自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

思いを出し合いながら(5歳児)

互いに誘い合って、小集団遊ぶ姿が多くみられます。
「一緒にしよう」「チームにわかれよう」「人数を合わせよう」「次はこんなことしよう」などと、遊びを進めるために提案したり友達の提案を受け入れたりています。

大人が入ると遊びはスムーズに進みますが、子ども同士だとドッチボールのチームを決めるだけで一苦労。
 しかし、スムーズにはいかないからこそ、子どもたちはどうしたらよいかを考え、自分の思いを出したり、譲ったり、友達の話に耳を傾けたりすることができるようになっていくと考え、日々援助しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま回し(5歳児)

こども展覧会に飾ったコマを回して遊びました!
ひもを巻くのに苦戦している子もいれば、「回せた!」と喜ぶ子もいました。
明日も引き続きコマ回しに挑戦したいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

こども展覧会

今日はこども展覧会でした!
お家の方に作品を見てもらえることを楽しみにしていた子どもたちは、登園してから「見てみて!」「こんなものをつくったよ!」と嬉しそうに知らせている姿を見て、子どもたちの思いが詰まった作品なのだと改めて感じました。
お家の方も「すごいね」「がんばったね」と声をかけてくださっており、自信にもつながったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンの不具合

半数の職員のパソコンが不具合を起こし、現在ホームページのアップがしにくくなっており、極端にアップの数が少なくなっております。不具合を調整いたしますので、しばらくお待ちください。

いよいよ展覧会です!(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育室が作品展に向けて仕上がってきたので、今日は遊戯室と園庭でゆったり過ごしました。みんなで仲良く大型積み木で電車をつくって遊んだり、お山に登って「おーい」って手を振ったり、、、楽しそうでしたよ!

もうすぐ展覧会!(4歳児)

画像1 画像1
登園するなり、「お部屋が変わっている!」とほし組。自分の作品を見つけて、「ここにあるよ!」と嬉しそうに伝えてくれています。思いもいっぱいで「これはなぁ…」とお話が始まる姿がとってもかわいいです。「(保護者が)見に来てくれるの楽しみ!」と期待を高めています。

展覧会楽しみ!(5歳児)

色々な部屋に自分たちの作品を飾っています。
登園してくると、子どもたちも嬉しそうに見ていました!

遊戯室に飾られている自分の絵を見つけ、展覧会当日を楽しみにしていました。
画像1 画像1

どんなふうに飾ろうかな(5歳児)

編み物の展示を自分たちでしています。
お休みのお友達の分も場所を考えて並べました。

「これは○○ちゃんの」色や柄を見ただけで、誰の編み物なのか、すぐにわかるようです。互いに見合い、刺激を受け合いながら頑張って編んできたからこそです。

並べてみたり、首にまいてみたり…。
「やっぱりもう一個つくろう!」「ぬいぐるみもつくろう」
編み物への意欲がさらに増しています。

かざりつけや展示も自分たちで行うことで、「自分たちで作品展をつくりあげる」「お家の方を招待したい」という気持ちをもてるようにしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

コマで遊んだよ(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は手回しゴマを使って遊びました。
最初は「うまく回らないな〜」と言っていた子もいましたが、
何回も繰り返し遊ぶと、少しずつコツがわかってきたようで、
「先生!見て!回ったよ〜」と嬉しそうに教えてくれていました。
たくさん回して遊んだ後は、コマの色塗りをしました。
小さなコマは塗りにくいのですが、一生懸命塗っていました。
みんなもコマ遊び、色塗り、楽しみにしていてくださいね!

リースづくり(3歳児)

先週の金曜日にみんなでリースづくりをしました。
紙皿にお花紙を丸めてつけていくのですが、小さく丸める子や、ダイナミックに丸める子、それぞれ丸め方にも個性が出ていました。
今日はリースの飾り付けをしました。
素材を自分で選んでつけることを楽しんでいます。
金曜日からつけるのを楽しみにしていた子もたくさんいました。
また、水曜日に一緒につけましょうね!楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマに色塗りしたよ(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
「何色にしようかな?」「どうやって塗ろうかな?」と考えながら色塗りをしていました。「こんなきれいな色になったよ!」と嬉しそうな表情で見せてくれました。
また「いちごの時にもコマに塗ったな〜でもコマの形が違う!」と気付き、「紐で回すの!?」と目をキラキラ!「早く回してみたいな〜」と意欲満々です!

ツリーの飾りつけ(5歳児)

幼稚園のツリーは、子どもたちの背の2倍くらいの高さのツリーです。
手を伸ばしても届かないところは、台にのってつけました。

「すごいね!」「大きい組さん頑張れ!」「ピカピカもつける?」
と、ほし組さんが階段から応援してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の製作

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちがお気に入りになった絵本があり、何度も読んでいます。
お話に出てくる王様やコックさんなどをつくりました。
王冠やフライパンなど細かいところまで丁寧につくっていました。

ごちそうごっこ

園庭に落ちているナンテンの実でお料理をして遊んでいました。
園庭の秋の自然物を生活や遊びに取り入れて遊んでいます。
ナンテンは、楽器づくりや製作遊びにも使ったり、絵をかいたりと、大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)