自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

ボンドで仕上げ(5歳児)

金槌で遊んでいるうちに、釘の長さと木材の厚さの違いに気付き、
釘でうちつける材料と、ボンドでつける材料を分けて考えて遊んでいます。

「ドングリのお家にしよう」「ドングリの迷路にしよう」自分なりのイメージをもって何日もかけてつくっています。「今日はここまでしておこう」と、ボンドを乾かしていました。
すぐにはできあがらないからこそ、できた時の達成感を感じることができます。
遊びを通して根気良さが育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音を感じる遊び(全園児)

写真1枚目(がらがらどんごっこ)
今日は室内でがらがらどんごっこをして遊びました。
5歳児が大型積み木を使ってトロルの家をつくり、小さい組さんに「遊んでもいいよ」と誘いに行く姿が見られました。
小さい組さんも嬉しそうに遊んでました。

写真2枚目(演奏会ごっこ)
今日も演奏会がひらかれてました。
「きらきらぼしが成功した」と嬉しそうに教えてくれました。
明日も演奏会する!と期待を膨らませていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

編み物(5歳児)

編み物に取り組んでいます。根気がいる遊びです。
はじめはうまくいかず、からまったり、目がとんだりして苦戦していましたが、長くなっていく友達を見ると、「自分も頑張ろう!」という思いにかわってくるようです。
今日は「足の長さ頑張る」「おへそまで長くする」などと、自分なりの見通しをもって取り組んでいます。友達と長さ比べをすることも楽しんでおり、遊びの中で「長さ」に関心をもつようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスでの活動(3歳児)

みんなで遊んだ後は、クラスでの話し合い活動です。
遊びの中で感じたことや楽しかったことを、先生や友達に聞いてもらうことで、自分の思いを表現したり受け入れてもらう喜びを感じたりします。また、友達の思いを聞くことで、友達の思いを知ったり、また新たな遊びに興味をもったりすることもできます。
言葉で伝え合うのは難しいですが、3歳児なりに話し合い活動の時間を大切にしています。
一人一人が遊びの中で楽しかったことを、クラスの友達と共有することで、また楽しさが倍増しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音を感じる遊び(全園児)

いよいよ近畿音楽教育研究大会が、今週金曜日になりました。
今日は保育室で、全園児で好きな遊びを楽しみました。
1階ではダンスや楽器遊び、『三びきのやぎのがらがらどん』のお話のイメージの中で、自分なりに好きな遊びを見つけていました。
年長児が、「こんな遊びやってるよ!」とお知らせに来てくれたり、一緒にダンスを踊ったり、異年齢の交流もたくさんしています。
一人一人が感じている思いや、音への気付きを大切にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏会ごっこ

演奏会を楽しんでいます。

歌をうたったり、楽器を演奏したり、指揮者の子どももいます。

曲が終わったら、「どうでしたか?」とマイクを回します。お客様の感想も気になるところが5歳児の育ちです。
CDに合わせて演奏するときもあれば、先生にピアノを弾いてもらって子どもの速度に合わせて演奏するときもあります。

みんな演奏したり歌ったり、友達と気持ちも音も合わせることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工遊び

5歳児は木工遊びを楽しんでいます。

釘を打つことが楽しいようです。時には先生に押さえてもらって思いを実現させています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ドングリ転がし

トイや塩ビ管を使って、ドングリ転がしを楽しんでいます。

トイの繋げ方で転がる速度が違うことや、ドングリの大きさで速さが違うことにも気づいています。

友達と協力することやイメージを共有することなど学びが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス遊び

ポンポンをもったり、衣装を着たり、イメージを実現しながらダンス遊びを楽しんでいます。

「次の曲、何にする?」とCDをみんなで選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

手づくり楽器が大好きな3歳児

楽器をつくって、鳴らして遊んでいます。
ドングリを入れたり、ビーズを入れたり、工夫してどんな音が鳴るのか試しながら楽しんでいます。

その中で、セロテープの使い方など素材の接着方法も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30