♪遊びは学び♪ 遊びの中での学び・育ちを大切にしています 

1学期の様子(ゆり組)

子どもたちが登園する時間に、園庭ではセミがよく鳴いています。

ゆり組の子どもたちが先生と一緒に虫網を持って、じーっと鳴き声のする方を見ていました。「あっ!あそこにおった!」とセミを見つけ、先生も一緒にセミ捕りをしました。
先生がそーっと虫網を近付ける姿に、ゆり組の子どもたちは期待しながら静かに見守っていました。そして「わぁ!セミが捕れた!」と大喜び!

みんなで頭を突き合わせて、かごに入れたセミを間近で見ていました。そして子どもたちは早速、持っている図鑑で何ゼミか調べ始めました。

幼稚園は夏休みがあるので、限られた期間にしかできない遊びを楽しみましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の様子(ばら組)

7月に入るとぐんっと暑くなりましたが、天候が怪しく、プール遊びはできない日がありました。そんな日は、保育室でゆったりと製作をしましたよ。

色画用紙を切って、のりで貼り付けて「自分」をつくりました!
まずは顔を切って、目や鼻、口を切って貼りました。髪の毛も根気よく貼り、体もつくりましたよ!
丸を切るのが難しい子どもは、角を切り落として丸にしたり、ゆっくり切り進めて丸にしたりしていました。「見て!目の丸、小さいけど切れたよ!」「服は何色にしようかな?」と楽しそうにつくっていました。

もも組の時からハサミやのりを使う経験を積み重ねて、少しずつ「こんな風につくりたいなぁ」という思いを形にしようとしていました。
今にも話し出しそうなかわいい「自分」ができましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の様子(もも組)

4月から降園前などに、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中で、絵本や紙芝居に親しめるように読み聞かせをしていました。このような経験を積み重ねて、「次はどんなお話かな?」「なにが始まるかな?」と期待をもって、聞く力が芽生えてきました。自分の椅子に座って話を聞けるようにもなりました。
先生が一人ずつ名前を呼ぶと、元気に「はーいっ!」と返事をしていました。「もうすぐ、お名前呼ばれるかな〜?」と、呼ばれるまで待っていましたよ。
1学期の間にいろいろな姿が育ってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール遊び♪

幼稚園は夏休みに入りましたが、1学期のプール遊びの様子をお知らせします。

幼稚園のプールからは、子どもたちの楽しそうな声が聞こえていました。「あ〜冷たくて気持ちいい!」「見て!足が浮かんでる!」と、遊びの中で、水の心地よさや水の性質の不思議さ、おもしろさなどを味わい、水に親しんでいます。初めは少しドキドキしていた子どももいましたが、少しずつ慣れてきて、楽しく遊んでいましたよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2

7月誕生会・たなばたまつり

7月7日に、7月の誕生会をしました。(先月お休みだった6月生まれのお友達も一緒にお祝いしました♪)7月の誕生会では、たなばたまつりも一緒に行います。
遊戯室には前日に子どもたちが飾り付けをした大きな笹を飾りが…。素敵な雰囲気の中、誕生児をお祝いしました。
会の最後には先生たちから、織姫と彦星のお話をブラックパネルシアターで見せてもらいました。(ブラックライトを当てると光るパネルシアターで、とても幻想的です。)
ブラックライトで星たちが光ると、子どもたちからは自然と「わぁぁぁ!!」という声が聞こえました♪とても楽しい会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

なつまつり(その2)

お客さんになったお友達は、おうちの人といろいろなお店を回って、遊びました。
フォトスポットや的あて、休憩場所も用意されていて、すべてのお店を回った後も楽しめる工夫をしてくださいました。子どもたちが楽しめるお店がたくさんでした♪楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてばなつまつり(その1)

先日、子どもたちが楽しみにしていた、「たてばなつまつり」がありました!PTAの方が数日前から子どもたちのために企画・準備してくださり、いよいよ当日を迎えました!
ボーリングや箱積み、ヨーヨー釣りなどいろいろな遊びのお店があり、前半後半に分かれて、お店屋さんとお客さんを交代して遊びました。
お店屋さんでは、年長児がリードしながら、おうちの人と一緒に店番をしてくれていました。お店ではいろいろな景品ももらって、お祭りを存分に楽しみました!
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶれるかな?(もも組)

子どもたちの座布団は防災頭巾も兼ねています。保育室の自分の椅子につけており、遊戯室で誕生会や一時預かり事業(わくわく)の時には持って行っています。

先日幼稚園では地震の避難訓練をしました。その前に、防災頭巾を自分で被れるかな?と練習をしていたもも組。
どこに頭を入れるのか、どの向きなのか、先生が知らせると意欲満々の子どもたちは、自分で被ろうと挑戦していました!!被り終えると友達と見合っていましたよ。
先生が座布団を椅子に戻すことを伝えると、自分でしようとしていましたし、自分でできるようになってきました(ちょっとゴムが太くてかたいのです)。座って先生の話を聞く姿も育ってきています。

今回の1回だけでなく繰り返し知らせて、経験を重ねていく予定です。
災害などが起きた時は教職員が避難誘導をしますが、子どもたち自身も、自分で身を守る方法がわかるように知らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばたまつり

今日の7月誕生会・たなばたまつりに向けて、昨日、大きな笹に自分たちのつくった笹飾りと願い事を書いた短冊を飾りました。ばら組は、自分たちで笹に飾りを結びつけることに挑戦しました。指先を使った細かな作業になりますが、自分でやってみようと頑張っていました。

難しいところは教師が手伝ったのですが、手伝いすぎて、「自分でやる!!!」と怒られてしまいました。。。そのくらい「自分でやるぞ!」という気持ちがあるのは素敵なこと♪
たなばたまつりへの期待も高まりました。
会の様子もまたお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯がピッカピカ!(ばら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭から歯のみがき方を教えてもらい、歯みがきを頑張っています。

「歯みがき体操」の音楽に合わせて、歯ブラシの向きやみがく場所を変えて丁寧にみがいています。毎日、お弁当の食べ終わりを見計らって養護教諭も出動し、担任と一緒に指導したり、「歯にしっかり歯ブラシが当たっているかな?」とチェックしたりしています!

でも、先生がいなくても、自分たちだけでしっかりみがけるようになってきていますよ。

各ご家庭でも、就寝前には保護者の方が仕上げみがきをして、子どもたちの歯の健康を一緒に守ってくださいね!

立葉地域交流会(ゆり組)

ゆり組が地域のおじいちゃんおばあちゃんと交流をしに「たてば憩の家」に行きました。
ばら組(年中)の時も行きましたが、ゆり組(年長)になった姿を見てもらい、「かたつむり」など、歌を3曲聴いてもらいましたよ。

「かたつむり」の歌は子どもたちと一緒に口ずさむ方もいて、一緒に歌えて嬉しかったね!また、今年度立葉幼稚園は70周年なので、一人一人がつくったケーキを持って「たんじょうび」も歌いました。

そして帰りには、立葉幼稚園に通われていた方が、子どもたちに声をかけてくださいました。自分たちと一緒の幼稚園に通っていた大先輩に親しみを感じていましたよ。
ばら組の時にお渡しした絵手紙を入り口に大切に掲示してもらっているのも見つけ、地域の方が大切に思ってくれていることや地域の方との繋がりを感じたひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月のなかよしデー

7月12日になかよしデー(未就園児対象の園庭開放)を予定しています。
今回は園児と一緒に、水遊びやどろんこ遊びもできます!
通常通り、遊具でも遊べますよ。
ぜひお越しくださいね。
(雨天の場合は中止になります。中止の際はホームページでもお知らせします。)
画像1 画像1

幼稚園説明会について

画像1 画像1
上記の通り、幼稚園説明会を実施します。来年度入園予定ではない方もご参加いただけます。「立葉幼稚園ってどんなところかな?」「ちょっと園内の様子を見てみたいな」という方、ぜひいらしてください♪事前申し込みなどは必要ありません。
お待ちしています。
<swa:ContentLink type="doc" item="15375">幼稚園説明会について</swa:ContentLink>

