♪遊びは学び♪ 遊びの中での学び・育ちを大切にしています 

雛飾りを出しました(ゆり組)

今は親王飾りやコンパクトな雛飾りがありますが、幼稚園の雛飾りは七段飾りです。
毎年この時期には飾って、子どもたちに飾り道具や三人官女、五人囃子などについて知らせています。ゆり組はもも組、ばら組の時にも知らせているので思い出しながら飾っていましたよ♪

飾り見本の写真をにもとに、「〇段目の右側」などひとつひとつ大切に飾りました。幼稚園では一番大きいお兄さん、お姉さんのゆり組ですが、飾りながら「あかりをつけましょ ぼんぼりに〜…」と楽しそうに歌う姿がかわいかったです♪

今日も雛飾りが元気いっぱいの子どもたちの様子を見守ってくれていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のなかよしデーについて

今年度最後のなかよしデーの予定でしたが、天候不順のため中止となります。
次回は、来年度、5月頃の予定です。
来年度の日程は、決定次第ホームページで掲載いたしますので、ご確認ください。


また遊びに来てくださいね♪

園外保育に行きました♪

ゆり組と行く園外保育は今回が最後です。すっかり頼もしくなったゆり組は、今回も行きと帰りにもも組と手をつないで連れて行ってくれました。もも組も、館内では自分たちだけでしっかり歩き、この1年の成長を感じました。ばら組は来年度は小さい組を連れて行く番です!最後はちょっぴり疲れていましたが、しっかりと歩いていましたよ。

館内では、友達や先生と一緒に遊具で遊んだり、お買い物を楽しんだりしました。
民族文化にふれるコーナーでは、素敵な民族衣装に興味津々!!「次そっち貸して!」「私はこれにしよっ!」と、とっかえひっかえお着替えを楽しんでいました♪(教師は着付けに衣装の片付けにてんやわんや!)

たくさん遊んで、おいしいおにぎりを食べて、大満足でした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしデーのお知らせ

2月21日(水)なかよしデーがあります。
雨天の場合は中止、開門時間は9時30分〜9時40分です。
今年度、最後の園庭開放なので、ぜひ遊びに来てくださいね♪

こっちだよ!

毎朝、各クラスのお当番がお休み調べを職員室に持ってきて、帰りに預かり保育の名簿を各クラスに届けてくれています。

この日はたまたま、ばら組(4歳児)1名、もも組(3歳児)2名の子どもたちにお願いしました。すると4歳児が、「私はもも組、〇〇ちゃんはばら組、△△ちゃんはゆり組だよ!」と、3歳児に教えていました。
その後も、「こっちだよ!」「ちょっと渡してくるから待っててね!」と声をかけ、普段もも組が一人で行く機会の少ない他のクラスに安心して届けに行けるように、最後まで付き添っていました♪

自分が優しくしてもらった経験を、自然と自分より小さいクラスの友達にしていてほっこりした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けない たてばっこ

生活発表会に向けて遊戯室を割り振って使用していたため、最近は全クラスが園庭に出て遊ぶ時間が少し短かったです…。発表会を終えて普段の生活に戻り、全クラスが混ざり合って園庭で遊んでいますよ♪

ピロティでは運動遊具を並べて小さなサーキットをつくり、園庭では大繩、三輪車、固定遊具、砂場など、寒さに負けず子どもたちは元気いっぱい遊んでいます!

ばら組は転がしドッジ、ゆり組はうずまきじゃんけん(中と外から渦に沿って走り、出会ったところでじゃんけん)に、ばら組がやってくるとルールを知らせて遊んでいます。ルールのある遊びを楽しむようになってきました。
自然と異年齢で関わり合って遊び、その中でルールや順番、譲り合いなどたくさんの学びもあるようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会がありました(ばら・ゆり組)

生活発表会の経験がある、ばら組・ゆり組の子どもたちは、お家の方が見に来てくれる当日をすごく楽しみにしていました。
緊張している様子も見られましたが、それよりもお家の方に見てもらえることが嬉しい様子でした♪
友達と息を合わせたり、大きな声で一人で台詞を言ったり、言葉のやりとりや身体表現など楽しんでいました。劇遊びや楽器遊び、合奏を終えて退場するときの子どもたちの誇らしげな表情が印象的でした。
今年度は全園児の歌も聞いてもらえました。

