初めてのプール遊び
シャワーをみんなでするのもドキドキ。
上から出てくると「キャ〜!!」と歓声が上がっていました。 頭や顔に水がかかるのが苦手な子もいるとは思いますが、どの子も頑張ってゴシゴシとしていました。 水の中では今日はいろいろな生き物になって泳いだり、好きな遊具を使って遊んだりして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールが始まりました!(全園児)![]() ![]() 水がはってあるプールに「うわぁ〜」と嬉しそうな声が聞こえてきました。 きちんとお約束の話を聞き、安全に全クラス、プールに入ることができました。 明日からもいっぱい遊ぼうね♪ カエル!(いちご組)![]() ![]() ![]() ![]() 自然と「かえるのうたが〜」と歌いだす子どもたちです。 カエルさんぴょんぴょん跳ねてかわいかったね! びろーん
“びろーん”のときはみんなニコニコで自分の中の精一杯で伸びていました!
![]() ![]() ![]() ![]() かにさん
幼稚園にカニさんがきました。
なんと、幼稚園のテラスで歩いていたんです! 「どこからきたのかな?」「海?」「川?」「何食べる?」 と子どもたちは興味深々。 「触ってみたいけど、ハサミがあるから怖いなあ。」 毎日覗き込んで観察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ![]() ![]() ![]() ![]() だんごむしになってモゾモゾ動いたり、転がったり! ダンゴムシ体操もしました。 最後は大きな輪になって、いつもの「ともだちイエイ!」でさよならしました。 次回は7/21です。プールで水遊びを予定しています。 ぷしゅー
大好きな「だるまさんが」の絵本を読んでまねっこ遊びをしました。
“ぷしゅー”のとき、こどもたちがそれぞれの“ぷしゅー”を表現しようとする姿がかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒にお弁当を食べました(そら組つき組)![]() ![]() ![]() ![]() 向かい合って、嬉しそうに食べていました! 此花中学校との交流(5歳児)
此花中学校3年生、お兄さんお姉さんが、家庭科の授業で年長児と関わりました。
はじめは互いに、恥ずかしそうでぎこちない様子でしたが、一緒に遊んでいるうちに笑顔が増えていきました。 しゃがんで園児の話をきいてくれたり、鬼ごっこを一緒にしてくれたり、 園児がどうしたら楽しめるかな、と考えながら優しく関わってくれており、子どもたちはとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奈良の田んぼからかえるがやってきました!(年長児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つき組そら組の子どもたちはカエルを近くで見たり、恐る恐る触れたりしていました。 「どうやって捕まえたの?」「どこにいたの?」と、興味深々に聞いていました! カエルを見たあと、子どもたちがカエルになりきりジャンプしたり草に隠れたりして遊んでいました。 此花中学校との交流
5歳児が此花中学校との交流をしました。
一緒に遊んで、ふれあい遊びをしました。 とても楽しみにしていたので、楽しそうです。 こうして地域の学校との連携も深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールの準備
5歳児が、プール洗いをしてくれました。
もちろん、職員で洗った後の綺麗なプールを洗っています。 明日からのプール遊びに期待できるように、このようなことも5歳児はします。 3・4歳児もお礼を言いながら、「やりたい!」と言っていました。 明日のプール開きが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
色水遊びと、泥遊びを準備しました。
3歳児の子どもたちと一緒に遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園に遊びにいらっしゃい!![]() ![]() 幼稚園に入園前のお子さんと保護者の方に、幼稚園での遊びを体験していただけます。 前回はどろんこ遊びで、水や砂の感触を全身で楽しんでいただきました。 今回も、この時期ならではのどろんこ遊びや色水遊びを予定しています。お子さんの着替えを持ってご参加くださいね! (雨天でも、お部屋での遊びを実施いたします。) 予約は不要です。 詳しくはこちら うさちゃんクラブ6・7月案内 たくさんのご参加お待ちしています♪ ウォータースライダー
「ウォータースライダーつくってるねん!」
長い樋に傾斜をつけてつなげるものの、水を流すと壊れてしまいます。 でも諦めずに、 「長いスライダーにする!」「先生手伝って。ちょっとの間もってて」などと言いながら 試行錯誤していました。 色んな台をつかって、できました!「ほし組さんにも使ってほしいからおいておこう」 と片付けずにおいておきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泥んこ遊び(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年長児がつくった、といの道を使って遊び始めました。 「上から流したい!」という子と、流れてきた水を「下で受けとめたい!」という子と、それぞれいましたが、みんなちゃんと並んで待っていました! 順番ね、が育ってきているなという姿が見られ、成長を感じられる瞬間でした。 最後はみんなでシャワーを浴びて、「きゃ〜!!」と言いながら、水の心地よさを感じ喜んでいました。来週からのプール遊びにつながるといいなと思います。 絵の具の活動(3歳児)
今日は筆を使って絵具で絵をかきました。
前回の経験もあり、約束を覚えている子もいました。 絵の具でいろいろな経験を重ね、絵の具で遊ぶことへの抵抗感もなくなり、伸び伸びと楽しんでいました。 ぬたくりを楽しんでいたり、色を分けて塗ってみたり、、、それぞれの楽しみ方を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泥遊び(4歳児)
泥遊びで、様々な道具をつかい、4歳児なりい試行錯誤して遊んでいます。
友達とアイデアを出し、時にはやりたいことが食い違い、折り合いをつけ楽しい遊びを継続しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ほし組泥遊び・水遊び
自分の好きな遊びを楽しむほし組(4歳児)です。
自由の時間に自分の好きな遊びを見つけて遊べることはとても大切です。 それが、「意欲」です。これからの全ての意欲につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 泥遊び・水遊び
泥遊び、水遊びの用意です。
遊んで保育室に入ってきてすぐにタオルで体を拭いて、着替えられるように机の上に畳んでおいてあります。 「服を畳む」「着る順番に置く」など、一つ一つを知らせ、生活の中で積み重ねています。その積み重ねが経験になり、子どもたちの感性として育っていきます。 次に着やすいように置いておく見通しにもなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |