盆踊り
夏らしい行事に、参加することを楽しみにしています。
PTAの方々が楽しい企画をしてくださっている夏祭りと、 地域の方々と一緒に踊る、盆踊りは、子どもたちも大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで盆踊り
みんなで、ヤグラを囲んで、ポンチャラリンとドンパン節を踊りました。
みんなで、音楽に合わせて踊るって楽しいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール遊び(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 浮き輪で遊んだり、沈むおもちゃを拾ったり…。 プール遊び(3歳児)
今日は見学のお友達が6人いました。
見学の子どもたちも、ホースを持って水遊びに参加しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール参観(4歳児)
とても気持ちよさそうです!
浮き輪で遊んだり、体を水に浮かしたり、存分に水に親しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール参観(5歳児)
プール参観2日目でした。
天候に恵まれ、とっても気持ちよさそうでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月誕生会・七夕まつり(全学年)![]() ![]() ![]() ![]() 七夕まつりでは、先生による「たなばたさま」の劇でした。 子どもたちは先生たちの本格的な劇に大盛り上がり♪ お話も良く聞いていましたよ! 今日は七夕。みんなのお願いも叶うといいですね。 保健指導(5歳児)
熱中症についての保健指導です。
体の水分について、また、水分補給についての話に子どもたちは、難しい「熱中症」という言葉も理解し、聞いていました。 季節の応じて保健指導を工夫し、子どもたちが理解できるように取り組んでいます。 大阪市立学校(幼稚園)には、必ず養護教諭が1人配置され、専門知識をもった養護教諭が子どもたちの健康や安全を見守っています。専門知識プラス「教諭」としての資格もあるので、子どもたちへの講話は、さすがのクオリティーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会
毎月の誕生会は同じではなく、月々によって違います。
それは、誕生会の司会の先生を持ち回り決め、その司会の先生が子どもたちにどんなことを気づかせたいのか、知らせたいのかを月々に考えるからです。 楽しい誕生会の企画でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会
3歳児の子どもたちから手作りプレゼントです。
そのあとの、音あてクイズ、とっても楽しかったです!! 集中して聞いて、当てていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月誕生会
今日は、七夕まつりと誕生会でした。
前には、笹飾りとお供えがあります。 お誕生の子どもたちの自己紹介です。 自己紹介はとっても恥ずかしいですが、とても嬉しい瞬間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達とつながって楽しいな♪![]() ![]() 最初は一人で持って「ガタンゴトン」と言って遊んでいたのですが、ある朝、友達と一緒に並べて入っていました!「先生見て〜!!」「一緒に進むよ!」とお尻で一生懸命進んでいる姿がとても可愛らしかったです!友達とつながるって楽しいな、という思いを感じているようでした。 ![]() ![]() カエルごっこ(そら組)
プールで、カエルやオタマジャクシになって遊んでいますが、保育室ではカエルごっこが盛り上がっています。
毎日遊んでいくうちに、ピンクのデンはザリガニの隠れ家になり、 保育室がカエルのお家になりました。 大型積み木を使って遊ぶので、毎日違うお家ができます。 カエルになって、お家の中でままごとをしたり、 カエル対ザリガニになって追いかけっこをしたりして遊んでいます。 自然と「かえるのうた」を口ずさんでいたり、リズムよく両足ジャンプをしたり、ごっこ遊びをすることを通して、無自覚にいろいろなことを楽しんで経験し、生活が豊かになっていきます。 もちろん本物のカエルやザリガニに親しんだからこその姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() カエルが泳いでる!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回は陸の上で元気よくジャンプしているカエルを見ましたが、今日はタライに水を溜め、泳いでいるカエルを見ました! 「足がピン!ってなってた」「泳ぐの上手だった」「足がかっこよくて笑っちゃった」など、、、泳ぐ姿を見て、自分なりに感じたことをたくさん話してくれました! 今日見たカエルの姿が、また表現遊びやプール遊びにつながるといいなと思います。 カエルを見た後は、みんなで一緒にカエルの体操をして遊びました! 生き物に親しむ(5歳児)
この時期ならではの生き物に存分に親しんでほしいと思い、生き物を飼育したり観察したりできる環境を整えています。
親しみながら、命の大切さが分かるようになってほしいと願っています。 「今日も元気かな」「本当のお家はどんなところかな」などと、一緒にお世話をしながら毎日問いかけることで、子どもたちは生き物に心を寄せるようになっていきます。 お家から野菜をもってきてカタツムリにあげたり、カニにエサをあげて、食べるまで見届けようと顔を近づけて真剣に見ていたり、「カエルさん、もっと広いところで泳ぎたいんじゃないかな」と、話したりしています。 火曜日には、広いたらいでカエルがのびのび泳ぐのを見て、「すごーい」「足がびよーんてのびてる!」と、感激していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹飾り(3歳児)
幼稚園の大きな笹にも自分たちがつくった飾りの中から一つ選んでつけました!
「ここにつけたいな!」「一緒につけよう」と楽しく飾っていました。 明日の七夕が楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹飾り
みんなで飾った笹飾りを此花区役所と阪神伝法駅に飾らせていただきました。お近くにお立ち寄りの際はご覧ください。
そして此花区役所の受付の伝法幼稚園紹介も夏バージョンに変わりました。 「とってもかわいいポスターですね!」 と区役所の方もにっこり。 ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール日和(4・5歳ほし組、つき組)![]() ![]() ![]() ![]() つき組対ほし組で水かけ合戦をしたり、浮き輪でつながったりして一緒に遊びました♪ つき組は棒につかまって浮き、ほし組はお風呂マットにつかまって浮き、水に親しみながらプールを楽しんでいます。 明日は七夕!(4歳児ほし組)![]() ![]() ![]() ![]() 飾り付けた後、大きな笹を見て、「わぁ〜すごい!!」とつぶやいていました。「♪たなばたさま」の歌を歌って、明日の七夕まつりへの期待を高めています。 七夕飾りつけ(つき組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、玄関に飾っている夏野菜や筆などのお供えを見て明日の七夕を楽しみにしていました。 |