劇遊び(5歳児 そら組)
今日はお休みのお友達が多かったのですが、役を代わり合いながら劇遊びを楽しみました。
みんなで遊びながらつくってきた劇なので、誰でもどの役でもできます。 一人でも、堂々と表現したり話したりして楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪だるまをつくったよ(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日は大きな雪だるまをみんなでつくったのですが、今日は一人ひとり紙製作で雪だるまをつくりました。 ハサミと糊の使い方も少しずつできるようになってきていて、自分なりの丸い雪だるまをつくっていました。雪だるまにつけてあげたい飾りも、自分で選んでつくっていました。 「帽子かぶせてあげるねん!」「マフラー巻いてあげる!」と雪だるまにつけてあげたいな、という気持ちをもってつくっていて、かわいかったです。 節分(5歳児)
今日の豆まきを楽しみに登園してきた子どもたちは、「鬼くるかな?」「豆まきしたい」と期待を膨らませていました。
赤鬼、青鬼が園庭にやってきて、「鬼はそと!福はうち!」と力強く追い払いました。 「心の中の鬼も出ていった」と、日本の伝統行事に親しみをもちながら楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 節分遊び(3・4歳児)
保育室で遊んでいると、窓のところに鬼が現れ、、、びっくりしていた子どもたち。
しかし、鬼が手を振ってくれると、(あれ?優しい鬼なのかな??)と、そ〜っと近付いてみたり、手を振り返したりしてました。 園庭での豆まきの際には、怖くて隠れたり泣いていたりした子もいましたが、 最後は鬼と仲良しになり、記念写真をパシャリ。 ちょっと後ろをドキドキしながら頑張って一緒に撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 「今の成功やった!」とリズムがあったり、気持ちが合ったりしてきた心地よさも味わい始めているようです。 動画視聴
劇遊びの予行の様子の動画を見ました。
自分や友達が頑張って表現したり言葉を言ったりしている様子を見て、とても嬉しそうでした。 客観的に見ることができたことで、「声がよくきこえてる」「○○くんの闘牛がかっこよかった」などと、具体的に認め合うことができました。 また、「フェルジナンドはこんなことしないんじゃないかな」と、改めて考えたことや気付いたことを意見する子もおり、、お話の理解を深め、共通理解をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 節分遊び
節分遊びには、本物の?迫力ある鬼もやってきました。
年長児はしっかり豆をまいて追い払おうと頑張っていました。 年中児・年少児は少し怖かったのか、安全な場所を探して避難していましたよ。 最後には鬼とさよならをして、鬼を追い払うことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほし組さん、いちご組さんがんばれ!
「お庭から声がきこえてきた!」「また鬼がきたよ!」
ウッドデッキから園庭を見てみると、年中少さんが豆まきをしていました。 「がんばれー」「豆を投げてー」と声援を送っていました。 上から応援している顔には少し余裕がありました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆まき(5歳児)
朝から期待を高めていました。
豆まきをする前、心の中の鬼を追い出そうと話し合いました。 「好き嫌い鬼を追い出したい」「片付けしない鬼を追い出したい」などと、それぞれに話し合って、意気揚々と園庭で豆まきをはじめました。 なんと、2階のウッドデッキから赤鬼と青鬼が!!! 「鬼はそと!」と、勇気を出して豆を投げて、心の鬼を追い出しました。 園庭で存分に走って楽しみながら、日本の伝統行事に親しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分遊び![]() ![]() ![]() ![]() 先生や事業担当主事さんが鬼に変身すると、子どもたちは「きゃー!」と声をあげながら豆をまいていました。 「鬼は外!福は内!」と、悪いものを追い払い良いものを呼び込めるよう、豆まきしました。 4歳児(ほし組)歌と楽器遊びの予行
元気な4歳児の子どもたちの歌声もとっても元気です!
楽器遊びも、友達の音を聞きながら、頑張っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児(つき組)歌と合奏の予行
1学期・2学期、音や音楽について研究を深めてきました。
子どもたちは、様々な音や音楽の美しさに気付き、感性豊かに経験を積んできました。 3学期、合奏する姿や歌をうたう姿からは、子どもたちの成長を感じます。 歌の歌詞を理解し、みんなと演奏することを楽しむ子どもたち…。 5歳児のそら組・つき組は、感性豊かに歌い、合奏します! ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児(いちご組)歌と楽器遊びの予行
3歳児も舞台に立って、歌をうたい、楽器遊びをしていました。
しっかり立って歌っている姿だけでも大変な成長を感じます! ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児(そら組)歌と合奏の予行
自信をもち、自分の楽器を演奏していました。
楽器を交代する場面もあり、子どもたちは曲に親しみ、みんなで演奏することを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |