夜の9時と朝の9時
始業式でお伝えした通り、今月は「早寝・早起き・遅刻せずに登園」を目標に保健指導をしています。今日は5歳児にくじら列車の話をしました。
昨日何時に寝たの?と問いかけると、「8時」「9時」「10時」「わかんない」といった声がありました。 年長児さんはもうすぐ就学です。時間を意識して生活し、何時に寝るのがいいのかを自分で考えながら行動できると良いですね。 明日から、門のところで9時までに登園した子どもにくじら切符をお配りします。 子どもたちはやる気満々ですので、保護者の方もご協力お願いいたします。 ![]() ![]() 保健指導(5歳児)
今月の保健指導は早寝早起きのお話でした。
9時までに寝ると「体が大きくなるパワー」や「元気になるパワー」がつきます。 話を聞いて、今日から早く寝ようとやる気になっていました。 明日からクジラ列車の切符を門のところで配っています。 9時までに登園して、切符をもらえるように頑張りましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お正月遊び ほし組(年中)
今日は小雨が降ってきたので外に出られず残念でしたが、保育室でお正月遊びを楽しみました。
コマ回しでは紐の巻き方に苦戦する子、「回すのが難しいねん」と何度も挑戦している子。 諦めない真剣な表情がかっこいいです。友達の紐を巻いてあげる子供もいますよ。 みんなでコマ名人目指して頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の遊び
写真1枚目
2学期の続きで、「はなのすきなうし」のお話で遊んでいます。今日は、フェルジナンドが大好きなコルクの木をつくりました。 写真2枚目 ウッドデッキでは羽子板をして遊んでいました。羽の先の黒い玉は、「無患子」であるということを、昨日始業式で園長先生から教えていただきました。「子どもが患うことがないように」という願いが込められています。今年も元気いっぱいたくさん遊べますように! 写真3枚目 新しく来たお友達と遊びたい!お話をしたい!という思いから、お家で、お友達の国の言葉を調べてきていました。覚えてきたお友達の国の言葉で話しかけに行く様子を見て、胸がうたれました。集団生活の中でいろいろな友達と関わり合う喜びを味わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおかみさん(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 逃げるときには、自然と子ども同士が手をつなぐ姿が見られ、「友達と一緒が楽しい」ということを存分に感じているようです。 好きな遊び(3歳児)
今日から好きな遊びをすることを楽しみに登園してきていたいちご組さん。
お部屋のおもちゃも冬の遊びに変わっていて、友達と顔を突き合わせてパズルをしたり、紐通しやおえかきを楽しんだりしていました。 またコマ回しやカード遊び、積み木など、冬ならではの遊びも楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |