歯科検診
並んで、終わったらちゃんと並んでいます。
お医者様にちゃんとご挨拶をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診
今日は歯科検診でした。
並んでしっかり受けることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがきテスト
今まで年長児は、昼食後の歯みがきを養護教諭と一緒に一斉で行っていました。
そろそろみがく順番や場所を覚えてきたので、今日はひとりひとり上手にみがけているかテストをしました! みがく場所を忘れた子どもは時折、後ろの掲示を見ながら。 「もう覚えてる!先生も教えなくていいよ!」と自信満々でみがく子どもの姿もありました。 テストに合格したら、歯みがき名人の証としてキラキラシールを名札につけますと事前に知らせていたので、子どもたちはお弁当の時から楽しみにしていたようです。 今日のテストで合格したお友だちは、明日から昼食後は自分でみがいていきます! 名札を忘れていると歯みがき名人かどうかわからないので、毎日つけてきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジュース屋さん
花びらの色を変えながら、心を込めてひとカップずつつくっていました。
全部味が違うのだそう。「どの味がいいですか?」と張り切っていました。 実は昨日もつくったのですが、お帰りの時にはもう色がどんどん透明に・・・! おいておくと、色もそして匂いも…かわっていくことに気付きました。 「ずっと置いていたから」「かれたのかな」「お日様にあたったから?」と、いろいろ考えていました。 また、つくった色水が倒れてこぼれてしまうこともあります。 今日は風があったため、何人か色水が倒れたりこぼれたりして、「一生懸命つくったのに」と涙してしまうこともありました。 でも、また立ち直ってつくりなおします!「机のまん中におこう」と工夫したり、しっかり手で支えたりするようになっていきます。失敗も子どもたちの成長の糧になります。悲しい気持ちに寄り添いながらも、しっかり励ましていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 三つ編み(5歳児)
今週は三つ編みにも挑戦しました。
結ぶ、編む、など、いろいろなことに遊びや生活の中で挑戦していきたいと考えています。 早速遊びの中の飾りやおしゃれに三つ編みを使う姿が見られました。 一回ではなかなかできるようにならないため、また、お家でも挑戦してみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつっこ最終日![]() ![]() ![]() ![]() 3人でしたが、しっかり挨拶して頑張っていました。 登園してくる子どもたちも、恥ずかしながらも挨拶したり、お家の方も促してくださりありがとうございました。 輪つなぎ
輪つなぎをして遊びました。
「何個つなげようか」ということに興味がいき、 「5歳だから5個」「10個つなげたい」などと、数を数えながらつなげていました。 友達と一緒に数えたり長さ比べをしたり… 一番長いお友達は30個つなげました。根気よく頑張って数えながらつなげていました。 「すごい」「背くらべさせて」 と、周りの友達もびっくり。 数や長さの感覚も遊びや生活の実体験の中で養っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 色水遊び
火曜日、年長児が色水遊びをした後・・・
水曜日は花びらがほとんどなくて、色水遊びができませんでした。 水曜日の話し合いでは「みんながつかいすぎちゃったから・・・」「でもまた咲くよ」「お水あげよう」と言いながらも残念そうな顔。 今日登園してきて、「花がさいてきたよ!」「うん私もみた」「雨がお水あげてくれたんや!」「ジュースつくれる!」と嬉しそうでした。 色水遊びをしながらも、自然の変化に目を向けたり、お花も生きているということが分かったりできるよう、働きかけていきたいと思っています。 写真1枚目 ウッドデッキから見た子どもたち 写真2枚目 つくり方が少しずつ変わってきています。「この方が色がよく出る」すり鉢の壁に手で花びらを押し付けて色を出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() あかちゃんきゅうり
年長組の子どもたちは、朝準備ができたら、思い思いに好きな遊びを楽しんでいます。
まずはテラスの野菜やお花の生長を確認! 「きゅうりの赤ちゃん、またでてきた!!!」 「どこどこー?」 「ほんまや」 「ちっさーい!」 発見して大喜びでした。 ![]() ![]() うさちゃんクラブ
最後はみんなで大きな輪になって遊びました!
うさちゃんクラブでは、幼稚園の遊びを経験していただけるように計画しています。 次も楽しい遊びを計画中です! ぜひ、お越しください!お待ちしております!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
遊戯室では3歳児の子どもたちとふれあって遊びました。
ダンスをしたり、ふれあい遊びをしたり・・・。 3歳児の子どもたちにとっても、いつも自分たちが年下ですが、自分よりも小さいお友達と遊ぶことは、とってもいい経験になります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ(泥遊び)
未就園児の友達にも泥遊びを経験してほしいと、準備しました!
はだしになることに抵抗を持っている子どもたちもいますが、少しずつ経験できればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ当番(つき組)5歳児
今日も挨拶当番を頑張っていました。
元気な声であいさつして、頭を下げて丁寧にあいさつしていました。 とっても素敵でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どろんこあそび![]() ![]() ![]() ![]() バケツいっぱいに汲んだ水を勢いよく流したり、泥団子をつくったりしています。 暑くなってきたこの時期に思う存分遊びたいですね。 また、良いお天気の日にたくさんあそびましょうね! 今日のあいさつっこ
今日もあいさつっこ頑張っていました!
自分からあいさつすることに恥ずかしさもあるようでしたが、声をそろえて元気よく挨拶していました! 朝から挨拶を交わすと、心地よいですね。 ![]() ![]() 6月誕生会♪![]() ![]() ![]() ![]() 誕生児のお友達は緊張しながらも自己紹介を頑張っていたり、周りの子どもたちも「頑張れ!」と言う気持ちをもって静かに聞いていたりして、とても素敵でした! 園長先生からのプレゼントは「あめ ぽぽぽ」のお話でした。 ぽぽぽ、さあさあ、ぴとぴとなどリズミカルな言葉で雨粒が表現されていて、子どもたちも雨の音に聞き入っていました。 6月生まれのお友達おめでとう!! 泥んこ遊び(3歳児)
泥んこが苦手なお友達にも、水の冷たさや心地よさを味わってほしいと思い、
今日は砂場の周りにみんなで座り、足にお水のシャワーをかけました。 すると、「きゃ〜!気持ちいい!」「先生もう一回やって!」と、とても嬉しそうでした! その後は、バケツで水を汲んでみたり、水たまりの中に足をつけて遊んだりと楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児うさちゃんクラブ![]() ![]() 幼稚園に入園前のお子さんと保護者の方が対象です。 午前中は雨が降らなさそうなので、園庭での泥んこ遊びや水遊びを予定しております。 着替えやタオルを持って遊びにきてください。 詳しくはこちら うさちゃんクラブ6・7月案内 なお、本日4歳児ほし組で、かぜ様疾患(発熱)の感染者が増えていることから、明日8日は4歳児ほし組のみ学級休業をいたします。 他のクラスに症状がある子どもはいないため、うさちゃんクラブは実施いたしますが、ご参加いたがくかどうかは保護者の方のご判断でお願いいたします。 6月誕生会
今日は6月の誕生会でした。
ドキドキしながら自己紹介も頑張っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月誕生会
お家の方とのふれあいダンスも楽しかったです!
お誕生!おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() |