なかよしデーのお知らせ
1月17日(水)9:30〜10:30まで、未就園児対象に園庭開放を行います。(※雨天中止)
幼稚園の子どもたちも、未就園のお友達が来てくれることを楽しみにしています。ぜひお越しくださいね♪ 上着やお茶など必要に応じて、ご持参ください。 羽根つきに挑戦!(全クラス)
始業式で先生が教えてくれた「羽根つき」に早速、挑戦していました!
「どうやって遊ぶんだった?」「こうやってたよ!」と子ども同士で教え合ったり、先生が2人で羽根つきを披露したので、「一緒にしようよ!」と他のクラスの友達とも遊ぶ姿が見られたりしました。 「カンッカンッてしてたのに、難しいなぁ〜…」と、なかなか羽子板に当たらず苦戦している子どももいましたが、正月遊びを楽しんでいました♪ 羽根つきは「邪気をはねよける」という意味で年のに始めにされていたようです。邪気をはねよけながら、伝統的な遊びに親しんでいましたよ。 鏡開きをしました
昨年のおもちつきでつくった幼稚園の鏡餅をおろし、みんなで集まって鏡開きをしました。
園長先生から鏡餅や飾りについて話を聞いた後、先生たちが順に木づちで開きました。 その後保育室に戻って、少し小さいクラス用の鏡餅を一人ずつ木づちで開きました。子どもたちは、「幼稚園で楽しく遊べますように」「ホッピングが上手になりますように」など、それぞれに願いを込めていました。中には、「お友達がケガせず遊べますように」というとっても優しい願いもありました♪ みんなにとって素敵な一年になりますように。 第3学期 始業式
今日から第3学期が始まりました。幼稚園に子どもたちの元気な声が響きましたよ。
友達や先生と久しぶりに会えて嬉しかったり、久しぶりの幼稚園に少しドキドキしたり…。 園庭ではドッジボールや一輪車、大縄跳びやホッピングなど、2学期に引き続き体を動かして寒さの負けず遊んでいました。 始業式では園長先生のお話を聞いたり、先生たちが正月遊びを見せてくれました。 「羽根つき」を見る機会が少ないので子どもたちは興味津々でした!一人でしたり、二人で交互に羽をついたり、「まりつき」では、歌に合わせてつくことを知りました。 明日からも元気に幼稚園に来てくださいね♪ 本年もよろしくお願いいたします。 お正月に向けて・・・
様々な冬の遊び、お正月に向けた活動を経験しています。
先日のもちつきで丸めた餅は、その後、自分で橙ををつくって乗せてかわいい鏡餅になりました♪ また、以前かいた自分宛ての年賀状もみんなで近隣のポストに投函しに行きました。 2学期の終業式ではおうちの人や友達に歌や楽器を聴いてもらいました。そして、いよいよ冬休みです。 年末年始を元気に過ごして、また3学期から笑顔で登園してくださいね♪ みなさま、よいお年をお迎えください! 大掃除
各クラスの子どもの様子に応じて、保育室の大掃除をしましたよ!
毎日使っているロッカーや椅子を拭いたり、床の隅々まで拭きあげました。雑巾が黒くなって「わぁー!こんなに汚れてたんや!」と驚いていましたよ。 掃除中は何度も雑巾を濡らしたり洗ったりして、洗うのも絞るのも慣れてきました。まだまだ雑巾を団子にしてギューッと絞っている姿もありました。各家庭の大掃除の時にぜひ雑巾がけや雑巾絞りを取り入れてみてください♪ 生活習慣は家庭と幼稚園のどちらかだけでなく、経験や継続が生かされますので、冬休み中にもしてみてくださいね。 おもち ふわふわ〜
もちがつきあがると、保育室に行って早速丸めてみました!
