閉園記念式典4
子どもたちは、お客様に沢山の拍手をいただきました。よかったねですね!!
大勢のお客様の前で、歌ったり話したりしたことは子どもたちの大きな自信となり、いつまでも心に残ることでしょう。 閉園記念式典3
子どもたちが「思い出のアルバム」の歌と共に、六反幼稚園での思い出を語りました。たったの6名で、大勢のご来賓の前で堂々と歌ったり話したりする姿が、凛々しく涙がこぼれました・・・
令和5年度は、6人だったけれど、充実した1年間を過ごすことができました。 閉園記念式典2
始めに、閉園記念事業委員長がご挨拶をされました。
大阪市長様からのご挨拶をこども青少年局長様が代読してくださり、教育長様、平野区長様からご挨拶をいただきました。 平野区長様は、子どもたちが楽しめるように、平野区のマスコットキャラクター平ちゃんを連れて来てくださいました。 閉園記念式典1
本日、閉園記念式典を挙行しました。六反幼稚園は今年度末で閉園します。
大阪市教育委員会 教育長、こども青少年局長、平野区長を始め、沢山の来賓の皆様が幼稚園にお越しくださいました。 オープニングは、長吉六反中学校 吹奏楽部の皆さんによる、演奏でした。子どもたちが大好きな「となりのトトロ」4歳児の時に生活発表会で歌った「手のひらを太陽に」そして、これまで、六反幼稚園に関わってくださった皆様に感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」を演奏してくださいました。 とても素敵な演奏を、ありがとうございました!! 閉園記念式典の日が近づいてきましたご来賓の皆様と一緒に、心を込めて、六反幼稚園の52年の歴史に幕をおろしたいと思っています… 子どもたちは沢山のお客様の前に立ち、思い出の言葉を語ったり、歌を歌ったりします。 緊張するでしょうが、あなたたちなら大丈夫!!頑張ってね… みんなでトランプお弁当の後、なんだかとっても楽しそうな声が聞こえてきます… 覗いてみると… 子どもたちと先生が頭を寄せ合って、トランプをしていました。 5歳児のこの頃になると、ルールのある遊びが楽しくなってきます。 園児は少ないのですが、時には先生たちも友達のように一緒に遊び、楽しい時間を過ごしています。 節分遊び(豆まき)子どもたちのつくった三方に豆を入れると「いい匂い〜」と香りを味わいながら豆の数を数えていました。自分の年の数に一粒合わせて数えます。もうすぐ小学生になる子どもたちは、上手に数を数えていました。 豆まきでは、子どもたちは「怒りんぼう鬼、泣きむし鬼、鬼は外」などと、考えながら豆をまき、自分の心の中の鬼を追い払っていました。 最後は、みんなで“ハイポーズ”可愛い鬼たちです。 えいごで あ・そ・ぼホワイトボードに絵をかいたり、時計の針を体で表現したりして楽しみました。 音楽に合わせて、頭や肩などを両手でタッチしながら「HEAD」「SHOULDER」と英語で歌う遊びは、特に大喜びでした。 この日も、MAT先生のリュックサックからいろいろな物が出てました。子どもたちは「今日は何が出てくるのかな?」と、いつも楽しみにしています。大好きなはらぺこあおむしが2匹も出て来た時にはビックリしていました。 MAT先生と英語で遊ぶのは、もう最後です・・・子どもたちのかいた絵を渡すとMAT先生がとても喜んでくださいました。お家でお花をつくって来てプレゼントしたお友達もいましたよ。 MAT先生、またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。 記念碑の前で園歌を歌いました除幕式の後は、お家の人と記念撮影です。 六反幼稚園が閉園しても、いろいろな人がこの記念碑を見て、六反幼稚園の楽しい思い出を振り返ってくださることを願います… 記念碑と手形のモニュメント記念碑には、六反幼稚園の園歌と地図が書かれています。 手形は、平野区長のお力添えで、大阪市立クラフトパークで作成させていただきました。 閉園記念碑の除幕式六反幼稚園が長吉六反の地にあった証を残したい… そう考えていたところ、長吉六反連合町会長様、長吉六反中学校の校長先生他、沢山の皆様のお力添えをいただいて、長吉六反中学校の正門横に、立派な記念碑を建てさせていただきました。 今日は、残念ながら2人お休みでしたが、4人で除幕しました。 氷、発見!!畑のキャベツの葉の上に丸っこい溶けかけの氷がありました。子どもたちは、溶けてしまわないように、そうっと指先で触ります… 担任の先生が、園庭のブルーシートの上に氷を発見しました。 「うわーおっきいな!!」「葉っぱも一緒に凍ってる!!」 子どもたちは、手を真っ赤にしながら氷を触って、その冷たさや固さなどを存分に楽しみました。 氷ができた!!子どもたちに知らせると、皆、興味津々で集まって来ました。 水道からポタポタと落ちていた水が、草や葉っぱに当たってツララのように凍っています。 「わぁ、氷や」「触ってみよ…」「なんか、冷たくない…」子どもたちの手の方が冷たかったのかもしれませんね… くるりんスキップ
