令和7年度入園については、幼稚園までお問い合わせください。

2月の誕生会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火)
2月の誕生会でした。

雪の上についた動物の足跡クイズをしたり、2月生まれの子どもとお家の人が一緒に雪玉を運んでゆきだるまをつくったり、雪にちなんだ遊びを楽しみました。お家の人とふれあうと、にっこり嬉しそうな顔が見られました。

寒い冬を乗り越え、園庭では白梅が咲き、少しずつ春に近づいてきました。
子どもたちは、お祝いするあたたかな気持ちや、お祝いされる嬉しい気持ちを感じながら、毎月の誕生会を楽しんできました。
いよいよ次が、今年度最後の誕生会です!

今年度最後のお茶会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(金)
今年度最後のお茶会がありました。

コロナ渦でしばらくできていなかったので、今年度は全員が初めて体験するという状態で始まったお茶会でした。
初めは正座で座ることもしんどかったり、初めての味に戸惑っていたりしましたが、回を重ねるごとに簡単な作法が身についていき、地域の方との会話を楽しみながらお茶をいただく姿も見られるようになってきました。

今日も「おいしかった!」という声が何人もから出てきて、とても和やかな雰囲気の楽しいお茶会でした。
地域の方も「1年ですごく成長したね」とどの学年も褒めてくださっていました。

そして最後ということで、1年間の感謝の気持ちを込めて、子どもたちがプレゼントを用意しました。

「おちゃかい たのしかったです。ありがとうございました。」

地域の方、貴重な体験をさせていただき、子どもたちにたくさんの愛情をもってかかわってくださり、本当にありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

お別れ園外保育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木)
お別れ園外保育でキッズプラザに行ってきました。

ペアの友達と手をつないで電車に乗り、前日にもらったパンフレットを見て期待を高めながら、目的地に到着。
入口から子どもたちの心を奪う楽しい遊びがたくさん。
館内に入ってからは、もっと魅力的な遊びが子どもたちを迎えてくれ、目を輝かせていろいろな遊びを楽しんでいました。
途中、お家の方が用意してくださったおにぎりでパワーチャージして、最後まで目一杯遊んだ子どもたちでした。

今年度もいろいろなところへ園外保育に行きましたが、そら組さんと一緒に行けるのは、今回が最後でした。
普段の遊びから異年齢で体操をしたり、なかよし遊びをしたり、いろいろなことで一緒に過ごしてきた友達です。
今ではクラス関係なく、名前を呼び合って一緒に遊ぶようになりました。
いつも小さい組の友達をリードして、優しく接してくれたそら組さん、ありがとう。
残りの園生活も、みんなでたくさん遊んで、楽しい思い出をたくさんつくりましょうね♪


ザリガニ放流!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)
事業担当主事のお二人が池の掃除をしてくださった時に、ザリガニたちは少しの間お引越ししていました。
池の水はきれいになったのに、ザリガニがいない…と寂しそうにしていた子どもたち。
池の環境が整ったので、みんなでザリガニたちが池に戻ってくる瞬間を見守りました。

はな組、ひよこ組が見つめる中、そら組の子どもたちが、池の中にザリガニをやさしく戻してあげます。
すると、ザリガニはうれしそうにお散歩を始めました。
そんなザリガニの様子を見て、子どもたちは大喜び♪

全部のザリガニが池に戻ったのを見届けると、早速ザリガニ釣りを始めていました。
大きなザリガニがはっきり見えるので、捕まえたくて仕方ありません。
“釣る”というより…“捕まえる”!?
あまりにも池の水がきれいなので、池の水に手を入れて、手づかみで捕まえる子どももいました。

少しずつ暖かくなってきているので、ザリガニが活発に動き出す季節もそろそろです(^^)

春菊収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(金)
春菊が大きく生長したので、収穫しました。
これまで野菜は苦手だと言っていた子どもが、自分たちで栽培して収穫した野菜は食べられたと!!!

今回も、自分で収穫した春菊を使って、自分でお味噌汁を作るそうです。

こういう話を聞くと、自分で栽培して収穫する経験は、子どもの食育にとてもいいのだなと改めて感じます(^^)

ジャガイモを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)
葉物野菜の収穫が終わって整えた畑に、今度はジャガイモを育てていきたいと思います。

種芋を半分に切ったものを見ると、
「ジャガイモや!」
と言う子どもたち。

手に持ってみると…
「なんかいいにおいする〜」
「ジャガイモのにおい〜」
と顔をほころばせながら言っていました。
ジャガイモのにおいも、いつの間にか知っていたんですね!

やさしく土のお布団をかけてあげ、芽が出てくるのを楽しみにする子どもたちでした♪

さて、そら組の子どもたちは…
ジャガイモを収穫するのが先か?
そら組が小学生になるのが先か?

そうです、そら組が小学生になるのが先です。

「ということは、はな組がそら組になって、ひよこ組がはな組になったら採れるんや!」
となんだかうれしそう(^^)

自分たちが収穫できなくて残念ではなく、次のそら組、はな組、新入園児の友達が収穫して喜ぶ姿を想像しているようでした。
そら組のみんな、ありがとう!

なかよし発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)
今日は待ちに待ったなかよし発表会でした。

これまでクラスで遊んできたこと、楽しんできたことをお家の方に見ていただくことを楽しみにしていた子どもたち。
残念ながら全員でこの日を迎えることはできませんでしたが、今日出席した子どもたちは元気に参加できました。

お客さんがたくさんいたことで、ドキドキしていつもと違う姿も見られましたが、子どもたちはみんな一生懸命、楽しく参加できる瞬間がありました。

4月から約1年間、子どもたちが大きく成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

今日見ていただいた姿を心に留めて、子どもたちを存分に褒めていただけたらなと思います。

見に来ていただいたお家の方、地域の小学校の校長先生、ありがとうございました。

豆まきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(金)
幼稚園の森にきれいな梅の花が咲いています。
明日は節分ですね。
今日は幼稚園で豆まきをしました。

心の中の悪い鬼を追い出して、やさしい心や幸せがたくさんやってきますように…

少し難しいお話ですが、楽しく豆をまいて遊びました。

1月の子どもの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬本番の1月。
冬休みが明けて久しぶりの幼稚園を楽しんだり、冬ならではの自然現象に感動したり、楽しく過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29