ふうちゃんらんど(未就園児園庭開放)がありました![]() ![]() ![]() ![]() 「フープの電車に乗ってね!」と優しく誘いかけたり、動物が出てくる体操を一緒にしたりしました。 幼稚園の子どもたちは、「今日ふうちゃんらんどのお友達が来る日だね!」といつも一緒に遊ぶことを楽しみにしています。 ぜひ遊びに来てくださいね! 次回は、11月25日(土)、幼稚園の作品展です。 受付時間は11:20〜11:30で、12時頃までつくって遊んだり、幼稚園の子どもたちの作品を見たりしてください。 みんなでパカポコ♪![]() ![]() ![]() ![]() 今日はコースをつくった子どもが、「パカポココースはこんな風になったよ!」とクラスの友達に紹介し、みんなで一緒に挑戦しました。「楽しいね」「〇〇ちゃん進むの速いね!」と互いに刺激を受ける様子がありました。今後も引き続き楽しく遊べるようにしていきたいと思います♪ 歯みがきをして歯をピカピカにしましょう♪![]() ![]() 紙芝居『ワーニ― はみがきできるかな』を読みました。 ワニのワーニーの歯には食べかすがたくさん付いています。子どもたちはそれを見て「むし歯になっちゃうよ」「歯みがきしたらいいねん」と話していました。 みんなの歯も、食べかすが付いたままだとむし歯になってしまうねと、むし歯の写真を見せると驚いた様子の子どもたち。ピカピカの元気な歯でいるために、食べた後は歯をみがきしましょうねと話しました。 今日のお弁当の後、子どもたちは歯ブラシを上手に動かしてみがいていました☆ 歯を大切にしましょう!![]() ![]() 紙芝居『みてみて ぼくのは』を読みました。 もし歯がないとどうなるのかな?という話を通して、歯が大切なものであることを知らせました。 歯がないと… ・食べ物を噛めない、かじれない ・うまく話せない また、歯を使ってよく噛むことで丈夫な歯やあごになることを伝えました。 みんなの口の中にある立派で大切な歯。そんな歯がむし歯にならないために、どうしたらいいかなと聞くと、子どもたちは「歯をみがく!」「朝ごはんの後、歯みがきしたよ」と答えていました。 食べた後は、しっかりと歯をみがいて、いつまでも健康な歯でいましょうね☆ 噛み応えのある食べ物を考えよう!![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、『しちふくじんのかみかみレストラン』という本を読み、6月の保健指導で話した「よく噛むことで起こる体に良いこと」を確認しました。 そして、絵本の中に出てきたメニューを噛み応えがあるか・ないかのグループに、みんなで考えて分けました。子どもたちは、「ハンバーグは固いかな?」「ハンバーグは(噛み応えが)ないグループじゃない?」と、食べたときの固さを思い浮かべながら話し合っていました。 最後に、身近な噛み応えのある食材やおやつについて話しました。 噛み応えのあるものを食べて丈夫な歯やあごをつくりましょう! 芋のつるで遊びました![]() ![]() ![]() ![]() みんなで力を合わせて引っ張ると「めーーーーーーっちゃ長いねー!」とあまりのつるの長さに子どもたちはびっくりしていました。 とったつるで電車ごっこをしたり、縄跳びや綱引きをしたり、木やうんていに引っかけてジャングルごっこをしたりして楽しんでいました。 いくたまふれあいまつりをしました![]() ![]() ![]() ![]() おうちの方やきょうだいと一緒にゲームで遊んだり、交代でゲームの店番をしたりしました。 お客さんが来ると「いらっしゃいませー!」「ありがとうございました!」とお店屋さんを楽しんでいた子ども達。 また、みんなでお店屋さんをして遊びましょうね。 芋堀り園外保育に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() 始めは「なかなか出てこないよ〜!」と掘っていましたが、芋が見えてくると「うんとこしょーどっこいしょー」と歌いながら収穫を楽しんでいる姿が見られました。 幼稚園に帰ってくると、「これはお父さん芋だね」「これは赤ちゃん芋かなー」と掘った芋の大きさを比べていました。 きっと自分で掘ったお芋はおいしいことでしょう♪ ふうちゃんらんど(未就園児園庭開放)の遊びの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よーいどん!」で、カニやイカにタッチをして、お兄さんやお姉さんが待っているゴールに向かって走りました。 「もう1回したい!」と大喜びでした。 次回のふうちゃんらんど(未就園児園庭開放)は、11月7日(火) 9:30〜10:30です。 事前予約は必要ありません。当日受付もできますので、初めての方も どうぞ遊びに来てください。 ふうちゃんらんど(未就園児園庭開放)がありました![]() ![]() ![]() ![]() 砂場でごちそうをつくりながら笑顔で話したり、滑り台の階段を小さい友達のペースに合わせてゆっくり上がったりして、一緒に遊びました。 ふうちゃんらんどの子どもたちも、幼稚園のお兄さんやお姉さんの遊ぶ姿に興味をもって、真似してみようとする姿が見られました。 避難訓練をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の訓練では、消防署の方が来てくださり、安全な避難の方法や、消火器の使い方を教えていただきました。 近くで見る消防車に大喜びの子どもたち。じっと見つめる姿や、「このホースは何?」「ここは何のボタンなの?」と消防士さんに一生懸命質問する姿も見られました♪ お忙しい中、子どもたちのために来てくださりありがとうございました。 天王寺動物園に行きました♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスで見たい動物について話をしたり、絵本を見たりして、子どもたちは動物園に行くことをとても楽しみにしていました。 たくさんの動物に大興奮の子どもたち♪ 今年度、初めて電車に乗って遠足に行きましたが、そら組に手を繋いでもらってほし組も頑張って歩きました。はな組さんも自分たちの力でよく頑張りましたね♪ ふうちゃんらんど(未就園児園庭開放)がありました![]() ![]() ![]() ![]() 新しいお友達もたくさん来てくれて、幼稚園のお兄さんやお姉さんと園庭で体を思いきり動かしました。 『うさぎがピョン!』の曲に合わせて、ダンスもして遊びました。 次回は、10月24日(火)の9:30〜10:30です。 事前予約は必要ありません。当日受付ができますので、初めての方もどうぞ遊びに来てくださいね。 いろいろな食べ物を食べよう!![]() ![]() はな組・そら組では、『ばっかりくん』という紙芝居を読み、食べ物の栄養について話をしました。 食べ物の働きによって、3つの色のグループに分けられることを知らせました。3つのグループの食べ物をバランスよく食べることで、風邪をひきにくい丈夫な体になることや、運動会で力いっぱい走ったり体を動かしたりできることを話しました。 「今日のお弁当に3つのグループの食べ物が入っていたかな?」と食べ物のイラストを見ながら確認する子どもの様子が見られています。 ほし組では、『かけっこ げんきにはしれるかな』という紙芝居を読みました。好き嫌いをせずいろいろな食べ物を食べることで、かけっこで速く走れる丈夫な体になることを話しました。 お弁当の時には、「私はトマトが好き」「僕はブロッコリーを食べられるよ」と野菜をすすんで食べようとしているほし組の子どもたち。保健指導の後、「家でチンゲンサイをたくさん食べました」といったお家の方の声も聞かれました。 運動会では、みんな元気いっぱい、力いっぱい頑張ることができましたね☆ これからもいろいろな物を食べて、元気に遊びましょう! ![]() ![]()
|