1学期終業式![]() ![]() 1学期の終業式をしました。 明日から夏休みです。 事故や病気にならないよう、元気に過ごしてくださいね。 保護者の皆様・地域の皆様1学期、いつも温かく見守ってくださってありがとうございました。 交通安全指導を受けました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西成警察署の方、区役所の方が来てくださり、交通安全指導を受けました。 今年度は、幼稚園の前の道路を例に、歩行者、自転車がどこを通るのがいいのか、教えていただきました。 登降園の時に通ったり、お出かけする時に通ったり、子どもたちにとって身近な道路です。 止まれの標識、横断歩道では、「右・左・右」の目視で安全を確認してから通ることが、一番大切だと教えていただきました。 今日は、保護者の方と手をつないで実践を行いました。 そら組は、就学に向けて、一人でも歩いてみました。 幼稚園の間に、保護者の方と一緒に安全な歩き方を身につけて、就学につなげていきたいと思います。 まっちゃんのつながり遊び・成人教育講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の町田浩志先生、服部美幸先生をお迎えして、「まっちゃんのつながり遊び」を開催しました。 先生の心温まるお話、優しいギターの音色、楽しい手遊びやふれあい遊び… 先生がつくってくださる温かい雰囲気の中で、子どもたちもお家の方も素敵な笑顔になっていました。 あっという間に時間が経つくらい楽しいひとときを過ごすことができました。 ほっと優しい気持ちになり、より子どものことが大好きになり、よりお家の方のことが大好きになったのではないでしょうか。 講師の先生方、ありがとうございました。 プール参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はお天気にも恵まれ、毎日プールに入れている子どもたちは、回数を増すごとに水と仲良しになり、とっても楽しくプール遊びに参加しています。 そんな様子を保護者の方に見てもらえる嬉しさでこの日を楽しみにしていました! 暑い中での参観でしたが、保護者の方の声援などあり、いつも以上に賑やかなプール遊びの時間となりました! ありがとうございました。 七夕の集い
7月7日、七夕の集いをしました。子どもたちがつくった笹飾りは、前日に保護者の方と一緒に小笹と大笹の飾り付けました。きれいに飾り付けられた大笹やお供え物、筆と硯、5色の布を見たり、七夕の由来についてペープサートでお話を聞いたりしながら、七夕の集いを楽しみました。夜、織姫と彦星は、天の川で会えたのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)![]() ![]() 火災の避難訓練をしました。 今回は近所の公園で煙が上がっている想定でした。 ハンカチで口と鼻を隠して、静かに避難する子どもたち。 次回への課題も見えました。 先日も近隣での火事があったので、反省をしっかりして、次回の避難訓練につなげていきたいです。 7月の誕生会をしました![]() ![]() ![]() ![]() 今日は7月の誕生会をしました。 7月生まれのお友達が一生懸命自己紹介をし、周りの子どもたちもニコニコと嬉しそうに聞いてくれていました。 今年度4回目の誕生会になり、お祝いしてもらう方も、お祝いする方も、少しずつ相手の気持ちを感じられるようになってきているように思います。 お家の方と一緒にする遊びは、毎月異なり、今回も誕生児はお家の方と一緒に遊べてとても嬉しそうでした。 未就園児園庭開放・幼稚園説明会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 小さなお友達が遊びに来てくれました。 シャボン玉や水鉄砲など、夏ならではの遊びをして遊びました。 水が冷たくて気持ちよさそう♪ 幼稚園説明会にも参加してくださり、幼稚園の生活について、知っていただけたかと思います。 次回は7月20日(木)・21日(金)です。 夏ならではの遊びを用意してお待ちしています! ★7月12日(水)「つながり遊び」は、未就園児園庭開放に申し込みされている方も参加していただけます。 興味のある方はお問い合わせください。 今日は…?
