自分の命と隣の人の命を大切にするために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『いつ大正区も三軒家西も大きな地震が来るかわかりません。 だから、訓練をするのです。 自分の命を守るために。 隣の人の命を守るために。 地震が起こる前にできることを精いっぱいやりましょう。』 小学生にやさしくリードしてもらいながら校舎の3階までけがなく無事に避難した子どもたちは、みんなで校長先生や園長先生からの大切な話を聞くことができました。 いま子どもなりに考え、子どもなりにできることがたくさんあります。 ご家庭でも、『いまできること』を子どもと共に考え、精いっぱいやりましょう。 あ・い・う・べ〜
3・4歳児に、絵本を通して口呼吸と鼻呼吸の違いについて知らせました。
そして、鼻呼吸には、みんなの体にとってよいことがいっぱいあると伝えました! *鼻呼吸のメリット* 1 バイキンやウイルスが体にりにくい 2 むし歯になりにくい 3 いびきをかきにくい 4 口臭を防ぐ 5 深い呼吸ができる 最後に鼻呼吸をするために必要な口腔周囲筋を鍛えることができる「あいうべ体操」をやってみました(*^^*) 「あー」「いー」「うー」「べー」と大きく口を動かすことができました!✨ あいうべ体操は、1日30回を3か月続けると効果がみられるといわれています。 ご家庭でも、ぜひお子さまと一緒にやってみてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉を使えるあなたでいよう(*^^*)
5歳児にふわふわ言葉(=言われて嬉しい言葉)とちくちく言葉(=言われてしょんぼりする言葉)について知らせました。
絵本を通して、言葉をふわふわ言葉とちくちく言葉に分けてみたり、ちくちく言葉をふわふわ言葉に言い換えてみたりしました! 今回の話を通して、自分がふわふわ言葉を使えば、相手もふわふわ言葉を使ってくれることを実感した5歳児の子どもたち!ふわふわ言葉でいっぱいのクラスになれたらいいなという気持ちを込めて、「ふわふわポイント」という取り組みをやっていこうと思います💛 ふわふわ言葉をみんなで共有しながらポイントをいっぱいにしていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了・進級記念アルバムの撮影をしました♪
個人写真やグループ写真、全園児での写真など、撮影場所や撮影内容を変えながら行いました📸✨子どもたちは、初めての機材や撮影方法にドキドキわくわく!!楽しみながら行うことができました(*'▽')
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました(^^)/
始業式がありました!
今学期は今までの『あいさつ・あんぜん・あとしまつ・あそぶ』に、『あ!発見!!』が加わりました(*'▽')楽しい気づきやおもしろい気づきがたくさんの楽しい1年になりますように♪ そして…子どもたちから、能登半島地震の時の話をたくさん聞きました。 子どもたちは、その経験や日々の報道を目にして、子どもたちなりに命の大切さを感じ、『今どんなことができるかな?どうやって逃げたらいいのかな』と考えたようです。1日1日を大切に、今自分たちができることを前向きに楽しみ、がんばる1年にしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆お雑煮コレクション2024☆
今年も地域や家庭によって、さまざまなお雑煮が勢ぞろいしました!!
皆さんは、お雑煮を食べましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年が始まりました(*'▽')
明けましておめでとうございます🐉
本年もどうぞよろしくお願いいたします✨ 楽しい冬休みを過ごしていますか? 3学期の始業式は、9日(火)です! 元気に幼稚園に来てくださいね♪ ![]() ![]() |