避難訓練(火災)
非常ベルの音に驚いたようですが、すぐに近くの教員のもとに集まり、指示を聞いて速やかに避難できました。
未就園児うさぎの日だったので、うさぎ参加の3歳児も指導員と一緒に2階から無事避難できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園内研究保育 氷で遊ぼう
田川幼稚園では、教員全員が1年に1回以上研究保育を行い、いろいろな教員の保育を見て、子どもの実態に合った保育の立案、遊びが深まる子どもへの声のかけ方、保育展開、教材研究などを学び合っています。今日は、子どもたちと氷づくりをして、つくった氷を触って楽しい遊びが展開されていました。
子どもたちが帰った後は、討議会を行い、さらに教員同士が学びを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール遊び、楽しみです
先週、教職員でプール掃除をしました。今日は仕上げとして、5歳児がプールの中を雑巾がけしました。その後、5歳児がお手本となり4歳児にプール入水までの流れやプールへの入り方などを知らせました。
![]() ![]() ![]() ![]() 歌唱指導がありました
今日は、今年度初めての歌唱指導がありました。長年、田川幼稚園で歌の指導をしてくださっている先生に来ていただき、各クラス30分、遊びを取り入れながら楽しく教えていただきました。子どもたちは心地よく歌えて満足そうでした。終わった後も口ずさむ姿が見られました
![]() ![]() ![]() ![]() パラバルーン楽しい!
今日は、この前やった技にプラスして、パラバルーンの中央に棒を立てて回るメリーゴーランドという技に挑戦しました。子どもたちから、わあっと歓声があがりました。
今年度は、年間を通して、遊び方を工夫しながらパラバルーンに取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のふれあい遊びデーは中止です
本日のふれあい遊びデーは、天候不安定のため中止します。
次回は、6月21日です。 実習生も頑張っています
今日は、実習生が子どもたちの前に立ち保育する時間があり、何日も前から保育案を考え、鬼ごっこに取り組んでいました。未来の先生ファイト!
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導
セーフティ淀川から3名来てくださり、交通安全の話をしてくださいました。その後、横断歩道の安全な渡り方を体験しました。
最後に、地域の安全パトロールをしてくださっている「青パト」も見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 裸足で存分に遊びました
今日は、4歳児も5歳児も、砂場で裸足になって存分に遊びました。
砂や水の感触が苦手な子どもも、友達や先生が楽しむ姿を見て、ちょっとずつ近づいて遊びの様子を見たり、一緒に遊び出したりするようになってきています。 穴を掘って水をためて、池や足湯に見立てる姿や、傾斜をつけて勢いよく水を流して楽しむ姿など、全身で楽しむ姿が見られました。 遊びの最後に、水を溜めていたたらいをひっくり返して片付けることまでも楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いを継続させて取り組んでいました
5歳児が、少しずつ工夫してつくってきたものを合わせて、素敵なアジサイができました。
真ん中の部分は、にじみ絵をして、乾かした紙を使って立体的につくりました。葉っぱは、実物を取ってきて絵の具でスタンプしたものを、乾かしてからハサミで丁寧に切りました。 全部を張り合わせるときには、接着する前に、どのように並べようかなと試しながら考える姿が見られました。 あと何がいるかな?次はどうしていこうかな?など、ワクワクしながら、取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザリガニが仲間入り
廊下の生き物コーナーに、ザリガニが仲間入りしました。とても元気で、ピチピチッと跳ねたり爪を上に上げたりする姿に、興味津々でした。ちょっとこわいと言う子どももいました。
生き物の飼育を通して、生き物の動きや習性に関心をもったり、命の大切さを感じたりできるように取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい遊びデー
今日は、ふれあい遊びデーでした。さわやかな天気で、小さいお友達も園児と一緒に伸び伸びと遊んでいました。
次回は、6月14日です。一緒に遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() びわ、その後
昨日持ち帰ったびわの味を、子どもに聞くと、すっぱくて甘かったそうです。
今日は4歳児は、びわの種が1つの実にいくつ入っているかを皮をむいてクラスみんなで数えたり、匂いをかいだり、あらためてじっくりとびわの実を見ていました。 5歳児は、びわの絵をかいていました。かき終えた後、「びわがいっぱいつながっているところ」「大きい実が先生でちっちゃいのが子ども。びわの幼稚園!」「びわの種を植えたらいっぱい実ができたところ」など、ニコニコと絵の話をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木の剪定 安全への配慮
子どもたちが、安全に遊べるように、伸びているところを剪定しました。
田川幼稚園では、担任以外にもいろいろな立場の教職員が、子どもたちの育ちを支えています。 ![]() ![]() 未就園児3歳児うさぎ
今月からの新しいお友達も入ってきました。身の回りのことを手伝ってもらいながら自分でしようとしたり、近くにいる友達や幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんのことが気になるようになってきたり、成長が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() びわの収穫
今年は、園庭のびわがたくさん実り、おいしそうな色に色付いてきたので、今日収穫しました。
おいしそうと思うのはカラスも一緒。子どもたちをカラスから守るため、収穫は教職員が複数で気をつけながら行い、子どもたちはテラスから収穫の様子を見ていました。 収穫したびわを見せてもらい、嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。収穫したびわは、持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー遊び
今日は、サッカーのコーチに来ていただき、サッカー遊びを楽しみました。
5歳児は、昨年の経験もありコーチに親しみをもち、昨年よりも、ボールの蹴り方や止め方もわかってきて、生き生きと楽しむ姿が見られました。 4歳児は、初めてのサッカー遊びでしたが、何もかもが新鮮で、「面白そう」「やってみたい」と目をキラキラさせて取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピクニックごっこ
今日の園外保育は、大雨のため延期となりましたが、子どもたちは、保育室でシートを広がって友達や先生とピクニックごっこをしてうれしそうでした。楽しくて、いつもよりモリモリお弁当を食べる姿も見られました。
大雨で複数の警報が出て、今後警戒レベルが上がることも想定されたため、時間を繰り上げてのお迎えにご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べ物屋さんごっこ、教員研修
1か月ほど前に、5歳児がドーナツとポテトのお店屋さんごっこを始めたところから遊びが広がり、4歳児も遊びに加わりいろいろなお店ができていきました。また、子どもたちの生活経験からデリバリーの遊びが出てきたり、お店屋さんのまわりをお巡りさんになってパトロールする遊びが出てきたり、いろいろな展開が見られます。遊びを通して、友達との関わりも広がっています。
今日は、外部講師に食べ物屋さんごっこの遊びを見に来ていただき、保育後には教員が今日の保育について活発な討議をしたり、保育力向上に向け、助言をいただいたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじさい
園庭のあじさいがきれいに咲いています。今日は、雨上がりで一段ときれいでした。
幼稚園の中にも、子どもたちがつくったあじさいが飾ってあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|