ゆり組は自分で2つにちぎって、ばら組・もも組は2つのもちをそれぞれ丸めました。「ふわふわ〜」「あったか〜い」と、もちの感触を五感を使って感じていました。 それぞれ飾り付けて準備していた三宝にもちをのせて、鏡餅ができました!お昼から「だいだい」をつくって、鏡餅にのせました。 みんなでつくった鏡餅を各家庭に飾って新年を迎えてくださいね。 もちつき(当日の様子)
登園の時から園庭にもち米の蒸されたいい匂いが漂っていました。
「もう蒸しあがるかな?」と、せいろで蒸しているもち米の様子を見に行ったり、蒸しあがったもち米を見せてもらって匂いをかいだりしましたよ。 有志の保護者の方も一緒にもちをついてくれました。また、PTAの方々が前日準備からたくさんお手伝いしてくださいました。 初めはお米だったのに、少しずつもちになっていって、子どもたちは不思議さと喜びを感じていました。 1人ずつ交代でもちをついて、座っている子どもたちは「よいしょー!よいしょー!よいしょー!」と元気いっぱい応援していました。 もちつき前日
もちつきに使う「うす」「きね」「かま」などの道具を各クラスで見ました。もちつき道具がある家庭は少ないと思いますので、行事を通して知らせています。
もちつきに向けて、ゆり組がもち米を研いでくれました。もち米を研ぐと水が白く濁ることや何度か繰り返すと濁りがなくなることを知りました! その様子をばら組やもも組は見せてもらいました。 「もち米がどんな風にもちになるのかな〜?」と楽しみにしていましたよ。 お楽しみ会の後…
サンタさんに会えたことが嬉しくて園庭に遊びに行っても、すべり台の上から空を見て「サンタさん、まだおるかな〜?」「サンタさん見えるかな〜?」と見ていました。
ゆり組が園庭にある跡に気付きました。「そりの跡かな!?」と、サンタさんがそりに乗ってきたと言っていたので、またまた大興奮でした! 「あっ!手紙じゃない!?」と、藤棚にぶら下がっているものに気付きました。先生が読んでくれると、みんなに会えて嬉しかったことやいつも見てくれていることが書かれていましたよ。 お楽しみ会
先日、サンタさんから「幼稚園に遊びに行くね♪」と手紙が届きました。
「来てくれるかなぁ…?」と、みんなで遊戯室に集まって、クラスごとに歌や楽器遊びをしたり、先生がハンドベルのきれいな音色を聞かせてくれたりしました。みんなの歌声や楽器遊びが聞こえたからか、サンタさんがやって来てくれました!! 大興奮の子どもたちは、サンタさんに会えたら聞きたかったことを聞きました。いろいろなことを教えてくれましたよ。 楽しみにしていたプレゼントももらえて大喜びでした♪楽しい時間はあっという間で、次の子どもたちのところへ行ってしまいましたよ。 12月の誕生会
先日、12月の誕生会がありました。
みんなにお祝いしてもらうことを楽しみにしていた誕生児は、ちょっぴり緊張した様子でしたがとっても嬉しそうでした♪ 12月は、もみの木の飾りがついたケーキでした!色画用紙でつくったロウソクを立てて、歌ったりお祝いの言葉を言ってもらったりしました。 お家の人と誕生児はじゃんけん遊びをして、負けた人が勝った人の体をこすって温めました♪ 園長先生や職員から「おおきなかぶ」のお話遊びのプレゼントもありました。誕生児の職員が登場して、子どもたちも大喜びでした♪ お弁当食べたよ!(もも組)
大好きなお弁当の時間ですが、時にはなかなか箸が進まなかったり、少し苦手なものがあったり、完食しにくいこともあります。
ですが、頑張って完食した後、もも組は食後に職員室に来て、園長先生や養護教諭などいろんな先生に「すごい!!全部食べたね!!」「苦手なものも頑張ったね!」と、拍手喝采で大絶賛してもらっています♪ 最近では、食べた子から、一人また一人と職員室へやってきます。今までは来ていなかった子どもも見せに来てくれるようになりました。時には一人でちょっぴりドキドキしながら。時には友達と一緒に楽しそうに、やってきます。 「綺麗に食べたね!!」とみんなにたくさん褒めてもらって、満足そうな顔で部屋に戻っていくもも組さんです。 保健指導の様子(ゆり組)
毎月の体重測定の後には、養護教諭がさまざまな保健指導をしてくれています。
