いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

生活発表会予行(5歳児)

数日前から予行があることを楽しみにしていた子どもたち。

お城にはいろいろな人が住んでいて、王様や兵隊、コックなどそれぞれの役を楽しんんだり、全員で踊って喜んだりしていました。
いろいろな先生や友達に見てもらえたことが「嬉しかった」「もっとがんばる」と意欲につながり、お家の方にも見てもらえることを楽しみにしている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会予行(5歳児)

今日は劇の予行でした。
前日に話し合った役で、本番のように初めから終わりまで通しました。

スペインの牧場で元気に遊びまわる牛たち。そしてそれとはまったく違うフェルジナンド。

対照的な両者の気持ちを理解し、のびやかに表現しています。

「ドキドキした」「楽しかった」「次は違う役したい」「絶対今日の役もう1回したい」「全部好きだからどの役でもやりたい」などと、予行を終えた感想は個々様々でしたが、より意欲が増してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会の予行をしました(3歳児)

今日は生活発表会の予行をしました。

(写真1枚目)
動物たちが大好きな「おおかみさんごっこ」をして遊んでいるところです。
役の中に「おおかみ」は出てこないのですが、子どもたちが日頃から楽しんでいる大好きな遊びをお話の中に入れることで、子どもたちも伸び伸びと劇の遊びの中に入り込んでいけます。いろんな動物が「おおかみさんごっこ」の中ではおおかみさん役(鬼ごっこでの鬼役)になっています。

(写真2枚目)
遊んでいると、急に冷たい風が吹いてきました。
『寒いよ〜』の表現も子どもたち一人一人違います。一人で寒さを表現している子もいれば、友達と抱き合って寒さを表現している子もいます。自分で考えた表現のどんな表現も大切にしたいと思います。

(写真3枚目)
うさぎたちが土の中から見つけた大好きな食べ物を食べています。
食べる表情もとても可愛らしいです。


見てもらうということの嬉しさを感じている子もいれば、緊張している子もいましたが、にこやかな表情で伸び伸びと表現することを楽しんでいる姿がたくさん見られました。
当日まであと少し。子どもたちの意欲がますます高まり、自信をもって当日に臨めるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4歳児(ほし組) 氷ができてるよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、とても寒い日がありました。遊ぼうと子ども達が園庭に出たら、「先生、氷ができてる〜」と嬉しいそうにびっくりした賑やかな声が聞こえてきました。
水やりをするために溜めていたたらいに氷が出来ていました。
「こんな大きなの取れた。冷たいよ〜」と言う声が聞こえています。冷たいけどしっかりと持って見せてくれました。
自然の現象に子ども達も大喜びです。

劇づくり(5歳児 そら組)

小道具や壁面もできあがってきました。
そら組なりの「はなのすきなうし」のお話の世界が繰り広げられます。
劇づくりの段階に入り、幕内で道具を分担して出したり、自分で顔が見えるところに並びに来て歌ったり、自分で考えて自分で動いています。明日予行でする役も決まり、準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器遊び(4歳児・3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
歌や楽器遊びをしているところをほし組、いちご組で見合いっこしました。
いちご組さんがお客さんにきてくれたよ。と伝えるとほし組のおともだちも素敵な姿を見てもらいたいという気持ちも増していました。ほし組さんのかっこいい姿を見て、いちご組さんも刺激を受けていました。拍手をもらうと2クラスともにっこり嬉しそうでした。また見てもらう嬉しさも感じていたように思います。

遊戯室の様子(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物の登場場面。
自分の好きな動物になりきって歩いてきます。この動物は何でしょう?(写真1)

動物さんが集まってダンスをしています。手を合わせたり、まわったり、最後はみんなで手をつなぎます。2人で手をつなぐのは慣れていますが、両手で手をつなぐことはなかなか難しく、「どうやってつなごうか」「手を合わせるのはどうする?」と考えながら遊んでいます。(写真2・3)

一人で伸び伸びと表現する姿も可愛いですが、友達と一緒になってする姿もとってもかわいらしく、ほっこりします。
劇遊びを通して、よりいろいろな友達との関わりを深めたり、3歳児なりのクラスの一体感が感じられるといいなと思います。

戸外遊び(5歳児、3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日が続いてますが、園庭では鬼ごっこや大繩など体を動かす遊びも取り入れながら遊んでいます。
今日はクラスの先生が鬼です。年長組さんは走るのが早く、つかまえる先生も必死に走ります。先生に捕まえられるとうれしそうににっこり。元気いっぱいの鬼ごっこです。


