電車ごっこ大好き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戸外に出るときに、「電車に乗って行きたい!」という子もいたので、戸外に持って遊びに出ました。線路に本物の電車が通ると「先生、一緒だね!」と嬉しそうに教えてくれていました。みんなでトンネルの中へも探検に行きました。 伝法幼稚園は園庭から電車が間近に見られるので、より子どもたちも電車遊びに興味や関心が高まるのだと思います。「電車に乗って、どこまで遊びに行こうかな?」と期待をもって遊んでいます。 好きな遊び(3歳児)
保育室では、ままごとを楽しんでいました。
本物の調理器具に興味津々な様子で、すぐに手にとり、自分なりに好きな素材を入れてごちそうづくりをしていました! 種とりをした、フウセンカズラの種も、早速お料理の材料に。 お家の入り口では、「ピンポ〜ン、入れてください」「いいよ〜」とやりとりを楽しむ姿もありました。 早速友達との関わりを楽しむいちご組さんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊戯室であそんだよ。(年長)
遊戯室でパラバルーンや鳴子をならしながらダンスをしました。
どちらも久しぶりでしたが、「ひっぱって!あげーて!」と気持ちをあわせてあそびました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の戸外遊び
5歳児は、朝来て用意をしたらすぐに戸外遊びを始めています。
クローバー畑の中から虫の声がきこえたり、畑にスイカができているのを見つけたり、存分に体を動かしたりして遊んでいます、 朝早く登園していっぱい遊ぶ習慣をつけていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の涼しい間に
少し、朝晩の風が涼しくなってきました。
朝の間に外で遊んでいます。 一輪車に挑戦したり、クローバー畑で虫を探したり…。 少しずつ5歳児は、運動会の活動が盛んになります。9時までの登園にご協力いただき、子どもたちが安定して活動できるように、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の保育室![]() ![]() 「トンボのめがね」でした。 始業式にみんなで歌った曲です。 ピアノに合わせてみんなで歌を歌うことも楽しい活動の一つです。 タネ
幼稚園で、フウセンカズラを植えています。今は、タネを収穫できる時期です。
保育室で一生懸命タネをとっています。 とっても小さなタネをかわいい手で探す姿は、本当にかわいくて…。 タネを取りながら、いろいろな発見を言葉に出して楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登園してきてすぐ…。
セミが身近に鳴く園庭で過ごす子どもたち。セミを見つけたり、同時に抜け殻を見つけたり。
抜け殻を見て、「ここ破れてる」とつぶやいていました。 近くには、図鑑が準備され、子どもたちが興味をもったときに調べられるように、環境を整えられています。 28日(月)の朝、登園してきて、保育室に行く前の様子です。 幼稚園は、子どもの興味のあるものがたくさんあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 伝法
伝法連合会から、園児に「ひかるうちわ」をプレゼントしていただき、お祭りの舞台の経験とともに、心温まる会に参加させていただいたことに、心から感謝申し上げます。
今後も地域に根付く市立幼稚園として、取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝法地域納涼盆踊り大会
8月25日(金)・26日(土)の2日間。伝法の納涼盆踊りが開催されました!
そこに園児たちも参加させていただきました! 今年度は新しく櫓ではなく舞台が準備され、<カーニバル>と称されたお祭りで地域の方が、互いの連帯感あふれる明るい街づくりを目指して行われています。 5歳児は舞台で、3・4歳児はアンコール曲の時に舞台に上がらせていただき、素晴らしい経験をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふうせんかずらの種
いよいよ2学期がはじまりました。
1学期にウッドデッキで育てたふうせんかずらに種がたくさんできているのを見つけました。 「あれ、音がするよ」 「カチャカチャってきこえる」 「あけてみる?」 早速いろいろな発見を楽しんでいます。 月曜日から楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生のお話を聞き「プールに行った!」「おじいちゃんの家に行った!」と手をあげて嬉しそうに教えてくれました。 今日の夕方は伝法納涼盆踊りです。 幼稚園でもみんなで久しぶりに踊り、保護者の方に見ていただきました。 夕方も楽しみにしていますね。 令和6年度 入園願書交付・受付は10月2日(月)〜(伝法幼にて)
令和6年度入園願書の交付・受付の日程
★10月2日(月)〜 本園に入園希望の方は、直接、幼稚園に願書を取りにきてください。 また園の見学を希望される方は、お気軽にお電話ください。 ☎06−6461−0480 日程調整後、園内の見学をしていただけます。 また、9月8日に幼稚園説明会をいたします(7月開催の内容と同じ) ぜひ、ご参加ください! お待ちしております! 夏季閉庁日(8月14日〜16日)以外の平日9:00〜17:00までにお電話ください! 園内の紹介(引っ越し前)
昨年度8月に引っ越しを終えました!
約1年、子どもたちと生活をしていますが、とっても素敵な園舎で、子どもたちも先生も充実した日々を送っています。 写真は引っ越し前の園舎ですので物はありませんが、子どもたちの遊びの世界が広がっています。 たくさんの遊び心のある園舎内は、子どもたちが楽しく遊ぶ姿につながっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園の外観(引っ越し前)
園庭と、園舎の外観です。
今年度は、園庭で運動会を開催します。 保護者の自転車置き場もあり、安心して送迎していただけます。 子どもたちは、園庭で一輪車をしたり泥遊びをしたり、リレーをしたり、みんなでダンスをしたり…。広い園庭で子どもたちの遊びはどんどん広がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 預かり事業
お昼寝のあとは指導員の先生と「風車」を作って遊びました。
自分で作った風車にストローで息を吹き込むと 「まわった!まわった!」 と大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 預かり事業
今日は鉄棒や水遊びなどをして遊びました。
鉄棒では年長のおともだちの姿をみて年中のおともだちもチャレンジ。 「みてみて」 と見せあいっこをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 預かり![]() ![]() 目を閉じ、横になって少し休息しています。。 連日暑い日が続いているので休息時間もしっかりとりながら一日を過ごしています。 預かり事業
今日はどろ団子づくりをしていました。
ちょうど日陰で風通りもよくじっくり作っていました。 そのあとはせみ探し。 今日も捕まえることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 預かり事業
今日はセミ探しに熱中していた子どもたち。
毎日、セミ探しをしていると鳴き声でだいたいの居場所(高さ)がわかるようになってきました。捕まえたセミはしばらく観察して、逃がします。 「セミさんばいばーい!またきてね!」 と飛んでいくセミに手を振っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |