朝の遊び
虫探しも子どもたちが大好きな遊びの一つです。
夏はセミを見つけたり、セミの抜け殻を取ったり…。今は、虫の声に耳を傾けています。 パラバルーンを先生(養護教諭)や友達と自由に遊んでいます。 曲に合わせて友達と掛け声をかけあって遊んでいました。 パラバルーンの中に入って、ピラミッドにしている子どももいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の遊び
3・4歳児も外で楽しく遊んでいます。
電車で友達と遊んだり、サーキットに挑戦したり…。 子どものお尻についているしっぽは、「ネズミのしっぽ」らしいです。 子どもは遊びの中で、何かになりきって遊ぶ、ごっこ遊びが大好きです。 遊びの中で、イメージし、遊びを経験し、またさらにイメージを広げ、どんどん遊びを広げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の遊び
涼しい朝に活動をしています。
登園してきてすぐに活動し始めます。自分の持ち物の始末をあっという間に終えて、すぐに園庭に出て遊んでいます。 「〇〇で遊びたい!」という意欲が、子どもたちの行動をテキパキしたものにしています。 一輪車でメリーゴーランドをしています。これはとっても難しく、友達と息を合わせ、気持ちを合わせないとできませんが何度も挑戦してできるようになっています。 フラフープを回すこともに挑戦したり、それぞれの遊びが充実しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パラバルーンで遊んだよ!![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児の遊びに興味をもったり、一緒に遊ぶことの楽しさを感じていました。 運動会のテントを立ててみました!
昼から、先生たちは、運動会のテントを立てています。
園児の席、優先座席などおいてみて、子どもたちの動線や参観者の見え方など考えました。 まだまだ子どもたちと活動する中で変わっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蝶をさがしていると・・・。
ちょうや虫を探していたら
「あれ?これなに?」 「みかん?」 「でも、みどりやで!」 「みかんのにおいするかな」 と虫探しをしながら夏には気づかなかった秋の実りに気づいた年長のおともだち。 ほかにも紫の実がいっぱいできていたり。 さて、この紫の実の植物はいったい何という名前でしょう。 正解は「ムラサキシキブ」という植物です。 幼稚園にも秋が近づいてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月誕生会♪
夏休み明け、久しぶりの誕生会でしたが、「おめでとう!」とお祝いの言葉に、しっかり「ありがとう」とお礼の気持ちを伝えていましたよ!
園長先生からは「なつのおと」という絵本のプレゼント、そら組さんから缶でつくった楽器をプレゼントをしてもらいました。どんな音かな?と耳を傾けたり、「いい音がするね」と顔を見合わせてにっこり♪ みんなで玉入れをして遊びました。動くかごにみんな大喜び!「もっとやりたい!」と言っていたほど楽しんでいました。 音を聞いたり、みんなで遊ぶことを楽しみながら、8月の誕生会を終えることができました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器あそび(年長組)![]() ![]() チャレンジあそび(年長組)
2学期も一輪車、鉄棒、フープなどチャレンジ遊びをしています。
フープでは2つ、3つを一度にチャレンジする子どもも。 遊んだ後は頑張ったところをみあいっこしました。 フープ遊びでは音楽をかけてみると「ゆらゆらしてみたい」など動きもふえてより楽しくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お野菜のお腹はどんなのかな?(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 「(ゴーヤの)種が赤くなってた!」「(きゅうりが)大きすぎ!」と友達とつぶやいたり、「いい匂いするかな?」と匂いを嗅いでみたりしていました。 切った瞬間の匂いを感じたり、形を見たりして友達と一緒に驚いたり、「みんなで食べたいね」とかわいいつぶやきをしたりしていました。 3歳児の話し合い
友達に関心を寄せ、興味を持ち始めると、話し合いにも集中できるようになります。
3歳児も友達のお話に耳を傾け、自分のことと繋げて考え、さらに次の遊びへの意欲になります。 明日は、8月生まれのお友達の誕生会です。 お友達をお祝いしたいという気持ちが育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() バルーン遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲に合わせること、友達と動きを合わせることは、容易ではありません。 気持ちが一つにならないと合わないのです。 楽しんで動いた後は、話し合いの時間も取ります。 こうして少しずつ少しずつ、気持ちが一つになるように進めていきます。 朝の遊び
5歳児は登園してきた子どもたちから、準備を済ませ園庭に出て遊び始めます。
一輪車をしたり、それぞれの目標ややりたいことが明確なので楽しんでいます。 自由にお茶を飲み、休憩しながら取り組むことも大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 電車ごっこ大好き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戸外に出るときに、「電車に乗って行きたい!」という子もいたので、戸外に持って遊びに出ました。線路に本物の電車が通ると「先生、一緒だね!」と嬉しそうに教えてくれていました。みんなでトンネルの中へも探検に行きました。 伝法幼稚園は園庭から電車が間近に見られるので、より子どもたちも電車遊びに興味や関心が高まるのだと思います。「電車に乗って、どこまで遊びに行こうかな?」と期待をもって遊んでいます。 好きな遊び(3歳児)
保育室では、ままごとを楽しんでいました。
本物の調理器具に興味津々な様子で、すぐに手にとり、自分なりに好きな素材を入れてごちそうづくりをしていました! 種とりをした、フウセンカズラの種も、早速お料理の材料に。 お家の入り口では、「ピンポ〜ン、入れてください」「いいよ〜」とやりとりを楽しむ姿もありました。 早速友達との関わりを楽しむいちご組さんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊戯室であそんだよ。(年長)
遊戯室でパラバルーンや鳴子をならしながらダンスをしました。
どちらも久しぶりでしたが、「ひっぱって!あげーて!」と気持ちをあわせてあそびました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の戸外遊び
5歳児は、朝来て用意をしたらすぐに戸外遊びを始めています。
クローバー畑の中から虫の声がきこえたり、畑にスイカができているのを見つけたり、存分に体を動かしたりして遊んでいます、 朝早く登園していっぱい遊ぶ習慣をつけていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の涼しい間に
少し、朝晩の風が涼しくなってきました。
朝の間に外で遊んでいます。 一輪車に挑戦したり、クローバー畑で虫を探したり…。 少しずつ5歳児は、運動会の活動が盛んになります。9時までの登園にご協力いただき、子どもたちが安定して活動できるように、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の保育室![]() ![]() 「トンボのめがね」でした。 始業式にみんなで歌った曲です。 ピアノに合わせてみんなで歌を歌うことも楽しい活動の一つです。 タネ
幼稚園で、フウセンカズラを植えています。今は、タネを収穫できる時期です。
保育室で一生懸命タネをとっています。 とっても小さなタネをかわいい手で探す姿は、本当にかわいくて…。 タネを取りながら、いろいろな発見を言葉に出して楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |