自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

預かり事業(午前中)

朝とはいえ、とても暑いので日陰で水遊びをしたり、虫に関心を寄せたり…。

元気に遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究会

画像1 画像1
幼稚園は、1〜4ブロックに分かれて研究を進めています。
伝法幼稚園は、1ブロックに属しており、1ブロックは、8園で構成されています。

各幼稚園の研究員(専門委員)が集まり、子どもたちの育ちのために研究をしています。
12月には、約20分の発表、3月には、研究したことを研究集録にまとめます。

各幼稚園の情報交換を含め、先生は夏休みを利用して、たくさんのことを学んでいます。

これからも頑張ります!!

先生たちの夏休み

先生たちの夏休みは、1学期の反省会(各行事)と、2学期の行事の準備の時間です。

今年度は特に初めての園庭での運動会ですので、運動会の園庭の使い方の相談をしています。
運動会までの遊びや、競技のねらいを子どもたちの実態に合わせて考えます。

また夏休みは教育課程の見直しや、2学期の様々な行事の方向性の相談(見通し)、また、購入物の共通理解 など仕事は多岐に渡り、たくさんの仕事をしています。

また、倉庫の整理なども夏休みの仕事です。

2学期からも子どもたちが存分に活動できるよう先生たちは頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の預かり保育

今日もいいお天気だったので、戸外で水遊びを楽しんでいます。
指導員の先生が、子どもたちがより遊びを楽しめるようにと、水鉄砲の的を朝から準備してくださっていました。
水の心地よさを存分に味わいながら、「今度はこれに当ててみよう!」と目的をもって遊んでいましたよ♪

今日も2階の畑ではキュウリが元気に育っています!!
キュウリ・ナス・トマト・ゴーヤ、、、夏野菜がとっても美味しい時期ですので、お家でもいろいろな野菜に挑戦して食べてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習

画像1 画像1
夏休み中も先生たちは色んなことをしています。
昨日は消防隊による救命講習を受け、心肺蘇生法について再確認しました。

また、実際に園児が倒れた時を想定して、AEDを取りに走る、周りの園児を誘導する、他のクラスに応援を呼びに行く、養護教諭を呼びに行く、救急車を要請するといったシミュレーション訓練もしました。

いざという時に子どもの命や安全を守れるように、今後も研鑽を重ねてまいります。

野菜がいっぱい

夏休みの間も、幼稚園の畑の野菜が育っています。

子どもたちが楽しみにしていたスイカ、今年は気候の影響か初期の生育不良に悩まされましたが、ぐんぐん気温が上がるとともに大きくなってきました。
また収穫したらホームページにアップしますね。

キュウリやゴーヤも土日の間に大きくなりました。
スーパーでは見ることができない、大きすぎるオバケキュウリもできましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

預かり事業(午前中)

預かり事業の子どもたちは、午前中の涼しいうちに日陰で遊んでいます。

蝉の抜け殻を見つけたり、スーパーボールで遊んだり、楽しそうです。

午後からは、室内遊びを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児活動

在園児のプール遊びのあとに、未就園児の子どもたちにもプール開放をしました。

36名の子どもたちが来てくれて、2部に分かれて遊んでいただきました。
プール遊び終了後に、幼稚園説明会を開催しました。

園児募集の日程も公表されましたので、お伝えしています。

幼稚園教育について知りたい方、幼稚園の見学をしてみたい方は、お気軽にお電話ください。
第2回目の幼稚園説明会は、9月8日です。お待ちしております!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放(年少・年中)

先生たちも子どもたちと一緒に顔をつけて思いっきり遊んでいました。

夏休みのプール遊びも元気に来てくれて嬉しいです!

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放(年長)

本日はプール開放でした

プール日和でとっても気持ちよさそうでした!

夏休みに入りましたが、こうして元気な顔を見ることができてうれしいです!

今日のプール遊びは、自由の時間を多くとり、楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール解放・幼稚園説明会

画像1 画像1
明日21日(金)は未就園児活動うさちゃんクラブがあります。
幼稚園入園前のお子さんと保護者の方、ぜひ伝法幼稚園に遊びにきてください!

明日はプール遊びや水遊びの場を用意しております。
プールは足首程度の深さにするので、水着でなく普段着でもかまいませんが、濡れることが予想されますので着替えを持ってきてくださいね。

詳しくはこちら
うさちゃんクラブ6・7月案内

その後は幼稚園説明会を実施いたします。
説明会のみに参加されたい方は、11:20分頃にお越しいただき、インターホンを鳴らしてください。
(未就園児活動の後なので、開始時間は少し遅くなる可能性があります)

防犯のお話

動画を見てから、先生たちの劇を見ました。

不審者が登場したり、いろいろな場面を想定しての防犯でした。

夏休みは安全に過ごしていただき、2学期元気な顔を見せてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくランド(未就園児活動)

19日ですくすくランドも1学期終わりました!

友達と一緒に遊ぶことを知ったり、友達の名前を覚えたり、関わりを通してたくさんの経験をしています。
2学期も元気な顔で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯指導

今日は1学期の終業式でした。

子どもたちは防犯についての動画を観た後、先生たちの寸劇を見て、安全な過ごし方について学びました。
先生たちの熱演に、子どもたちは大笑いしたり、真剣な表情で見たりしていました。

優しそうな人だとしても、知らない人の車に乗ってはいけないことや、大きな声で助けを呼ぶこと、周りの大人に知らせることなどを子どもたちと一緒に確認しています。

明日からの夏休み、約束を守って安全に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、終業式でした

本日、終業式でした。
1学期の締めくくりの式で、保護者の方々に歌を聞いていただきました。

プールや外遊びで日焼けした子どもたちの姿がとてもたくましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今学期最後のプール♪(4歳児)

画像1 画像1
お天気が怪しく、「今日は入れるかな?」と不安そうでしたが入ることができ嬉しそうなほし組でした。
浮き輪で連結したり、お宝探しをしたりしながら好きな遊びをたっぷり遊びました。

年長児の姿に憧れて顔を水につけられるようになったり、いろいろな生き物になって泳ぐことをとても楽しみました。また来年もプールで遊ぶのが待ち遠しいですね!

大掃除(3歳児)

昨日に引き続き、今日はままごとのおもちゃを洗ったり、自分のロッカーを整理したり拭いたりしました。
小さい手で、一生懸命洗い、「2学期に気持ちよく迎えようね」と言っています。
この経験が、夏休みのお手伝いにもつながってくれるといいな、と思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール最終日(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は保育日最後のプールでした。
朝は曇り空でしたが、いちごが入るころには青空が見え、気持ちいいお天気の中最後のプール遊びができました。
最初の頃は顔に水がかかることに抵抗感のある子もいましたが、毎日入る中で、徐々に水に親しみ、友達の水しぶきが顔にかかっても大丈夫になりました。
今日は顔をつけてフープのトンネルをくぐることを楽しんだり、みんなで一緒に電車になってつながって遊ぶことを楽しんだりしていました。
今年度は、お天気の日が多く、ほとんど毎日プール遊びができたので、水に存分に親しみ、先生や友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じられたと思います。
プール開放や、また来年、プールを楽しみにしていてくださいね!

じゃがいもの収穫(5歳児)

季節に応じた作物や自然に親しみ、育てたり収穫を楽しんだりできるように計画を立てています。
年中児のときに植えたジャガイモの収穫を先週して、乾かしていました。

「何個あるかな?」
「小さい芋と大きい芋にわけよう」
「背比べしよう」
「ぶつぶつがあるねえ」
と、手にとって感触を味わいながら並べたり数えたりしていました。

数えると全員分はありませんでした。どうする?
と問うと、
「小さい組さんにあげる?」

「飾っておいて幼稚園に来た人にみせてあげよう」

などと話していました。

ジャガイモの絵本を絵本の部屋からみつけてきて、「おんなじや」と喜んでみていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場の道具洗い(5歳児)

1学期たくさん遊んだ遊具や用具を洗って片づけました。
自分がつかったものを丁寧に片付けることで、道具を大切にしたり、自分のことは自分でしたりできるようにしていきたいと願っています。
とっても気持ちがよくなりました。
2学期また遊ぶのが楽しみですね。

乾きやすくするにはどうしたらよいか自分で考えました。

ひっくり返すとよいよ。と

バケツをひっくりかえして並べた後、バケツのうしろをたたきながら、「いい音する」「先生、たいこ〜♪」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30