令和7年度入園については、幼稚園までお問い合わせください。

待ちに待ったプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール開きの後は、お待ちかねの時間です!
プールの中に入って、冷たい水に触れると
「冷たーい!」
「気持ちいい!!」
子どもたちのとびっきりの笑顔がたくさん出てきました。
ちょっとドキドキする子も、先生や友達と一緒に少しずつ慣らしていきます。
これからどんな水遊びをしようかな?
毎日いいお天気になりますように…☆彡

プール開きをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(木)
とてもいいお天気の中、プール開きをしました。
昨日の土砂降りが嘘みたいに青空が広がって、プールの水がピカピカ光っていました。

「みんながお水と仲良くなって、お水で楽しく遊べますように…」
みんなでプールの神様にお願いしていると、

ポチャン…!!

プールの神様が来てくれたようです。
プールでのお約束をみんなで確認したので、これからたくさんお水で遊びましょうね!

そら組さんがプール掃除をしてくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(火)
もうすぐプール開きです。
今日はそら組さんが、みんなのためにプール掃除をしてくれました。
「先生は休憩しててくれていいよ」「私たちがするから!」
とやる気満々の子どもたち。
「ここ汚れてる」「ここも拭いておこう」
自分たちで汚れているところを見つけて、意欲的に頑張る姿が見られました。
去年のそら組さんが掃除してくれていた姿を覚えていたのでしょうか。
今年は自分たちの番。見事にピカピカにしてくれました!

最後にはご褒美の雨が!!
頑張った分、冷たい水がとっても気持ちよさそうでした。
ピカピカになったプールを見て、ますますプールに入れる日が楽しみになったそら組さんでした☆彡

まっちゃんのつながり遊び

画像1 画像1
7月12日(水)
PTA成人人権教育講演会「まっちゃんのつながり遊び」があります。
昨年度大好評だったので、今年度も企画いたしました。
天下茶屋幼稚園に通っている子どもたち、保護者の方が対象ですが、未就園児園庭開放に参加してくださっているお友達、保護者の方も参加していただけます!
一緒に楽しいひとときを過ごしませんか?
気になる方は、ぜひ一度お問い合わせください。

PTAサマーカーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)
今日は何日も前から保護者の方々が準備してくださっていた“PTAサマーカーニバル”でした。
魚釣り、ヨーヨー釣り、コリントゲーム、ボーリング、ムシバイキンパンチ、いろいろな遊びで楽しい時間を過ごしました。子どもたちのためにとお手伝いくださった皆さん、日頃から子どもたちの体調管理をしてくださっている全保護者の皆さん、ありがとうございました。
最後に子どもたちからお礼の気持ちを伝えているとき、「私、お母さんになったら、この仕事したい!(幼稚園のサマーカーニバルのお手伝いのことのようです!)」と言ってくれた子どももいました。大人も子どもたちの楽しんでいる姿を見て、笑顔いっぱいで、楽しそうにしてくださっていた姿を見てそう思ったのかもしれませんね!
今日過ごした様子をそれぞれの家庭で子どもたちと対話の時間をもっていただけたら嬉しいです!ありがとうございました。

6月の誕生会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(水)
今日は6月の誕生会でした。
一つ大きくなったことがとてもうれしいようで、ニコニコと自己紹介をしていました。
元気いっぱいのカエルさんがやってきて、素敵なプレゼントをくれました。
お家の方と一緒にする遊びも大成功!
幼稚園のみんなとお家の方とで、誕生児をお祝いし、クイズや体操などのお楽しみがある、楽しい誕生会になりました。
7月の誕生会はどんなことをするのかな?
お楽しみに☆彡

ミニ消防車が来てくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)
避難訓練に、ミニ消防車が来てくれました。
子どもたちは興味津々!
順番に乗せてもらったり、消防署の方に質問したり、なかなかできない体験をさせていただきました。
そら組は、消防署の方から火事についてのお話や、クイズをしていただき、とても興味をもって聞くことができていました。「大きくなったら消防士さんになりたい人はいますか?」と尋ねられると、元気よく手を挙げている子もいました。
今日の訓練を通して、日頃から地域の安全のため、守ってくださっていることなどに気付ける機会になりました。消防署の方々、ありがとうございます。

避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(火)
地震から火事が起こる想定で避難訓練をしました。

ダンゴムシポーズで頭の後ろを守ったり、ハンカチで鼻と口を覆ったり、先生の話をしっかり聞いて避難することができました。

そして、今日は消防署の方が来てくださり、大事な話をしてくださったり、消火器の訓練をさせてくださったりしました。
「お・は・し・も・ち」のお約束の話もしてくださいました。
お家でもお子さんと確認してみてください。

お茶会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(金)
2回目のお茶会でした。
地域の方が5名来てくださり、今日もおいしいお菓子とお茶をいただきました。
そら組・はな組は、前回の経験があったので、「おいしいなあ」と友達と顔を見合わせながらリラックスして楽しむ姿が見られました。
「お先に」「どうぞ」のやりとりを覚えていたり、お茶を点ててくださる速さに驚いたり、今回は飲み切ることができたり、子どもたちの観察力、習得力に感心しました。
初めてのひよこ組も、楽しく参加できました。
地域の方、今日もありがとうございました。

未就園児園庭開放がありました

画像1 画像1
6月14日(水)
今年度2回目の未就園児園庭開放がありました。
直前までお天気が不安定でしたが、時間になるとお日様が出てきて、園庭でたくさん遊ぶことができました。

次回は6月28日(水)10:00〜です。
たくさんのお友達が遊びに来てくれることを楽しみにしています♪

絵手紙を持って行きました!

