令和7年度4歳児・5歳児の入園および、3歳児『うさぎ』は、随時受付中です。06-6301-1809  
TOP

園庭で凧あげをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で絵をかいた凧を使って、凧あげをしています。
一度きりの体験でなく何度もあげることで、コツをつかんで、高くまで凧があがるようになってきました。
5歳児の凧があがるのを見て、4歳児は「すごい!」「高い!」と大喜び。4歳児もたくさんあげたいと張り切って走っていました。

今までに、風を感じ、走らないあげ方を考えて遊んでいた5歳児が、風の無い今日の天気を「寒くないからいいけど…凧あげ日和ではないね」と話す姿も見られました。

何度も凧をあげる経験は、風を感じて、どうあげようか?とあげ方を考えたり、工夫したりすることにもつながっています。

火災時の避難訓練をしました。

12月7日(木)

5歳児と4歳児が保育室を行き来して遊んでいるときに、火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもによって遊んでいる場は、5歳児保育室、4歳児保育室とそれぞれでしたが、担任でない教師の指示も聞き、園庭まで速やかに避難する姿が見られました。

災害はいつ起こるのか、誰にも分かりません。子どもたちが遊ぶ場は、時間によって、日によって違います。だからこそ”もしも”に備え、いろいろな想定での訓練を幼稚園では行っています。
ご家庭でも、”こんなときはどうする?”とお子さんと一緒に考える機会をもってみてくださいね。
画像1 画像1

マラソンが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段々と気温も下がり、冬を感じる今日この頃。
寒いときには、十分に体を動かして温まろう!と、5歳児と4歳児が一緒に体操をしたり、マラソンをしたりしました。

海の生き物が出てくる体操に大喜びで、体のいろいろな部位を動かし、マラソンでは、走る心地よさ、体が温まってくることを感じながら、曲が鳴りやむまで走っていました。

毎日のマラソンに期待をもてるように、今年度は、走り終わったら次の動物へとバスが進む掲示物を作成・活用しています。「明日はコアラさんに会おう!」と走ることを楽しみにしていました。毎日元気いっぱいに体を動かしましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
未就園児対象
12/12 未就園3歳児うさぎ活動日
12/13 未就園児園庭開放ふれあい遊びデー