令和7年度入園については、幼稚園までお問い合わせください。

絵本修理をしてくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日(水)
保護者の方が、絵本修理をしてくださいました。
破れていたり、片付け場所が間違っていたりしていないか、1冊ずつ手に取って見て、破れているものはテープで修理してくださいました。

「この絵本懐かしいなあ…」
「うちの子、同じ本ばかり借りてくるわあ〜」

などと、絵本を見ながら昔のことや子どもの姿を思い浮かべて、おしゃべりも楽しんでくださっていました。

子どもたちのために絵本修理をしてくださり、ありがとうございました。

避難訓練をしました

画像1 画像1
3月5日(火)
予告なしで、地震を想定した避難訓練をしました。

1年間毎月避難訓練を行ってきました。
今回で最後なので、担任にも子どもたちにも時間を知らせませんでした。
子どもたちは、今日避難訓練があることも知りませんでした。
そんな中、どんな姿が見られるのか…

保育室、廊下、遊戯室で、遊んでいたり、弁当を食べていたり、歯磨きをしていたり、様々なことをしていましたが、子どもたちはすぐに静かになって、一番近くにいた担任のところへ集まりました。
防災頭巾がある子どもは防災頭巾、ない子どもは通園カバンで頭を守りました。

その時にできる最大限のことをして、自分の命を守ることを確認しました。

1年間で、自分の命を守るためにできることが、少しずつ身についてきました。
そら組は小学校で、はな組ひよこ組は次年度も、継続していきたいと思います。

PTA決算総会・PTAお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(水)
今日はPTA決算総会でした。
1年間、PTAの保護者のみなさまには、幼稚園の保育、行事等、様々なことにご協力いただきました。
無事に1年間を終えることができそうです。
ありがとうございました。

そのあとは、PTAお別れ会でした。
もうすぐそら組の子どもたちと一緒に過ごせるのが終わるので、最後にみんなでの楽しい思い出になったらいいなということで、PTAの保護者の方が企画してくださいました。
じゃんけん列車をしたり、パラバルーンをしたり、子どもも保護者も笑い声いっぱいの楽しい会になりました。
企画してくださった保護者の方、参加してくださった保護者の方、ありがとうございました。

ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(金)
3月3日はひなまつりです。
誕生会の中で、ひなまつりのお祝いもしました。

簡単な由来を話したり、それぞれのクラスでつくった雛人形を見せ合ったり、ペープサートを見たりしました。
誕生児や当番の子どもに、自分がつくった雛人形の好きなところを尋ねてみると、ぼんぼりや桃の花、座布団など、それぞれ気に入っているところが違っておもしろかったです♪

ペープサートは、各クラスで遊んできた劇遊びのセリフや効果音を少しずつ取り入れたオリジナルのお話でした。
馴染みのあるセリフや効果音に、子どもたちも楽しんでくれたようです(^^)

楽しく季節の行事にふれる機会をもつことで、伝統行事に親しんでいってほしいなと思います。

3月の誕生会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)
今日は、今年度最後の誕生会でした。
4月から始まり、ずっと友達の誕生日を祝ってきて、自分の番はまだかまだかと首を長くして待っていた3月生まれの子どもたち。
ようやく主役の日がやってきました。
そろそろやってくる春の陽気が伝わってくるような、かわいいお花や、雛人形を飾って、みんなでお祝いです!

ひよこ組の子どもたちが、かわいいお花のプレゼントを用意してくれたり、お家の方と巨大パズルに挑戦したり、みんなで楽しいダンスをして盛り上がったりして、この1年間でみんなが一つ大きくなった喜びを共有することができました。

そら組の子どもたちは、誕生会に参加できるのはこれで終わりです。
小学校に行っても、毎年一つずつ大きくなることを、お家の方と一緒に喜んでくださいね。

はな組、ひよこ組の子どもたちは、来年度も一緒にお祝いしましょうね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31