凧あげをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お隣の天下茶屋小学校の広い校庭をお借りして、凧あげをしました。 幼稚園の園庭でも凧あげをしていますが、もっと広いところでしたい!ということで、校長先生にお願いしたら、快く貸してくださいました。 いつもより長い距離を走ると、いつもより長い時間凧が揚がっているのがうれしくて、 「もう一回したい!」 と何度も何度もして、大喜びの子どもたちでした。 校長先生はじめ、天下茶屋小学校の先生方、ありがとうございました。 もちつき 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 触ってみると… 「あったかい!」 「やわらかい!」 「いいにお〜い!」 「食べたくなるな〜」 「めっちゃのびる!」 みんな自然とニコニコ笑顔になり、お餅の感触を存分に楽しんでいました。 そのあとは、お餅をちぎって丸めて、餅花にしました。 お正月に飾るのが楽しみですね♪ 今日はとっても楽しくて、大満足なもちつきでした。 お家の方や、地域の方が、事前の準備から始まり、当日も朝早くからお手伝いしてくださったり、最後の後片付けまでしてくださったり、たくさんお手伝いしてくださいました。 子どもたちにとって、とても貴重な体験をさせていただけました。 本当にありがとうございました。 (今年一年、皆さんへの感謝の気持ちと、新しい年もみんなが元気に過ごせますようにとの願いも込めてつきました) もちつき 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そら組は杵を持って、力いっぱいもちつきをしていました。 10回もついたけれど、まだまだできそうでした。 さすが、力がついてきていますね! はな組は、去年の経験を生かして、元気にもちつきです! ひよこ組は、初めてのもちつき。 かわいいもちつきを見せてくれました。 もちつき 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なんかごはんのにおいする!」 おいしそうなにおいや温かい湯気に、子どもたちの顔もほころびます(^^) お手伝いのお父さんたちが、もち米をつぶして、こねて、もちつきをしてくれました。 子どもたちは歌を歌って応援です! ♪ぺったんこ〜それぺったんこ〜… すると… びよ〜ん!!! だんだんお餅になってきました!!! もちつき 1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は子どもたちが楽しみにしていたもちつきでした! 前日からもち米を洗ったり、道具を見たり、歌を歌ったりして楽しみにしていました。 もち米と普段食べるお米、どう違うのかな? 杵や臼を見てわくわく♪ 「早くもちつきしたいな〜」 はっさくを収穫しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園の森の中にはっさくの木があります。 毎日子どもたちは園庭で遊びながら、はっさくの様子を観察していました。 「あ、丸いのんできてる!」 「だんだん大きくなってきたなあ」 「まだかなあ…」「まだ緑やん」 「ちょっと黄色くなってきた!」 「だいぶ黄色くなったなあ!」「楽しみ」 「あ〜まだここ緑や〜」 「めっちゃ黄色になった!」「もうすぐやな!」 何気なく過ごしているようで、子どもたちはよく見ていて、時々こういう会話をするとびっくりします。 待ちに待ったはっさくの収穫。 自分で好きなはっさくを選んで、くるくる回して… 「うわ〜めっちゃいいにおいする!」 大満足な子どもたちでした♪ お家で食べたら感想を聞かせてくださいね。 サンタさんから手紙が届きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭で遊んでいると、砂場の近くで何かを発見!! 「何これ〜?」 と持ってきてくれた子どもたち。 「何?何?」 「何なん、それ?」 「え、手紙?」 「え、サンタさん!?」 「みんな、来てー!!!」 ばらばらでそれぞれ楽しく遊んでいたはずが、どんどん子どもたちが集まってきて、ドキドキが止まらない様子! 英語で書いてあったので、先生が頑張って読んでみると… ”天下茶屋幼稚園の子どもたちへ” ”12月19日に会いに行きます” ”サンタクロースより” 子どもたちはとびっきりの笑顔で大興奮でした。 「今、あそこ動いたで!」 「なんかしゅーんって飛んでったで!」 「サンタクロースおった!」 まだ近くにサンタさんがいるかもしれないということで、みんなで手紙のお礼と、会えることを楽しみにしていることを、空に向かって伝えました。 サンタさんからの手紙を何度も触って、見て、抱きしめて… わくわくが膨らんでいます♪ 防犯指導教室がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警察の方が来てくださり、防犯指導教室を行いました。 この世に1つしかない、大切な命を守るために、自分たちでどうしたらいいのか、大切なことをたくさん教えていただきました。 また、子どもたちの命を守るために、保護者の方はどうしたらいいのかお話していただきました。 毎年の繰り返しですが、話を聞くことで、改めて命の大切さを感じ、気を付けようという気持ちをもつことができます。 もうすぐ冬休みがやってきます。 安全に楽しく過ごせるよう、子どもたちと繰り返し話をして、気を付けていきたいですね。 11月の子どもの姿![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなことを経験して感じたこと、楽しかったことを、いろいろな形で表現する楽しさを感じられたのではないでしょうか… 12月はどんな子どもたちの姿が見られるのか、楽しみですね。 ツリーの飾りつけをしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでツリーに飾りつけをしました。 普段はあまり見ないキラキラの飾りを見て、 「きれー!」 「ピカピカしてる!」 と目を輝かせる子どもたち。 ひとつひとつ大切にツリーにつけていき、素敵なツリーに変身しました。 幼稚園の中では背の高いそら組の子どもたちが、「上も届くで!」と、 椅子に乗って背伸びして、ツリーの上の方につけてくれました。 今日から12月!![]() ![]() 今日から12月ですね。 寒さも増してきて、外に出ると「さむーい!」と言う子どもたち。 でも体操とマラソンをして体を動かすと… 「あったかくなった!」 とにこにこの笑顔(^^) 中には「暑い!」と言う子どもも!? 冷たかった体をぽかぽかにしたら、お外で元気いっぱい遊んで、楽しそうな声がたくさん聞こえてきます♪ |