寒い日の遊び(5歳児)

「氷できたかな?」朝来てすぐに、昨日仕込んだ容器を見に行っていましたが、今日は氷はできていませんでした。

冬眠しているカエルさんをそっと上から覗いたり、縄跳びを何回跳べるかにチャレンジして、寒い日も体を動かすとあたたくなることを感じたり・・・。
季節に応じた遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏(5歳児)

絵本室や好きな遊びの時間に、合奏をしています。
友達と「どみふぁそ♪」と歌いながら演奏しています。
拍やリズムを感じながら演奏することを喜び、楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4歳児(ほし組) 楽器遊び

画像1 画像1
遊戯室で入場から退場まで楽器遊びを楽しみました。
声の大きさや姿勢にも気を付けながら、ピアノに合わせてそれぞれの楽器を鳴らすときに周りの友達の様子も見ながら、息を合わせて、自信をもって鳴らしています。
楽器を交代しながら楽器の音色に聞き入っています。

5歳児(つき組)

兵隊の場面では歩き方も自分たちで考えて歩いてます。
息もそろってきました。

王様も座りながらでも王様の雰囲気をかもしだしています。

みんなで作った大道具の運び方や置き方もみんなで確認しました。
物を大切に扱うことの大事さも伝えながら進めています。



画像1 画像1
画像2 画像2

雪が降ってきました(5歳児)

お空からちらりと雪が降ってきました。「いっぱい降ってほしい。そしたらゆきだるまつくるねん!」と話していました。
外では、ままごとの道具に残っていた水が凍っており、「氷つくってみよう」ということになりました。「幼稚園のどこが寒いかな。」と考えて、容器を置いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4歳児の劇遊び

カエルになって、船をこいでいます。
楽しそうです!

船は事業担当主事さんの手づくりです。

子どもたちの劇遊びや、生活をみんなで支えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児(そら組)合奏

朝、5歳児(そら組)が合奏をしていました。

楽器は交代しながら楽しんでいます。

またスズの鳴らし方はどうしたら綺麗に鳴らせるかも、考えながら、演奏しています。
みんな考え、美しい音色の合奏を目指しています。

心を1つに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児の朝の保育室

3歳児は登園してきてすぐにダンスをしたり、何かに変身したりして遊んでいます。
ウサギだったり、亀だったり…。

生活が劇遊びになっているのです。

背負っているのは何でしょうか…。。。
自分で背負って遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな遊びに挑戦しています(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日寒い日が続きますが、
戸外でも体を動かして元気に遊んでいます。

(1枚目)
ローリングペダル(車輪のみの遊具)で遊んでいます。
補助バーを持つと少し漕げるようになっている子もいて、
「すごいな〜」「私もやる!!」と友達の頑張りに気付いたり、
自分もやってみようという気持ちになったりしています。

(2枚目)
大縄跳びにも挑戦しました。
まだまだ跳ぶのは難しいですが、遊びながら(両足をそろえて)跳ぶという感覚がわかるようになったらいいなと思います。

(3枚目)
お部屋では劇遊びに出てくるいろいろな動物になってダンスを楽しんでいます。
動物によってもつ手具が違うので、自分で選んで遊んでいます。
たくさんの曲にふれ、音楽に合わせて体を動かす楽しさを感じてほしいなと思います。

ブロッコリーの生長

画像1 画像1
画像2 画像2
園庭で遊んでいると、、、自分たちの植えたブロッコリーが育って、
真ん中にかわいい赤ちゃんのブロッコリーができていました。
「先生見てみて〜。小さいブロッコリーができてるよ」
「私のも大きくなってる」
と嬉しそうに見合っていました。
畑の豆も育ってきているので、またみんなで野菜の生長を一緒に喜びたいと思います。

誕生会をしました

今日は誕生会でした。
つき組さんからは手づくりの『タンブリン』がプレゼントされました。
園長先生からは『ないたあかおに』のお話のプレゼントでした。
どの子も真剣な表情で見入っていましたよ。
保護者との遊び、みんなでの遊びでは
『ラララでこんにちは』をしました。
いろんな友達と手をつないで関わって遊ぶことで、人への親しみや人と関わることの楽しさを感じられるようになってほしいなと思います。
最初につないだ友達が、ぐるっと回って戻ってきたときにはとっても喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び(5歳児)

今日は戸外で、跳び縄をして遊びました。
とっても寒い日でしたが、体を動かすと、体が温まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)