自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

誕生会

3歳児の子どもたちから手作りプレゼントです。

そのあとの、音あてクイズ、とっても楽しかったです!!

集中して聞いて、当てていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月誕生会

今日は、七夕まつりと誕生会でした。
前には、笹飾りとお供えがあります。

お誕生の子どもたちの自己紹介です。

自己紹介はとっても恥ずかしいですが、とても嬉しい瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達とつながって楽しいな♪

画像1 画像1
段ボールを置いておくと、中に入って、電車に見立てて遊ぶ姿が見られていました。
最初は一人で持って「ガタンゴトン」と言って遊んでいたのですが、ある朝、友達と一緒に並べて入っていました!「先生見て〜!!」「一緒に進むよ!」とお尻で一生懸命進んでいる姿がとても可愛らしかったです!友達とつながるって楽しいな、という思いを感じているようでした。
画像2 画像2

カエルごっこ(そら組)

プールで、カエルやオタマジャクシになって遊んでいますが、保育室ではカエルごっこが盛り上がっています。

毎日遊んでいくうちに、ピンクのデンはザリガニの隠れ家になり、
保育室がカエルのお家になりました。
大型積み木を使って遊ぶので、毎日違うお家ができます。

カエルになって、お家の中でままごとをしたり、
カエル対ザリガニになって追いかけっこをしたりして遊んでいます。

自然と「かえるのうた」を口ずさんでいたり、リズムよく両足ジャンプをしたり、ごっこ遊びをすることを通して、無自覚にいろいろなことを楽しんで経験し、生活が豊かになっていきます。

もちろん本物のカエルやザリガニに親しんだからこその姿です。


画像1 画像1
画像2 画像2

カエルが泳いでる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼からは、ほし組と一緒にカエルを見ました。
前回は陸の上で元気よくジャンプしているカエルを見ましたが、今日はタライに水を溜め、泳いでいるカエルを見ました!
「足がピン!ってなってた」「泳ぐの上手だった」「足がかっこよくて笑っちゃった」など、、、泳ぐ姿を見て、自分なりに感じたことをたくさん話してくれました!
今日見たカエルの姿が、また表現遊びやプール遊びにつながるといいなと思います。
カエルを見た後は、みんなで一緒にカエルの体操をして遊びました!

生き物に親しむ(5歳児)

この時期ならではの生き物に存分に親しんでほしいと思い、生き物を飼育したり観察したりできる環境を整えています。

親しみながら、命の大切さが分かるようになってほしいと願っています。
「今日も元気かな」「本当のお家はどんなところかな」などと、一緒にお世話をしながら毎日問いかけることで、子どもたちは生き物に心を寄せるようになっていきます。

お家から野菜をもってきてカタツムリにあげたり、カニにエサをあげて、食べるまで見届けようと顔を近づけて真剣に見ていたり、「カエルさん、もっと広いところで泳ぎたいんじゃないかな」と、話したりしています。

火曜日には、広いたらいでカエルがのびのび泳ぐのを見て、「すごーい」「足がびよーんてのびてる!」と、感激していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笹飾り(3歳児)

幼稚園の大きな笹にも自分たちがつくった飾りの中から一つ選んでつけました!
「ここにつけたいな!」「一緒につけよう」と楽しく飾っていました。
明日の七夕が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笹飾り

みんなで飾った笹飾りを此花区役所と阪神伝法駅に飾らせていただきました。お近くにお立ち寄りの際はご覧ください。
そして此花区役所の受付の伝法幼稚園紹介も夏バージョンに変わりました。
「とってもかわいいポスターですね!」
と区役所の方もにっこり。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール日和(4・5歳ほし組、つき組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はつき組、ほし組と一緒にプールに入りました!
つき組対ほし組で水かけ合戦をしたり、浮き輪でつながったりして一緒に遊びました♪
つき組は棒につかまって浮き、ほし組はお風呂マットにつかまって浮き、水に親しみながらプールを楽しんでいます。

明日は七夕!(4歳児ほし組)

画像1 画像1
画像2 画像2
笹に飾りをつけました。自分でつける場所を決めて、お願い事をしながらくくりました。
飾り付けた後、大きな笹を見て、「わぁ〜すごい!!」とつぶやいていました。「♪たなばたさま」の歌を歌って、明日の七夕まつりへの期待を高めています。

七夕飾りつけ(つき組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大笹に七夕の飾りつけをしました!!
また、玄関に飾っている夏野菜や筆などのお供えを見て明日の七夕を楽しみにしていました。

ジャガイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほし組・ゆき組の時に植えたジャガイモを収穫しました。

しっかりと手で土を掘らないと見つかりません。
「ミミズがいる!」とびっくりしながらも、土の中を探していました。

収穫したジャガイモを乾かしています。
「あれを持って帰りたいな」とお気に入りを見つけている子どもたちです。

プール遊び(5歳児)

浮き輪で遊んだり、自分の目標に向かって楽しんで挑戦しています。

担任も顔を水につけて一緒になって遊んでいます。
それは、とても大事なことで、そして、とても勇気の必要なことです。
いつもながら、「ナイス ファイトです!」

そんな担任の先生のことはみんな大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール参観(5歳児)

プール遊びの前に何をしたいか、何をして遊びたいか相談していました。

次の活動への見通しと、意欲をもって取り組めるようにです。

ロープをくぐったり、フープで遊んだり、今日も気持ちよさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール参観(3歳児)

浮き輪で遊んだり、ほっぺたをつけたり、それぞれできることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール参観(3歳児)

今日もプールが気持ちいい気候と水温です。

今日は、3歳児と5歳児(そら組)のプール参観でした。
2階のテラスの面積のこともあり、参観者は1名にさせていただきましたが、お家の方に普段の様子を見ていただけてよかったです。

暑い中、ありがとうございました!

3歳児は、見学の子どももいましたが、一緒にダンスをしたり、水の感触を想像して声をあげたり、楽しんでいました。
水に親しめるように無理なく、進めています。
楽しいプール遊びでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏会ごっこ(つき組)

絵本の部屋で楽器遊びをしていた子どもたちが、「チケットどうぞ」「見に来てね」と、演奏会に誘ってくれました。

演奏会では、なんと入場からみせてくれましたよ!

これまでの生活経験を生かして、演奏したり、かいたりつくったり、人と関わり合ったりして遊んでいます。
画像1 画像1

朝からチャレンジ(5歳児)

昼間は気温が高くなり、戸外で遊べなくなる日が多くなってきました。
そのため、朝来てすぐにチャレンジ遊びをしています。

自分なりに目標を決めながらも、「友達と一緒だったらできた!」
「一緒にしたら一人でするより楽しい!」
「こんな遊び方考えた!一緒にしてみよう」
などと、友達とつながり合えるように工夫しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

カエルみたよ!(4歳児ほし組)

画像1 画像1
画像2 画像2
プールに入った後、年長児から「カエルいてるよ!」と教えてもらい、ほし組も見せてもらいました。「泳いでる〜」と嬉しそうに言っていました!そーっと触れたり、背中をよしよしと触ってみたりしていましたよ!
「かわいいね」とつぶやいていました。

カエルとオタマジャクシ

カエルとオタマジャクシになって、今日もプール遊びをしました。

写真1枚目 まずは水と仲良しに。ほっぺつけて、頭つけて〜 だんだんと顔がつけられるようになってきています。

写真2枚目 オタマジャクシの赤ちゃんがカエルのお母さんに泳がせてもらいました。友達を信頼して身を任せて浮く感覚を味わっています。

写真3枚目 深いところまでもぐると、ザリガニがいっぱい!先生タガメ対子どもザリガニが戦っているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31