガニごっこ!」とやっぱりごっこ遊びが大好き!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び(3歳児)

少しずつ慣れて、楽しんでいる3歳児です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び(4歳児)

今日もとっても暑いので、プールが気持ちいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び(3歳児)

短縮に入り、少しプールの入水時間は短くなりましたが、
水には大分慣れてきて、ダイナミックに遊ぶ姿が見られるようになってきました。
今日は浮き輪に乗って、ジャンプをして、「先生見て〜」と大きな波ができるのを楽しんでいました。また、友達の浮き輪につかまると、長〜くなり「電車みたい!」と喜んで連なっていましたよ!
プールも残すところ後4回。お天気でたくさん入れるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電車ごっこ(3歳児)

園庭で遊んでいると電車が間近に通るので、子どもたちは電車が大好きです。
段ボールを置いておくと、その中に入って電車ごっこが始まりました。
最近は朝来ると、交代で電車ごっこをして遊ぶ姿がたくさん見られます。
今日は、みんなで円になって、ピアノの音に合わせて電車ごっこを楽しみました。
「お友だち駅」に停まると交代です。
「次は○○ちゃんに交代ね」「私も早く乗りたいな」と楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒にぶら下がって遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長児がチャレンジで頑張っている鉄棒に、いちご組も興味をもっています。
今日は、みんなで鉄棒で遊びました。
手でぶら下がってみたり、足をあげてみたり、、、
いろいろな遊び方を自分で考えていました。
これからいろいろな運動遊具にふれて遊ぶ機会をたくさんもちたいと思います。

オタマジャクシがカエルになったよ!

画像1 画像1
1階で育てているオタマジャクシがカエルになりました!!
「しっぽがなくなったね!」「ちっちゃくて可愛い!」と大喜びでした。


オタマジャクシからカエルになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園で飼育しているオタマジャクシがカエルになりました。
朝、登園すると毎日観察することが日課になっていたほし組さん。「カエルになってるよ!」と教えてくれました。
みんなで見て「赤ちゃんだね」「かわいいね」とカエルになったことを喜んでいました♪

プール遊び(つき組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も水が冷たくて気持ちがよかったです!
みんなで手をつないでメリーゴーランドをしたり、浮き輪電車をしたりして遊びました!


すくすくランド(未就園児活動)

朝の挨拶をして、お返事をしています。

外でも元気に遊んで楽しく過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のお弁当(つき組)

1学期最後のお弁当でした!
ついたてもなくなり、友達と顔を見合わせながら食事する喜びを感じています。

2学期からもお弁当やパン昼食が楽しみですね!
毎日のお弁当づくりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ遊び(つき組)

今日もチャレンジ遊びを頑張っていました!
「フラフープ38回まわせるようになった」「逆上がり頑張ったよ」と、一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り

夏らしい行事に、参加することを楽しみにしています。

PTAの方々が楽しい企画をしてくださっている夏祭りと、
地域の方々と一緒に踊る、盆踊りは、子どもたちも大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで盆踊り

みんなで、ヤグラを囲んで、ポンチャラリンとドンパン節を踊りました。

みんなで、音楽に合わせて踊るって楽しいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
とっても気持ちよさそうです。

浮き輪で遊んだり、沈むおもちゃを拾ったり…。


プール遊び(3歳児)

今日は見学のお友達が6人いました。

見学の子どもたちも、ホースを持って水遊びに参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール参観(4歳児)

とても気持ちよさそうです!

浮き輪で遊んだり、体を水に浮かしたり、存分に水に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール参観(5歳児)

プール参観2日目でした。

天候に恵まれ、とっても気持ちよさそうでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月誕生会・七夕まつり(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の誕生会がありました。緊張しながらも自己紹介をしたり、友達の話を聞こうと耳を澄ましたり、とても心温まる誕生会でした♪
七夕まつりでは、先生による「たなばたさま」の劇でした。
子どもたちは先生たちの本格的な劇に大盛り上がり♪
お話も良く聞いていましたよ!
今日は七夕。みんなのお願いも叶うといいですね。

保健指導(5歳児)

熱中症についての保健指導です。

体の水分について、また、水分補給についての話に子どもたちは、難しい「熱中症」という言葉も理解し、聞いていました。

季節の応じて保健指導を工夫し、子どもたちが理解できるように取り組んでいます。

大阪市立学校(幼稚園)には、必ず養護教諭が1人配置され、専門知識をもった養護教諭が子どもたちの健康や安全を見守っています。専門知識プラス「教諭」としての資格もあるので、子どもたちへの講話は、さすがのクオリティーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31