今月は、ばら、ゆり組は、三色栄養の話でした。緑、赤、黄の3つの栄養のグループを絵本で教えてもらった後に、実際にいろんな食べ物を仲間分けしました。 ちょうど前日にゆり組が収穫したサトイモもありました。サトイモは?野菜かな?緑の仲間かな?と思ったゆり組。正解は…黄色の仲間でした! 次に難しかったのは、ワカメです。「緑色だから、緑の仲間じゃない?」「お野菜の仲間と思う!」と子どもたち。 正解は…赤のグループでした!「えー!!」と驚いていた子どもたちです。 楽しみながら、食べ物の栄養やバランスよく食べる大切さについて知る機会となりました♪ 凧遊び
この時期ならではの活動として、凧に絵をかいて自分だけの凧をつくりました。
もも組は幼稚園で凧を見るのも初めてなので、「凧」や「凧あげ」について知らせてからかきました。ばら組・ゆり組は昨年度の経験があるので、振り返りながら絵をかきましたよ。 そして園庭で凧あげをしてみました!園庭の広さに限りがあるので各クラス順番に、遊びました。初めは長い凧糸はなしで、短く持って挑戦! 自分の凧があがってとっても嬉しそうでした。遊んだ後は自分や周りの人に当たらないように、また遊べるように大切に折りたたみました。遊んだ後の始末も自分でできるように知らせました。 年賀状づくり(ばら組)
今年も終わりが近づいてきました。幼稚園でも、新しい年を迎えるさまざまな活動をしています。
ばら組が、ハガキに絵をかいて年賀状づくりをしていました。宛先は自分たちです♪鏡餅や雪だるま、自分の顔など、思い思いに絵をかいていました。 後日、全クラス近隣のポストに、自分で投函しに行きますよ。新年に自分たちからの年賀状がおうち届きます。楽しみですね!! だ・る・ま・さ・ん・が(ばら組)
12月は「もちつき」や「お楽しみ会」など、子どもたちが楽しみにしている行事が盛りだくさんです。この時期ならではの経験を大切にしつつ、新たな年を迎えることも知らせています。
ばら組では折り紙で「だるま」をつくりました! 先生が一度折って見せてから、少しずつ先生とみんなで折り進めていきました。困った時は友達と教え合ったり、先生が一緒に折ったりしました。「アイロンをかけて…」と、自分たちで折り目をしっかりつけていましたよ! 完成したのが嬉しくて「だ・る・ま・さ・ん・が…」と友達と見せ合っていました。 色とりどりでそれぞれの表情が可愛らしいだるまが、新学期に幼稚園内に飾られます。お楽しみにしていてくださいね♪ 楽器遊び(ゆり組)
楽器遊びを始める前に、ばら組の時に使ったことのあるスズ・タンブリン・カスタネットの持ち方と鳴らし方を再確認しました。
そして、新たに出したトライアングルの持ち方や鳴らし方を、先生に教えてもらいましたよ。 先生の弾くピアノに合わせたり、先生と一緒に拍打ちをして楽器を鳴らしたりして遊びました。このように遊びながら、リズムや友達と一緒に鳴らす楽しさ、どのような音だと心地が良いかなど、感じたり気付いたりしていきます。 また、先生は「こんな風に楽器遊びをしていこう」と見通しはもっていますが、鳴らす順番や鳴らし方を先生が決めて遊び進めるのではなく、子どもたちと一緒に進めていますよ。 12月のなかよしデーで・・・
ばら組はなかよしデーに未就園児のお友達が遊びに来てくれることを、いつもとても楽しみにしています。
今回も受付に立って「初めてきましたか?」「ここにシールを貼るよ!」と声をかけて案内したり、「お名前は?」と聞いて名札を渡したりしていました。 少し緊張しながらも自分たちより小さなお友達に声をかけて、案内したり、一緒に遊んだり、教えてあげたり…と、ばら組の子どもたちの心の育ちを感じました。 とっても寒い日があるので、温まれるようなふれあい遊び「こすれこすれ」を、全園児と未就園児のお友達でしましたよ♪ こま遊び(ばら組)
ばら組の保育室が静かで「あぁ〜…」「もうー!」と、悔しそうな声が聞こえてきました。
それぞれに紐こまを持って「カタツムリみたいに…」と、紐を巻き付けていました。 紐を巻く力が強くても弱くてもダメで、絶妙な力加減が必要です。指先が発達途中の子どもたちにとっては、根気強さも必要になってきます。 先生と一緒に巻いたり、自分で頑張って巻いたり…、「もうやめたい!」と言う姿もありましたが、それでもやっぱり悔しくて、また紐を巻いていました! 片付けになると、「最後に1回」「また、する!」と諦めていませんでした。このように根気強く取り組むことや頑張りたい気持ちをもつことはとても大切ですね♪ |