防犯訓練
保育中に不審者が園内に入ってきたことを想定し、防犯訓練を行いました。
8月に教職員の防犯訓練で教わったことや事後の検討会で共通理解したことを生かし、子どもたちを速やかに安全な場所に避難させ、不審者に対応することができました。 セフティ淀川の方々が今回の訓練に協力しご助言をくださいました。今回の教職員の対応について、よく考え落ち着いて対応できていたと、お褒めの言葉をいただきました。 今後も教職員の安全への意識を高めるとともに、子どもたちに非常時の行動が身につくような指導を続けていきます。 実際に起こった時と同様に教職員も対応していたため、写真はありません。 園内研究保育 ザリガニになって遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4歳児の子どもたちが、ザリガニになって、存分に遊びました。教師は、1学期から飼育しているザリガニからイメージを膨らませ遊びにつなげられるように、ザリガニ帽子やトンネル、隠れ場所など遊びたくなるものを考え事前に準備をしたり、遊びがさらに楽しくなるような認めの言葉をかけたり、友達の動きを知らせたりしていました。 保育後は、今日の保育について活発な討議会を行い、教員同士で学びを深めました。 敬老の集いをしました
今年度は、園児の祖父母を招いて敬老の集いを行うことができました。
自己紹介をした後、幼稚園で日頃歌っている歌を聞いてもらったり、保育室で子どもたちが大好きな遊びを一緒にしていただいたりしました。プレイルームで、みんなでパラバルーンもしました。 祖父母が来られなかった子どもも、友達のおじいさんおばあさんに関わってもらい、一緒に楽しい時間を過ごしていました。最後に子どもたちが心を込めてつくった写真立てをプレゼントしました。 ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭清掃をしました![]() ![]() ![]() ![]() 2学期、気持ちよく外遊びができるように、保護者にも協力いただき、大人も子どももみんなで雑草を抜いたり葉っぱを集めたりしました。 10分ほどでしたが、袋いっぱいに葉っぱが集まり、綺麗になったことを実感できました。暑い中ご協力いただき、ありがとうございました。 預かり保育 つくって飾って![]() ![]() 今日は、折り紙でキノコを折り、画用紙でつくった大きな木の根もとに飾る相談をしていました。飾り付けも、夏から少しずつ秋へと変化してきています。 にがりまき
今日は、子どもたちが帰った後、教職員が、にがりまきをしました。
白いのがにがりです。園庭の土ぼこり、砂ぼこりを防ぐ効果があります。子どもたちが、快適に活動できるように、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシの幼虫がたくさんいたよ
夏休み中に、カブトムシの幼虫がたくさん生まれていたので、今日は子どもたちと教師で飼育ケースの中を、そっと探してみました。
そこには大きく生長した幼虫の姿が! びっくりする子どももいましたが、そっと触れて「プニプニしている」と喜んだり、どれだけいるのかみんなで数えたりして、さらに親しみをもつ姿が見られました。 生き物を大切にする気持ちが育つように、教師も子どもたちと一緒に気付きや発見を楽しみながら、飼育をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の会、楽しかったね
淀川図書館絵本の会の方が今年度も来てくださいました。
パペットやパネルシアター、絵本の読み聞かせ、紙芝居と楽しいことが盛りだくさんでした。楽しい時間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|