暑くなってきて、暑さ指数によっては園庭で遊べない時があります。
ある時、そら組の子どもたちが、暑さ指数の掲示の前で腕組みをして話していました。 「オレンジや!」 「オレンジやったら大丈夫やんなあ?」 「外出られるな!」 正解! この時は、暑さ指数は厳重警戒の段階なので、気を付けながら外で遊べます。 年長さんにもなると、自分たちの目で見て、考えることができるようになるんだなと、成長を感じた瞬間でした。 ![]() ![]() 本日もプール日和![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候に恵まれ、毎日プールに入れています。 だんだんお水と仲良しになってきて、みんな大喜びで楽しんでいます。 そら組さんは、友達に刺激されて、少しチャレンジをして頑張ろうとする姿が見られるようになってきました! 明日も楽しみですね! 6月の子どもの姿![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのクラスで楽しいことを見つけて楽しんでいます。 明日は未就園児園庭開放・幼稚園説明会があります!![]() ![]() 「天下茶屋幼稚園ってどんなところ?」 幼稚園に興味のある方、ぜひお越しください。 未就園児園庭開放もあります。 初めての方も大歓迎です! たくさんのお友達が遊びに来てくれることを楽しみにしています。 ※天候が怪しくて、判断が難しい場合は、幼稚園にお問い合わせください。 待ちに待ったプール!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールの中に入って、冷たい水に触れると 「冷たーい!」 「気持ちいい!!」 子どもたちのとびっきりの笑顔がたくさん出てきました。 ちょっとドキドキする子も、先生や友達と一緒に少しずつ慣らしていきます。 これからどんな水遊びをしようかな? 毎日いいお天気になりますように…☆彡 プール開きをしました![]() ![]() ![]() ![]() とてもいいお天気の中、プール開きをしました。 昨日の土砂降りが嘘みたいに青空が広がって、プールの水がピカピカ光っていました。 「みんながお水と仲良くなって、お水で楽しく遊べますように…」 みんなでプールの神様にお願いしていると、 ポチャン…!! プールの神様が来てくれたようです。 プールでのお約束をみんなで確認したので、これからたくさんお水で遊びましょうね! そら組さんがプール掃除をしてくれました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐプール開きです。 今日はそら組さんが、みんなのためにプール掃除をしてくれました。 「先生は休憩しててくれていいよ」「私たちがするから!」 とやる気満々の子どもたち。 「ここ汚れてる」「ここも拭いておこう」 自分たちで汚れているところを見つけて、意欲的に頑張る姿が見られました。 去年のそら組さんが掃除してくれていた姿を覚えていたのでしょうか。 今年は自分たちの番。見事にピカピカにしてくれました! 最後にはご褒美の雨が!! 頑張った分、冷たい水がとっても気持ちよさそうでした。 ピカピカになったプールを見て、ますますプールに入れる日が楽しみになったそら組さんでした☆彡 まっちゃんのつながり遊び![]() ![]() PTA成人人権教育講演会「まっちゃんのつながり遊び」があります。 昨年度大好評だったので、今年度も企画いたしました。 天下茶屋幼稚園に通っている子どもたち、保護者の方が対象ですが、未就園児園庭開放に参加してくださっているお友達、保護者の方も参加していただけます! 一緒に楽しいひとときを過ごしませんか? 気になる方は、ぜひ一度お問い合わせください。 PTAサマーカーニバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何日も前から保護者の方々が準備してくださっていた“PTAサマーカーニバル”でした。 魚釣り、ヨーヨー釣り、コリントゲーム、ボーリング、ムシバイキンパンチ、いろいろな遊びで楽しい時間を過ごしました。子どもたちのためにとお手伝いくださった皆さん、日頃から子どもたちの体調管理をしてくださっている全保護者の皆さん、ありがとうございました。 最後に子どもたちからお礼の気持ちを伝えているとき、「私、お母さんになったら、この仕事したい!(幼稚園のサマーカーニバルのお手伝いのことのようです!)」と言ってくれた子どももいました。大人も子どもたちの楽しんでいる姿を見て、笑顔いっぱいで、楽しそうにしてくださっていた姿を見てそう思ったのかもしれませんね! 今日過ごした様子をそれぞれの家庭で子どもたちと対話の時間をもっていただけたら嬉しいです!ありがとうございました。 6月の誕生会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6月の誕生会でした。 一つ大きくなったことがとてもうれしいようで、ニコニコと自己紹介をしていました。 元気いっぱいのカエルさんがやってきて、素敵なプレゼントをくれました。 お家の方と一緒にする遊びも大成功! 幼稚園のみんなとお家の方とで、誕生児をお祝いし、クイズや体操などのお楽しみがある、楽しい誕生会になりました。 7月の誕生会はどんなことをするのかな? お楽しみに☆彡 ミニ消防車が来てくれました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練に、ミニ消防車が来てくれました。 子どもたちは興味津々! 順番に乗せてもらったり、消防署の方に質問したり、なかなかできない体験をさせていただきました。 そら組は、消防署の方から火事についてのお話や、クイズをしていただき、とても興味をもって聞くことができていました。「大きくなったら消防士さんになりたい人はいますか?」と尋ねられると、元気よく手を挙げている子もいました。 今日の訓練を通して、日頃から地域の安全のため、守ってくださっていることなどに気付ける機会になりました。消防署の方々、ありがとうございます。 避難訓練をしました![]() ![]() ![]() ![]() 地震から火事が起こる想定で避難訓練をしました。 ダンゴムシポーズで頭の後ろを守ったり、ハンカチで鼻と口を覆ったり、先生の話をしっかり聞いて避難することができました。 そして、今日は消防署の方が来てくださり、大事な話をしてくださったり、消火器の訓練をさせてくださったりしました。 「お・は・し・も・ち」のお約束の話もしてくださいました。 お家でもお子さんと確認してみてください。 |