自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

二学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが終わり、いよいよ今日から二学期が始まりました!

園長先生のお話を聞き「プールに行った!」「おじいちゃんの家に行った!」と手をあげて嬉しそうに教えてくれました。

今日の夕方は伝法納涼盆踊りです。
幼稚園でもみんなで久しぶりに踊り、保護者の方に見ていただきました。
夕方も楽しみにしていますね。

令和6年度 入園願書交付・受付は10月2日(月)〜(伝法幼にて)

令和6年度入園願書の交付・受付の日程

★10月2日(月)〜

本園に入園希望の方は、直接、幼稚園に願書を取りにきてください。

また園の見学を希望される方は、お気軽にお電話ください。
☎06−6461−0480
日程調整後、園内の見学をしていただけます。

また、9月8日に幼稚園説明会をいたします(7月開催の内容と同じ)
ぜひ、ご参加ください!
お待ちしております!

夏季閉庁日(8月14日〜16日)以外の平日9:00〜17:00までにお電話ください!

園内の紹介(引っ越し前)

昨年度8月に引っ越しを終えました!

約1年、子どもたちと生活をしていますが、とっても素敵な園舎で、子どもたちも先生も充実した日々を送っています。

写真は引っ越し前の園舎ですので物はありませんが、子どもたちの遊びの世界が広がっています。
たくさんの遊び心のある園舎内は、子どもたちが楽しく遊ぶ姿につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園の外観(引っ越し前)

園庭と、園舎の外観です。

今年度は、園庭で運動会を開催します。


保護者の自転車置き場もあり、安心して送迎していただけます。

子どもたちは、園庭で一輪車をしたり泥遊びをしたり、リレーをしたり、みんなでダンスをしたり…。広い園庭で子どもたちの遊びはどんどん広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

預かり事業

お昼寝のあとは指導員の先生と「風車」を作って遊びました。
自分で作った風車にストローで息を吹き込むと
「まわった!まわった!」
と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

預かり事業

今日は鉄棒や水遊びなどをして遊びました。
鉄棒では年長のおともだちの姿をみて年中のおともだちもチャレンジ。
「みてみて」
と見せあいっこをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

預かり

画像1 画像1
お弁当を食べた後はお昼寝時間です。
目を閉じ、横になって少し休息しています。。
連日暑い日が続いているので休息時間もしっかりとりながら一日を過ごしています。

預かり事業

今日はどろ団子づくりをしていました。
ちょうど日陰で風通りもよくじっくり作っていました。
そのあとはせみ探し。
今日も捕まえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

預かり事業

今日はセミ探しに熱中していた子どもたち。
毎日、セミ探しをしていると鳴き声でだいたいの居場所(高さ)がわかるようになってきました。捕まえたセミはしばらく観察して、逃がします。
「セミさんばいばーい!またきてね!」
と飛んでいくセミに手を振っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児募集

園児募集のページを更新いたしました。

令和6年度の園児募集にかかる日程が決定いたしました。
詳しくはこちら
https://kindergarten.city-osaka.ed.jp/swas/inde...


幼稚園説明会を9月8日に予定しております。
説明会についてはこちらをご確認ください。
うさちゃんクラブ 2学期予定

本日の預かり事業

子どもたちは6人の参加ですが、元気に遊んでいます。

暑いので日陰で水遊び中心に遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

預かり事業(昼前)

画像1 画像1
午前中、外で遊んだ子どもたち。

ちょっと休憩に保育室に入ってきました。

保育室で水分補給をして、クーラーのある保育室で遊んでいます。

もうすぐ、お弁当です!

運動会の相談

3歳児の運動会の遊びの相談をしています。

1学期、段ボールで電車になってつながって遊んでいた子どもたち。
その姿を見て、運動会の遊びは、“電車”で遊びたいと考えているようです。

電車といっても、子どもたちの興味のある形、乗りやすい高さ、扱いやすい大きさなど、考えます。

写真2枚目)
写真3枚目)
は、終業式に子どもたちと先生で洗った遊具です。
2学期も気持ちよく使えるように、先生たちで消毒します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

預かり事業(午前中)

サッカーを玄関の日陰を利用して楽しんでいます。
子どもは、涼しいところを見つけるのが、とても上手ですね!

ホッピングにも先生と挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

預かり事業(午前中)

朝とはいえ、とても暑いので日陰で水遊びをしたり、虫に関心を寄せたり…。

元気に遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究会

画像1 画像1
幼稚園は、1〜4ブロックに分かれて研究を進めています。
伝法幼稚園は、1ブロックに属しており、1ブロックは、8園で構成されています。

各幼稚園の研究員(専門委員)が集まり、子どもたちの育ちのために研究をしています。
12月には、約20分の発表、3月には、研究したことを研究集録にまとめます。

各幼稚園の情報交換を含め、先生は夏休みを利用して、たくさんのことを学んでいます。

これからも頑張ります!!

先生たちの夏休み

先生たちの夏休みは、1学期の反省会(各行事)と、2学期の行事の準備の時間です。

今年度は特に初めての園庭での運動会ですので、運動会の園庭の使い方の相談をしています。
運動会までの遊びや、競技のねらいを子どもたちの実態に合わせて考えます。

また夏休みは教育課程の見直しや、2学期の様々な行事の方向性の相談(見通し)、また、購入物の共通理解 など仕事は多岐に渡り、たくさんの仕事をしています。

また、倉庫の整理なども夏休みの仕事です。

2学期からも子どもたちが存分に活動できるよう先生たちは頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の預かり保育

今日もいいお天気だったので、戸外で水遊びを楽しんでいます。
指導員の先生が、子どもたちがより遊びを楽しめるようにと、水鉄砲の的を朝から準備してくださっていました。
水の心地よさを存分に味わいながら、「今度はこれに当ててみよう!」と目的をもって遊んでいましたよ♪

今日も2階の畑ではキュウリが元気に育っています!!
キュウリ・ナス・トマト・ゴーヤ、、、夏野菜がとっても美味しい時期ですので、お家でもいろいろな野菜に挑戦して食べてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習

画像1 画像1
夏休み中も先生たちは色んなことをしています。
昨日は消防隊による救命講習を受け、心肺蘇生法について再確認しました。

また、実際に園児が倒れた時を想定して、AEDを取りに走る、周りの園児を誘導する、他のクラスに応援を呼びに行く、養護教諭を呼びに行く、救急車を要請するといったシミュレーション訓練もしました。

いざという時に子どもの命や安全を守れるように、今後も研鑽を重ねてまいります。

野菜がいっぱい

夏休みの間も、幼稚園の畑の野菜が育っています。

子どもたちが楽しみにしていたスイカ、今年は気候の影響か初期の生育不良に悩まされましたが、ぐんぐん気温が上がるとともに大きくなってきました。
また収穫したらホームページにアップしますね。

キュウリやゴーヤも土日の間に大きくなりました。
スーパーでは見ることができない、大きすぎるオバケキュウリもできましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30