カブトムシ【お誕生日おめでとう編】

カブトムシが土の中から出てきました!
「わあ〜!すごいね!」「出てきて嬉しい!」と大喜びでした。間近でカブトムシを見られてよかったね。

後日、先生は子どもたちとカブトムシの様子を見ていました。(最初のカブトムシが出てきた時に、いくつか土にポコポコと穴が開いていました)
すると土が動き出して、カブトムシが出てきました!!「カブトムシが出てきてるよ!」と、頭を突き合わせ、代わる代わる様子を見ていました。
「お誕生日おめでとう!」と、カブトムシの誕生をお祝いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシ【おやおや!?編】

生き物のお世話をしながら、よく様子を見ている子どもたち。
「あれ?なんか土に穴が開いてる!?」と変化に気付きました。
「もしかしたら、もうすぐカブトムシになるのかな?」「お世話しているから、きっとカブトムシが出てくるよね!」と期待に胸膨らます子どもたち。
穴の中を撮影すると…!成虫(カブトムシ)の背中が見えました!
出てくるのを楽しみに、そっと戻していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕製作(もも組)

もも組は以前にも使った「のり」を使って製作しました。
四角を繋いだ「四角つなぎ」や星に紙テープの吹き流しをつけました。四角つなぎはどんどん長くなって、「先生見て〜!こーんなに長くなったよ!」と教えてくれました!友達とどんな色の紙をつなげたのか見せ合っていましたよ。
吹き流しはくっついたのが嬉しくて、星を動かして「(吹き流しが)ひらひらしたよー!」と喜んでいました。

暑さが厳しくなってきましたし、プール遊びも始まりました。
楽しいけれど体は疲れています。先生は子どもたちの様子に合わせて、活動が多くなりすぎないように、静と動の活動のバランスも考えながら、いろいろな経験ができるように工夫していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕製作(ばら組)

七夕の短冊は浸し染めをしましたよ。紙の角と角を合わせて3回〜4回折りました。色水に浸すと、ジワジワ〜を染まりました。「開けたらどんなんかな〜?」と楽しみにしていました。

輪っかを繋げた「輪つなぎ」や三角を繋げた「三角つなぎ」など、日を分けてつくりました。繋げていく内に楽しさを感じて、「長〜くなってきた!」「もっと繋げよう!」とつくっていましたよ。友達と数えたり、背比べしたりしていました。持って帰るのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕製作(ゆり組)

ゆり組になったので、七夕製作もちょっと難しいことに挑戦です!
折り紙を蛇腹に折って扇の形にして繋げました。折り幅が同じになるように慎重に…。規則性を掴んで折っていましたよ。
もも組・ばら組の時は、先生がちょうどいい大きさの紙を用意してくれていましたが、自分たちで折り目を付けた折り紙を切るところからスタートです。
慌てず、ゆっくり丁寧に。細かく切れ目を入れて、貝殻のような「貝つなぎ」や、輪っかを繋ぐ「輪つなぎ」もしました。
集中しながら根気よくつくっていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傘ができたー!(もも組)

もも組は、のりを使った製作をしました。
自分の好きな色の傘を選んで、丸、三角、四角の色とりどりの紙を貼りました。
「見て〜!いっぱい貼ったよ〜」「できた〜!」と嬉しそうに、先生や友達に見せていました。
指についたのりは少しベタベタしますが、指拭きで拭いたら大丈夫!遊びを通して、指先を使うことや、のりの量を調整することを経験していきます。初めてのりを使いましたが、楽しそうにつくっていました。
保護者の方は、月末の保育室降園の時に見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツマグロヒョウモン元気でね〜!(ゆり組)

赤と黒のとげとげのツマグロヒョウモンの幼虫。4匹のお世話をしていました。
ビオラの葉っぱをいっぱい食べて、サナギになりました!羽化の様子は見られませんでしたが、4匹とも元気なチョウチョウになったので空に放つことにしました。
好きな遊びをしていたばら組も見守りに来ました。
「元気に飛ぶかな?」と見守っていると、元気に飛んでいくチョウチョウもいれば、遊具や窓に止まって別れを寂しがるようなチョウチョウもいました。
元気でね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

配布文書一覧

園長室だより

保健だより

たてばっこだより(ゆり)

たてばっこだより(ばら)

たてばっこだより(もも)

学校評価

未就園児活動(なかよしデー)