生活の様子(4歳児 ほし組)
(1枚目)ほし組で食べるお弁当の時間も残り数回となりました。
いつもお弁当ありがとうございます。今日は机を四角に並べてみんなの顔が見えるようにしました。お弁当の時間も楽しく過ごせるように机の並べ方や座る友達の決め方もいろいろ考えています。 (2枚目)お部屋に飾っていた雛飾りを見ています。みんなの雛飾りが並ぶと、いろんな表情のお内裏様とお雛様で可愛いかったですね。ぜひお家でも飾ってくださいね。 (3枚目)修了式に向けて、廊下や階段を飾る花作りをしました。(昨日の写真です) 切った折り紙を開くとどんな形になっているかな?と子どもたちはわくわく! 「みてみてー!」「もっとやりたいー!」と、とても楽しい製作の時間になりました。お家でも作ったよと教えてくれる子どももいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツマグロヒョウモン![]() ![]() ![]() ![]() 近づいてよく見てみると、オレンジと黒の何かを発見! ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫です。 毒がある虫ではないこと、蝶になる幼虫であることを知ると、子どもたちはさっそく虫捕りを始めました! 放っておくとパンジーやビオラの葉は食い尽くされ枯れてしまいますが、ハンターになった子どもたちは小さい幼虫も見逃しません! 葉や花をそっとめくり隠れているものも次々に見つけ、飼育ケースの中には幼虫でいっぱいになりました。 どんな蝶になるか毎日飼育ケースをのぞいてはチェックしている子どもたちです。 そして毎日外遊びの際に、新たに幼虫はいないかを探しています。 ジャガイモの植え付け
ほし組の子どもたちが、ジャガイモの種イモを植えました。
種イモの見た目は普段食べているジャガイモと同じですが、よく見て触ってみると「少しやわらかい」「ちょっと小さい」「紫のが出てる」など気付いた子どもたち。 ひとつの種イモから、いくつジャガイモができるかな?と問いかけると、「100個!」「いっぱいできてほしい!」と期待感でいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高見小学校 見学 7
最後はみんなで校庭で遊ばせていただきました。
大きなまた、高い遊具に子どもたちも大喜びでした。 小学校の校長先生、教頭先生、また先生方、とっても楽しい企画をありがとうございました! 小学生の子どもたちも様々な準備をしていただき、心のこもったお迎えをしていただき感激でした。 今後も近隣の小学校としっかり接続していけるように考え、子どもたちのスムーズな進学につながるように努めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高見小学校 見学 6![]() ![]() 自由にピアノを弾かせていただいたり、太鼓をたたいたり…。 自由で楽しい時間も企画してくださいました。 高見小学校 見学 5
6年生の教室で、椅子に座らせていただきました。
少し緊張した表情でもあり、でもワクワクしている表情でもあり、4月からの生活にドキドキワクワクの子どもたちでした。 教頭先生に返事の仕方を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高見小学校 見学 4
教頭先生が順番に案内してくださいました!
図書室で学習している様子や、廊下の作品もとっても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高見小学校 見学 3![]() ![]() ![]() ![]() 色紙でメダルを作ってくださっていて、なんと裏に朝顔の種が…。 きっと、去年の夏の朝顔の花の種を、プレゼントしてくださったのかと思います。 1年生の温かな気持ちの入った、また、とってもかわいいプレゼントを園児も大切にもって帰りました。 高見小学校 見学 2
講堂で、1年生がクイズをしてくださったり、じゃんけん列車を一緒にしたり、また、ピアニカによる演奏をしてくださったり、とっても楽しい企画を計画してくださっていました。
とっても楽しかったです。 1年生の成長は本当に素晴らしいです。 そして、最後にプレゼントまでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高見小学校 見学 1
今日は高見小学校を見学させていただきました。
とってもきれいな校舎で廊下も広く、素敵な小学校でした。 初めに講堂で教務主任の先生が説明してくださり、校長先生のお話をいただきました。 しっかり話を聞いていた子どもたちでした! 楽しい企画をたくさん準備してくださっていいました! ![]() ![]() ![]() ![]() にじみ絵をして遊んだよ(3歳児)
障子紙にサインペンで模様をかいて、魔法の水(水ですが)を吹きかけると、、、サインペンがきれいににじみ広がる様子を楽しみました。
自分で霧吹きをすることも楽しかったようで、「自分でする!」と順に並んでしていました。 じわ〜っと広がる様子に「わ〜!!きれい!」「私のはこんなのになったよ♪」と喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな遊び(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は暖かかったのもあってか、「先生、裸足になっていい?」と言って、登り棒にたくさんの子がチャレンジしていました。 「先生上がらない〜」となかなかうまく登れない様子もありましたが、繰り返し挑戦していました。 たくさんの遊びに挑戦して、「やってみよう」という意欲や、強いからだづくりにつながればと思います。 戸外遊び(5歳児)
園庭の真ん中でそら組、つき組の子どもたちが集まっており、何をしているのかと見ていると、、、
こおり鬼をするために「おに誰がする?」「何人にする?」と様々な相談をしたり、ジャンケンをしたりしていました。 自分たちで考えたり決めたりして遊びを進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくランドの子どもたちの発表![]() ![]() お家の方に見ていただきました。 少し緊張した表情でしたが、とっても元気な姿を見ていただけました。 この後、いちご組(4月から同じ学年になる子どもたち)と一緒にふれあいダンスもして楽しみました。 1年で本当に大きく成長しました。4月から楽しみです! 四貫島小学校 見学
講堂で、手作りの遊びを準備してくださっていて、遊ばせていただきました。
子どもたちができたら、拍手をしてくれたり、優しく教えてくれたり、誘ってくれたり、本当に優しく、接してくださって素敵なお兄さん、お姉さんの姿に、子どもたちも小学校への期待が膨らみました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四貫島小学校 見学
講堂に移動し、1年生から小学校生活について話してくださいました。
絵と言葉での紹介は、さすが1年生でした。声を揃え、自分の言葉を大きな声で発表する姿が圧巻でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 四貫島小学校 見学
6年生のクラスや5年生の音楽室の見学もさせていただきました。
6年生のお兄さん、お姉さんはとっても大きく、座っていても園児が見えませんでした。 6年後、こんなに大きくなっているなんて… 5年生はリコーダーを聴かせてくれました。 とってもきれいな音色に聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四貫島小学校 見学
四貫島小学校に行かせていただきました。
1年生の音読を見せていただいたり、他学年の様子も見せていただいたりしました。 音読をするときの姿勢や先生の話を聞く態度に、驚きました。 頼もしいお兄さん、お姉さんの姿に幼稚園の子どもたちの姿勢も変わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン最終日
今日はパンが最後の日でした。
毎日子どもたちのために美味しいパンを届けてくれたパン屋さんに 年長児がお礼の手紙をかきました。 それを全園児で、お礼の言葉とともに渡しました。 「なんのパンが好きだった?」 という問いかけに 「クリームパン!」「クロワッサン!」「ミルキーパン!」と、それぞれに大好きなパンを答えていましたよ。 「今日のパンは??」 「メロンパン!!」と大きな声で答えていて、今日のパンをとても楽しみにしているんだなと思いました。 最後のパンはどうでしたか? 子どもたちの美味しい・楽しい思い出の一つになっていると嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のパン昼食でした
今日は最後のパン昼食でした。
毎週、「今日は何のパン?」と楽しみにしていました。 今日も「甘くておいしいね!」と友達と嬉しそうに話しながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |