令和7年度4歳児・5歳児の入園および、3歳児『うさぎ』は、随時受付中です。06-6301-1809  
TOP

運動会を実施します

おはようございます。
昨夜は雨が降りましたが、今朝は爽やかな秋晴れです。園庭の状態も問題ありません。予定通り運動会を実施します。
画像1 画像1

明日は運動会 未就園児かけっこあります

明日は、いよいよ運動会です。
子どもたちの気持ちも高まり、明日を楽しみにする声がたくさん聞こえてきました。
今年は未就園児かけっこもあります。予約不要、ぜひお越しください。

なお、運動会実施時間中は、入園願書の交付と受付どちらもできません。ご理解ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園3歳児『うさぎ』

今日は、『うさぎ』の活動日でした。滑り台を何回も何回も繰り返し滑ったり、砂遊びや虫探しをしたり、楽しいことをどんどん見つけて遊んでいました。みんなでかけっこも楽しんでいました。

『うさぎ』の参加申し込みは、随時行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼虫さんのお引越し

カブトムシの幼虫が大きくなってきたので、大きなお家に引っ越しさせました。

子どもたちは、興味津々で教職員か移し替える様子を見たり、自分から優しく幼虫に触れたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行2日目

田川幼稚園の予行は、子どもたちが運動会のプログラムの順番で、いつも楽しんでいる演技や競技を他学年と見合ったり一緒にやってみたりする運動会ごっこです。今日は、プログラムの後半を行いました。

今日は、異年齢ペアの友達と一緒にする種目が複数あり、誘いあって楽しんでいました。
春からペア活動を続けてきて、親しみをもって関わるようになっているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遊びデーがありました

地域の小さいお友達が遊びに来てくれ、園児と一緒に遊びました。
5歳児が、優しくダンゴムシを見せてあげる姿も見られました。

次回は、10月4日(水)運動会で、かけっこに参加できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、未就園児園庭開放ふれあい遊びデーです

田川幼稚園の園庭で一緒に遊びませんか?初めての方、久しぶりの方も大歓迎です。

まだまだ日中は暑いので、飲みものや帽子等のご持参をお願いします。
画像1 画像1

8・9月の子どもたちの姿です。

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続きましたが、熱中症対策をとりながら、体を動かして遊ぶことを楽しみました。少し難しいことに挑戦したり、体を動かす楽しさをみんなで共有したりすることで、進んで体を動かして遊ぶ姿、友達と一緒に体を動かすことを楽しむ姿が増えてきました。

運動会予行1日目

田川幼稚園の予行は、子どもたちが運動会のプログラムの順番で、いつも楽しんでいる演技や競技を他学年と見合うを運動会ごっこです。今日は、プログラムの前半を行いました。

教師は、競技と競技の間の準備にかかる時間を確認したり、子どもの給水タイムやトイレのタイミングを確認をしたり、子どもたちが生き生きと活動できる配置の確認をしたりしながら進めていました。

運動会の各プログラムの内容は決まりましたが、まだ1週間あるので、遊びはさらに変化していきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月1回の保育室帰り

月末頃に月1回、保護者が保育室まで迎えに来ていただく保育室帰りがあります。

今日は、9月の保育室帰りの日でした。担任が9月の保育の様子や子どもたちの育ちを写真入りの掲示物を使って保護者に伝えたり、子どもたちが楽しんでいる歌や遊びを保護者に知らせ、親子で一緒に楽しんだりしました。

子どもたちの幼稚園生活を通しての育ちを、保護者に積極的に発信するように努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー、頑張りたい!

初めは走ることが楽しい!という感じだった5歳児が、少しずつ競う楽しさや、友達と一緒に頑張りたい気持ちが芽生えてきました。

幼稚園のリレーは、運動面の成長だけでなく、心の成長も大きい遊びです。
画像1 画像1

実習生も頑張っています

今日は、実習生が新聞紙を使った遊びを5歳児としていました。5歳児の子どもたちが、2本の棒の上に新聞でつくったボールをのせて友達と一緒に運ぶことに挑戦。
初めは、四苦八苦していましたが、コツをつかむと楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日の運動会に向けて

子どもたちが帰った後、テントの杭打ちや園庭整備を教職員でしました。

今年は、久しぶりに人数制限なく実施できるので、園児席や保護者や来賓の方々の観覧スペースなどの検討もしました。

安全に気持ちよく運動会を実施できるように、教職員みんなで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで玉入れをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、そら組とはな組で一緒に玉入れをしました。
赤チームも白チームもたくさん玉が入って大喜び!「楽しかった!」と、笑顔いっぱいになっていました。

次は、どっちのチームが勝つかな?また、しようね。

ダンスの振付けを、みんなで考え中

5歳児が、運動会のダンスの振付けをクラスの友達と何日もかけて考え中です。

今は、自分が考えた動きを伝えたり、友達が考えた動きを試したりしながら、少しずつまとまってきているところです。

今日は、1曲通してみたので「見に来てね」とこっそり見せてくれました。まだまだ工夫するようです。自分たちでつくりあげていくことを存分に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淀川区民まつりで歌ったよ

今日は、淀川区民まつりがありました。淀川区の公立幼稚園、田川幼稚園と新高幼稚園と西中島幼稚園の5歳児が一緒に歌を歌いました。

たくさんの観客に、始まる前は緊張していましたが、歌が始まると伸び伸びと楽しんでいました。貴重な経験ができました。
画像1 画像1

歌唱指導に来ていただきました

地域の音楽家の先生に来ていただき、日頃クラスで歌っている歌をもっと素敵に歌えるように、教えていただきました。

とても楽しく心地よく歌えたことが嬉しかったようで、ご指導いただいた後、「ありがとう」の気持ちを絵や文字でかいて、先生が帰られる時に渡しに来る姿が見られました。

5歳児は、明日の区民まつりで、今日教えていただいた歌を新高幼稚園、西中島幼稚園のお友達と一緒に野外ステージで歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生も頑張っています

9月は、3つの学校から幼稚園実習の学生が来ています。

今日は、実習生が絵本の読み聞かせをしていました。おつきさまと動物が出てくる絵本で、子どもたちは、ワクワクしながら聞いていました。
画像1 画像1

明日は、未就園児園庭開放ふれあい遊びデーです

田川幼稚園の園庭で一緒に遊びませんか?初めての方、久しぶりの方も大歓迎です。

暑さ対策にテントを立てますが、各自で飲みもの、帽子等のご持参をお願いします。
画像1 画像1

久しぶりに園庭で集会をしました

まだまだ暑いので、今日は少しの時間だけ、園庭で集会をしました。

広い園庭で、音楽に合わせて体操をしたり、5歳児がリレーをしたりしました。4歳児もテントの下で5歳児が走るのを応援していました。

暑さ対策をしながら、少しずつ外での活動も取り入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
未就園児対象
1/31 未就園児園庭開放ふれあい遊びデー