発表会の翌日、担任がそれぞれの話を聞くと、お家の方に褒めてもらったことを照れくさそうに、とっても嬉しそうに話していましたよ。
お家の方の言葉は子どもたちにとって格別なようです♪

当日、参観にこられた皆様のスムーズな進行のためのご理解・ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会がありました(もも組)

生活発表会が初めてのもも組。当日はたくさんのお客さんが遊戯室にいるのを見て、ドキドキする姿もありましたが、劇遊びや楽器遊びを楽しんでいました。

生活発表会に向けて遊びを積み重ね、お家の方も当日をすごく楽しみにされていたと思います。子どもたちの様子を見ていると生活発表会当日も普段の保育も同じように楽しんでいるように感じました。
でも、お家の方に見てもらうことは格別で、子どもたちの嬉しそうな楽しそうな表情が印象的でした♪
お家の方が頑張った姿を言葉にして認めることで、子どもたちの自己肯定感も高まっていくのだと思います♪機会を逃さずたくさん褒めてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震)

始業式の日に保護者の方にも参加してもらい、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。その反省を踏まえて、今回は園内で地震を想定した避難訓練を実施しました。

この1年で、火災、地震、津波、不審者侵入などいろいろな想定で避難訓練を実施してきました。もも組の子どもたちは繰り返し避難訓練を経験することで、「自分の命を守る方法」を知って参加するようになってきました。ばら組・ゆり組は先生の指示を聞いて、落ち着いて避難していましたよ。実施後は各クラスで避難訓練を振り返っています。

いつ起こるかわからないので、子どもたちには身を守る方法を知らせ、職員は配置や動きなどを確認、振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊びの様子(ゆり組)

大太鼓、小太鼓、木琴などなど…、鳴らし方やバチの持ち方を全体に指導した後、交代で鳴らしてみました♪もも組・ばら組の時にも楽器遊びの経験があるので、大切に扱いながら好きな遊びの時に鳴らしています。始めは一音だけだったのが、音階を奏でるようになって職員室まで聞こえてきます♪

好きな遊びの時に録音した伴奏に合わせて鳴らしたり、みんなで楽器を交代しながら合奏に向けて気持ちを合わせたり、友達の楽器の音を聞きながら遊んでいます。

劇遊びでは2学期からしている影遊びを取り入れながら、場面を区切って毎日少しずつ遊んでいます。影絵はどんな風に動かすと、どう映るのかを見て、「お客さん目線」になりながら遊んでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びの様子(もも組)

もも組は大好きな乗り物やごちそうがでてくる、「ごちそうれっしゃ」のお話で遊んでいます。
子どもたちが知っているウサギやワニなどの生き物になって、ジャンプしたり大きな口を表現したりして遊んでいます。ごちそう屋さんは、ドーナツ、ラーメンなど、馴染みのある食べ物屋さんになって食べ物をつくる表現遊びも楽しんでいますよ♪
「〇〇ください」「はい、どうぞ」など、先生や友達と一緒に言葉でのやりとりも楽しんでいます。

先生がお店屋さん、子どもたちがお客さんになって遊び、段階を経て今は子ども同士でお店屋さんとお客さんになっています。
これまでは個々に表現することを存分に楽しみ、今は生活発表会に向けて、「ごちそうれっしゃ」のお話に沿って先生や友達と一緒に遊んでいますよ。遊んだ後は、楽しかったこと、友達の頑張っていた姿などを振り返りつつ、明日の遊びを楽しみにできるようにしていますよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びの様子(ばら組)

以前お知らせした「めっきらもっきら どぉん どん」の表現遊びをして、遊びに必要なものを考えたりつくったりしています。好きな遊びの時にも、モモンガのマントを身に着けて友達と一緒に遊んだり、ピカピカの丸いお宝をつくったりしていましたよ。

縄跳びが得意な登場人物が出てくるので、跳ぶだけでなく縄を使っていろいろな遊びも楽しんでいます。お話の世界から表現を膨らませたり、子どもたちが楽しんでいることを取り入れたりしながら遊んでいます。
毎日少しずつ遊びながら先生と子どもたちでつくっていく、ばら組のめっきらもっきら どぉん どんの劇遊び。どんな風になるのか楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の誕生会

お友達と先生のお祝いをしました。ゆり組が辰年にちなんで、辰のくるくる凧をつくってプレゼントしましたよ♪
お家の方と誕生児の遊びでは、遊戯室のあちらこちらにある、おでんの具材を集めては、大きなお鍋に入れていきました!美味しそうなおでんが出来上がったので、みんなで「おでんぐつぐつ体操」をしましたよ。
お友達やお家の方、先生たちに祝ってもらって、とっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしデーがありました

未就園のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
園庭で滑り台やスケーター、三輪車など、寒さに負けず一緒に遊びました♪寒くなってきて、おでんが美味しい季節になりました。いろいろなおでんの具材が出てくる「おでんぐつぐつ体操」をして体が少し温まったようです。

今回はもも組がお見送りをしました。「また来てね〜」とみんなで見送る姿を見ると、1年の成長を感じられました。

次回が今年度、最後のなかよしデーです。また追ってお知らせしますので、ぜひお越しくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

遊びの様子(ゆり組)

絵本「じごくのそうべえ」のお話で表現遊びをしています。

絵や文から登場人物の気持ちやどんな様子なのか考えてみたり、みんなでそれぞれ感じたことや考えたことを話したりしている姿は、やっぱり年長さんです♪

みんなで登場人物になって表現遊びをしたり、交代して友達の表現を見ることで新たな気付きがあったようでした。同じ絵本の同じ場面を見ているけれど、それぞれに感じることや身振りや言葉など表現の仕方がありました。先生はいろいろな表現の仕方があることや、子どもたちの想像力が広がるように一緒に遊びながら表現遊びを楽しめるようにしていますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びの様子(もも組)

先生に見てもらいながら羽根つきに挑戦です。羽根をよく見ていることや「板に当たったね〜!」と見守ってもらうことで何度も繰り返して遊んでいましたよ。やってみようとしている時に、そういった姿を認めたり励ましたりしてくれる先生の存在があって、後の根気強さに繋がっていきます。他のクラスやみんなの先生の存在も大きいようです。

ごっこ遊びが楽しくてごちそうをつくったり、先生や友達に食べてもらうことを楽しんでいました。「キャンディー屋さんです〜♪」などとっても楽しそうに見立てて遊んでいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びの様子(ばら組)

絵本「めっきらもっきら どおん どん」のお話で、場面ごとに毎日少しずつ遊んでいますよ。

ある日は先生と一緒に体を大きく動かして遊べるように、遊戯室で遊びました♪またある日は、子ども同士でそれぞれの登場人物になって遊びました。先生は一緒にその登場人物になったり見守ったりしながら遊んでいます。

体を動かしたりお話の登場人物になって言葉を言ったり、いろいろな表現の仕方で遊んでいます。遊んだ後は、絵本を見返して「ここはこんな風になってると思う!」と気付いたことを話していました。また、「こんなのがいると思う!」と遊びに必要なものを考えたり、次の場面ではどんなところが面白そうか話をしたりして、遊びの続きに期待をもっていましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練をしました

今回は、地震後の津波を想定し、近隣の二次避難先への二次避難、その後の保護者への引渡訓練を実施しました。1学期からの経験から、子どもたちは防災座布団をかぶり、速やかに避難できていました。

新年にも大きな地震がありました。いつ起こるかわからない災害に備えて、避難訓練の経験を積み重ねています。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしデーのお知らせ

1月17日(水)9:30〜10:30まで、未就園児対象に園庭開放を行います。(※雨天中止)
幼稚園の子どもたちも、未就園のお友達が来てくれることを楽しみにしています。ぜひお越しくださいね♪

上着やお茶など必要に応じて、ご持参ください。

羽根つきに挑戦!(全クラス)

始業式で先生が教えてくれた「羽根つき」に早速、挑戦していました!
「どうやって遊ぶんだった?」「こうやってたよ!」と子ども同士で教え合ったり、先生が2人で羽根つきを披露したので、「一緒にしようよ!」と他のクラスの友達とも遊ぶ姿が見られたりしました。
「カンッカンッてしてたのに、難しいなぁ〜…」と、なかなか羽子板に当たらず苦戦している子どももいましたが、正月遊びを楽しんでいました♪

羽根つきは「邪気をはねよける」という意味で年のに始めにされていたようです。邪気をはねよけながら、伝統的な遊びに親しんでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書一覧

園長室だより

保健だより

たてばっこだより(ゆり)

たてばっこだより(ばら)

たてばっこだより(もも)

学校評価

未就園児活動(なかよしデー)