2月なかよしデー
日時 2月27日(火)9:30〜10:30 場所 中大江幼稚園 園庭 <swa:ContentLink type="doc" item="20528">2月なかよしデー(園庭開放)</swa:ContentLink> 生活発表会
子どもたちは、友達や先生と一緒に劇遊びや、歌や楽器遊びに取り組みました。 生活発表会までの子どもたちの姿や、当日の一人ひとりが精一杯に取り組む姿に成長を感じました。 お家の皆様、温かい拍手と笑顔の応援ありがとうございました。 生活発表会に向けて
お話のイメージを、先生や友達と一緒に様々な方法で表現して遊んでいます。また、いろいろな楽器にも挑戦して楽しんでいます!
寒さに負けず!
うがい名人になろう2
うがい名人になろう1
本日のなかよしデー中止のお知らせ
本日のなかよしデーは、雨天のため中止にさせていただきます。
次回、2月のなかよしデーでおまちしています! 園外保育3(ビックバン)
園外保育2(ビックバン)
園外保育1(ビックバン)
1月なかよしデー
日時 1月15日(月)9:30〜10:30 場所 中大江幼稚園 園庭 <swa:ContentLink type="doc" item="19624">1月なかよしデー(園庭開放)</swa:ContentLink> 手洗い名人になろう
冬休みもしっかり手を洗って、病気から体を守りましょう。3学期も元気いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています♪ 2学期 終業式
幼小交流(5年生と凧あげ)パート2
幼小交流(5年生との凧あげ)
5歳児と4歳児が、中大江小学校の5年生と一緒にたこあげをしました。
5年生は園児に「一番高く飛んでたよ」「もう少し糸を短くしてもいいよ」等、優しく声をかけながら一緒に凧あげをしてくれました。振り返りの時間で園児は「楽しかった!」「凧が飛んでうれしかった」と、自分の思いを発表していました。5年生は「幼稚園のみんながかわいかったです」「幼稚園の子が凧にかいた絵が上手だった。その凧が高く上がってよかったです」「幼稚園の子が走るのが早くてびっくりしました」と、発表しくれました。また、5年生の先生も「幼稚園の子どもたちと手を繋いだり、優しく声をかけている姿がうれしかったです」とおっしゃっていました。みんなが笑顔でふれ合うことができた幼小交流でした。
たこあげ
今日は、小学校の運動場や幼稚園のお庭でたこあげをしました。自分で絵をかいた素敵なたこが元気いっぱいとんでいました。
なかよしタイム
今日のなかよしタイム(異年齢での遊びの時間)は、チームの先生に絵本を読んでもらったり、一緒に歌を歌ったり、手遊びをして楽しく過ごしました。5歳児が3歳児の友達に「(絵本)見える?大丈夫?」と優しく声をかける姿や、自分のクラスに帰る時には「ばいばーい!」と笑顔で手を振り合っていました。いろいろな友達との関りの中で、優しい気持ちや親しみが育っているなと嬉しく感じました。
本日のなかよしデー中止のお知らせ
本日のなかよしデーは、雨天のため中止にさせていただきます。
次回、1月のなかよしデーでおまちしています! あるこうね!
その際に、日頃の安全についてのお話もしました。各クラスに戻ると、どのクラスでも子どもたちから「廊下や階段は歩こう」という意見がでたようです。そこで、きく組さんが安全ポスターをつくって、さくら組とばら組にもお知らせしてくれました。ポスターがみんなの安全につながりますように!きく組さんありがとう! 何のポスターかな?
|