運動会のお土産でもらった「くるりんスキップ」
3学期になって、だんだん上手にできるようになってきました。 2学期はあまりうまく回せなかった子どもも、くるりんスキップを回しながら、円を描くように移動しながら回せるようになっています。 「先生、何回回せるか数えて」と言うので数えてみると、2学期は「1回」回すのがやっとだったのに「52回」も回せました!!「先生の年の数に近づいてきたね」と言うと、「先生、何歳?」と聞くので「〇〇歳」と答えました。「先生の年の数だけ回せるようになるわ!!」と意欲的です。 友達が頑張る姿を見て、他の友達も集まってきます。「あれ?すぐ足から外れてしまう」「なんでやろ?」と子どもたち。「どうしたら、はずれないか考えながら回してみよ」と先生。こうして先生とやり取りしながら、自分で試行錯誤しています。先生は少しでも回せると一緒に大喜びします。こうしてモチベーションを保ったり高めたりしながら頑張っています。きっと、もうすぐクルクル回せるようになるよ。また、回して見せてね!! 1,17 避難訓練(地震・津波)今年の1月1日に発生した能登半島地震でも津波の被害があり、今現在も避難生活を余儀なくされている方がいらっしゃることなども子どもたちに知らせました。 津波発生では、2次避難所の隣の小学校の4階に避難します。今日は「引き渡し訓練」で、お家の方に小学校の4階まで迎えにきていただきました。災害時、園からお迎えを依頼するメールが届いてから、我が子を迎えに行くまで、どれくらいの時間がかかるのかを体験していただきました。「備えあれば患いなし」準備をしっかりとしていれば、いざというときに心配することが少なくなります。子どもたちも、避難訓練に真剣に取り組んでいました。 おはなしの会 2回目子どもたちは『てぶ〜くろ』のお話が面白かったようです。ノリノリでやって来たおじいさんが手袋を落としてしまいました。その手袋の中に、ノリノリのカエルやキツネ、クマなど、次々に動物たちが入って行き、出られなくなってしまいます。手袋を落としたことに気付いたおじいさんがやって来てびっくり!!そこへ奥さんが来て手袋の中に“プ〜”と、おならをしました。すると、動物たちは「くっさ〜い」と言いながら手袋から飛び出して行きました。子どもたちは大笑いでした!! 絵本『おもちのきもち』はおもちの気持ちになって、おもちが伸びたりちぎられたりしている様子を楽しんでいました。 教職員も知らない楽しい絵本を沢山読み聞かせていただき、とても勉強になりました。 今年度2回目の最後のおはなしの会。ボランティアの皆さんに「前回よりお話をよく聞けるようになりましたね」と言っていただきました。楽しいお話を沢山読み聞かせていただき、ありがとうございました。 たこあげ持ち帰ったらお家でも楽しんでくださいね。 鏡開き新年になって、鏡開きをしました。 干し柿は「いつもにこにこ 仲睦まじく」 のし昆布は「よろ昆布」 だいだいは、「先祖代々」 鏡餅は「心を映す鏡」 など、それぞれの意味を教えてもらいました。 そのあと、心で願い事を唱えながら 木槌で鏡餅を開きました。 「かったーい」「なかなか割れへん」と苦戦していましたよ。 みどり組のみんなは、どんなお願いをしたのかな? 日本の伝統行事に触れ、実体験できました。 おうちの人にも、話して教えてあげましょうね。 第3学期始業式
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」元気に登園した子どもたちとお家の方と一緒に新年のあいさつをしました。
今日は、欠席の子どもがいたので少し寂しかったのですが、明日からは全員登園してくれることを願います。 園長先生のお話の時には、冬休みに家でお手伝いしたことをはりきって教えてくれた子どもたち・・・お手伝い、続けてくださいね。 先生たちは、お正月遊び・冬の遊びを披露しました。こま回し、けん玉、お手玉、はねつき…。はねつきでは、失敗した人の顔に墨で絵をかきます(実際にはかけないので、〇や×、髭など、いろいろな形の黒い紙を顔にはりました)。子どもたちも保護者も大喜びでした。また、みんなで遊びましょうね。 いよいよ3学期のスタートです。早寝早起きをして、朝ごはんをしっかりと食べて、毎日元気に登園しましょう!!寒くなりますが、うがい手洗いも忘れずにね!! 閉庁日、休業日について12月27日、28日、1月4日→閉庁日 12月29日〜1月3日→年末年始休業日 本年も、大変お世話になり、ありがとうございました。 心より感謝申しあげます。 皆様、よいお年をお迎えくださいませ。 令和6年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。 |