画像1 画像1
6月13日(火)
先日、天下茶屋小学校にお散歩に行った子どもたち。そのお礼に、そら組の子どもたちが絵手紙を書きました。子どもたちは思いを込めて丁寧に絵をかき、「かけっこをさせてくれて、ありがとうございました」「また遊びに行かせてください」「幼稚園にも遊びに来てください」など、子どもたちが伝えたい言葉もかきました。
手紙を持って行くと、校長先生と教頭先生が笑顔で受け取ってくださり、子どもたちも笑顔に♪
思いを人に伝える大切さ、また、伝えられた時の嬉しさを子どもたちが感じられるようにしていきたいです。

園外保育の後は…

画像1 画像1 画像2 画像2
「おなかすいたー!!」

園外保育から戻った子どもたちは、たくさん歩いて、たくさん遊んで、おなかはぺこぺこでした。
お家の方がおにぎり弁当を作ってくださったので、みんなで一緒に食べることにしました。
今日一緒に手をつないで園外保育に行った友達と一緒に座って、楽しく食べました。

園外保育(住吉公園)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そら組はまだまだパワーが残っていたので、はな組ひよこ組にバレないように、こっそり秘密の探検へ。
途中、石の道があり、踏み外すと水の中に落ちてしまうけど、上手に渡りきることができました。
「葉っぱのトンネルみたい」とうれしそうに秘密の道を通って、みんなと合流。
そら組だけの特別な時間を楽しみました。

園外保育(住吉公園)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住吉公園では、お花を見たり、シロツメクサを摘んで指輪やブーケをつくったり、小川で貝殻や生き物を見つけたりして遊びました。
気になるものがたくさんで、あっち行ってこっち行って、たくさん体を動かして、汗びっしょりになって楽しんでいました。

園外保育(住吉公園)1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めて電車に乗って園外保育へ。
先日天下茶屋小学校へお散歩には行きましたが、ひよこ組は電車でお出かけは初めてです。
ドキドキわくわく♪
ペアの友達と手をつないで、頑張って歩きます。
電車から見えるものすべてがうれしくて、キョロキョロ。
住吉公園に着いたら何して遊ぼうかな?

雨上がりの砂場で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)
 雨上がりの幼稚園。砂場では・・・
そら組さんが裸足で気持ちよさそうに遊んでいました。
その様子を見ていたひよ子組の子どもたち。
いつの間にか、裸足になり、砂の冷たい感触を楽しんでいる子や、どうしようかな…と様子を見ている子もいます。

春から夏へ、天気、植物、遊びなどいろいろな変化が楽しみですね!

パンランチ参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(金)
今日はパンランチ参観でした。
お家の方が来てくれているということで、いつもよりニコニコで、ぱくぱく食べていました。
「おいしい?」とお家の方と会話をしながら、楽しいパンランチになりました。

学年によって、できること、頑張っていることが異なり、援助の仕方も異なります。
幼稚園での姿を見て、ご家庭での食事の時間のもち方の参考にしていただければと思います。
参加してくださったお家の方、ありがとうございました。

天下茶屋小学校までお散歩に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
すぐお隣にある天下茶屋小学校までお散歩に行ってきました。
校長先生が少し遊んでいいですよと言ってくださったので、広ーい校庭でかけっこをさせてもらうことに。
いつもより長い距離を、思いっきり走る楽しさを味わうことができました。

「もっと遊びたい!」

とっても楽しかった子どもたちは、口々に言います。
校長先生にお願いしてみると、「また来てください」と言ってくださり、「やったー!!」と大喜びでした♪

天下茶屋小学校の校長先生、先生方、ありがとうございました。

次はどの野菜を育てようかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日ジャガイモとタマネギを収穫して、何もなくなった畑。
空っぽのままではもったいないので、サツマイモ、トマト、エダマメの苗を植えました。
サツマイモの苗を見て「どこにサツマイモできるん?」と不思議そうな顔をする子どもたち。
「根っこのおひげがにょきにょき伸びてきて、小さなサツマイモができて、だんだん大きくなるよ」
「ふーん…」とまだイメージできない様子でしたが、サツマイモができるのを楽しみにしながら植えていました。

一緒に見守って、野菜の生長を楽しみましょうね!

ザリガニめっちゃ釣れる!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は雨ばかりで外で遊べない日が続いていました。
今日は待ちに待った晴れ模様!!
子どもたちは大喜びで園庭へ。
お池のザリガニたちも、久しぶりに子どもたちに会えたのがうれしかったのか!?
「ザリガニめっちゃ釣れる!!!」
と大興奮の子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31