令和7年度入園については、幼稚園までお問い合わせください。

お茶会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(金)
2回目のお茶会でした。
地域の方が5名来てくださり、今日もおいしいお菓子とお茶をいただきました。
そら組・はな組は、前回の経験があったので、「おいしいなあ」と友達と顔を見合わせながらリラックスして楽しむ姿が見られました。
「お先に」「どうぞ」のやりとりを覚えていたり、お茶を点ててくださる速さに驚いたり、今回は飲み切ることができたり、子どもたちの観察力、習得力に感心しました。
初めてのひよこ組も、楽しく参加できました。
地域の方、今日もありがとうございました。

未就園児園庭開放がありました

画像1 画像1
6月14日(水)
今年度2回目の未就園児園庭開放がありました。
直前までお天気が不安定でしたが、時間になるとお日様が出てきて、園庭でたくさん遊ぶことができました。

次回は6月28日(水)10:00〜です。
たくさんのお友達が遊びに来てくれることを楽しみにしています♪

絵手紙を持って行きました!

画像1 画像1
6月13日(火)
先日、天下茶屋小学校にお散歩に行った子どもたち。そのお礼に、そら組の子どもたちが絵手紙を書きました。子どもたちは思いを込めて丁寧に絵をかき、「かけっこをさせてくれて、ありがとうございました」「また遊びに行かせてください」「幼稚園にも遊びに来てください」など、子どもたちが伝えたい言葉もかきました。
手紙を持って行くと、校長先生と教頭先生が笑顔で受け取ってくださり、子どもたちも笑顔に♪
思いを人に伝える大切さ、また、伝えられた時の嬉しさを子どもたちが感じられるようにしていきたいです。

園外保育の後は…

画像1 画像1 画像2 画像2
「おなかすいたー!!」

園外保育から戻った子どもたちは、たくさん歩いて、たくさん遊んで、おなかはぺこぺこでした。
お家の方がおにぎり弁当を作ってくださったので、みんなで一緒に食べることにしました。
今日一緒に手をつないで園外保育に行った友達と一緒に座って、楽しく食べました。

園外保育(住吉公園)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そら組はまだまだパワーが残っていたので、はな組ひよこ組にバレないように、こっそり秘密の探検へ。
途中、石の道があり、踏み外すと水の中に落ちてしまうけど、上手に渡りきることができました。
「葉っぱのトンネルみたい」とうれしそうに秘密の道を通って、みんなと合流。
そら組だけの特別な時間を楽しみました。

園外保育(住吉公園)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住吉公園では、お花を見たり、シロツメクサを摘んで指輪やブーケをつくったり、小川で貝殻や生き物を見つけたりして遊びました。
気になるものがたくさんで、あっち行ってこっち行って、たくさん体を動かして、汗びっしょりになって楽しんでいました。

園外保育(住吉公園)1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めて電車に乗って園外保育へ。
先日天下茶屋小学校へお散歩には行きましたが、ひよこ組は電車でお出かけは初めてです。
ドキドキわくわく♪
ペアの友達と手をつないで、頑張って歩きます。
電車から見えるものすべてがうれしくて、キョロキョロ。
住吉公園に着いたら何して遊ぼうかな?

雨上がりの砂場で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)
 雨上がりの幼稚園。砂場では・・・
そら組さんが裸足で気持ちよさそうに遊んでいました。
その様子を見ていたひよ子組の子どもたち。
いつの間にか、裸足になり、砂の冷たい感触を楽しんでいる子や、どうしようかな…と様子を見ている子もいます。

春から夏へ、天気、植物、遊びなどいろいろな変化が楽しみですね!

パンランチ参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(金)
今日はパンランチ参観でした。
お家の方が来てくれているということで、いつもよりニコニコで、ぱくぱく食べていました。
「おいしい?」とお家の方と会話をしながら、楽しいパンランチになりました。

学年によって、できること、頑張っていることが異なり、援助の仕方も異なります。
幼稚園での姿を見て、ご家庭での食事の時間のもち方の参考にしていただければと思います。
参加してくださったお家の方、ありがとうございました。

天下茶屋小学校までお散歩に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
すぐお隣にある天下茶屋小学校までお散歩に行ってきました。
校長先生が少し遊んでいいですよと言ってくださったので、広ーい校庭でかけっこをさせてもらうことに。
いつもより長い距離を、思いっきり走る楽しさを味わうことができました。

「もっと遊びたい!」

とっても楽しかった子どもたちは、口々に言います。
校長先生にお願いしてみると、「また来てください」と言ってくださり、「やったー!!」と大喜びでした♪

天下茶屋小学校の校長先生、先生方、ありがとうございました。

次はどの野菜を育てようかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日ジャガイモとタマネギを収穫して、何もなくなった畑。
空っぽのままではもったいないので、サツマイモ、トマト、エダマメの苗を植えました。
サツマイモの苗を見て「どこにサツマイモできるん?」と不思議そうな顔をする子どもたち。
「根っこのおひげがにょきにょき伸びてきて、小さなサツマイモができて、だんだん大きくなるよ」
「ふーん…」とまだイメージできない様子でしたが、サツマイモができるのを楽しみにしながら植えていました。

一緒に見守って、野菜の生長を楽しみましょうね!

ザリガニめっちゃ釣れる!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は雨ばかりで外で遊べない日が続いていました。
今日は待ちに待った晴れ模様!!
子どもたちは大喜びで園庭へ。
お池のザリガニたちも、久しぶりに子どもたちに会えたのがうれしかったのか!?
「ザリガニめっちゃ釣れる!!!」
と大興奮の子どもたちでした。

4・5月の子どもの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度が始まって2か月。
すっかり新生活に慣れて、毎日元気いっぱい遊んでいます。

今日は朝から雨模様・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(火)
今日は朝から雨模様・・・
みんなで幼稚園探検をしました。
お兄さん、お姉さんと手をつないでもらい、初めて2階へ上がったひよこ組の子どもたち。
各保育室の様子や2階からの園庭の眺め、あちらこちらを興味津々に見ていました!
先生から「ここにプールがあるよ」と教えてもらうと、昨年の楽しかった経験を思い出したのでしょうか、そら組さん、はな組さんから「めっちゃ大きいねんで!」「もう入るん?」という声が聞こえてきました。
夏を楽しみに待ちながら、梅雨期を安全に過ごしていきたいと考えています。

タマネギを収穫しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はタマネギを収穫しました。
土からはみ出るぐらい大きく大きく生長したタマネギ。
「これがいい!」と好きなタマネギを見つけて、力いっぱい引っ張ると…
とっても立派なタマネギが出てきました!!
「重たいなあ…」と言いながらも顔はとってもうれしそう。
どんなお料理に変身するのかな?
またお話聞かせてくださいね♪

3年ぶりのお茶会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ渦でできていなかったお茶会を、3年ぶりに行いました。
地域の方が快く引き受けてくださり、今回は5名の方が来てくださいました。
子どもたちは、全員初めてのお茶会。
遊戯室がお茶会の空間に変身し、少し緊張した面持ちでした。
お辞儀をしたり、「お先に」「どうぞ」と言ったり、手をついてお礼を言ったり、初めての経験ばかりでしたが、地域の方に優しく教えていただきながら一緒にやってみる姿が見られました。
初めてのお茶は、「おいしい」「ちょっと苦いかな」と感想は様々でしたが、静かに座ってお菓子とお茶を楽しむひとときを過ごすことができました。
1年後どんな姿が見られるようになっているか、楽しみです!
ひよこ組さんは、次回一緒にしましょうね!

誕生会をしました

画像1 画像1
5月生まれの誕生会をしました。誕生児は、お友達からの手作りプレゼントをもらったり、園長先生からも素敵なプレゼントをいただきました。
みんなでお祝いの歌や季節の歌を歌ったり、体操をしたり、楽しく過ごしました。
子どもたちが幼稚園でアオムシを育てていることから、おうちの方と一緒に大きなアオムシ君にごちそうを食べさせてあげる遊び(ボール運び)をして楽しみました。
幼稚園の子どもたちみんなで、誕生日を迎えたお友達が1つ大きくなった喜びや、みんなにお祝いしてもらった嬉しさを感じられたようです。

ジャガイモ何個かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
「ジャガイモいっぱいや!」
「めっちゃあるなあ!」
「100個ぐらい?」「1000個ちゃう?」
たくさん収穫できたジャガイモに大興奮のそら組さん。
みんなで数えてみることにしました。
「1,2,3,4,5、…10」「2,4,6,8,10」
ぶつぶつつぶやきながら一生懸命数えて、なんと全部で300個以上!!!
みんなで力を合わせてこんなにもたくさんの数を数えてくれました。
自分たちで数えて、大きな数字に触れ、難しいけれど、ちょっぴり得意気なそら組さん。
数えた後は、好きなジャガイモを選んで大満足♪
もちろん、小さい組の友達の分もありますよ♪
そら組さんご苦労様でした!ありがとう!!

ジャガイモ掘りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度の冬に植えたジャガイモが、畑の土から顔を出してきていました。
そろそろ収穫時期がやってきたかな?
みんなで力を合わせて引っ張ったり、土を掘ったり…
たくさんのジャガイモが出てきてとってもうれしそうな子どもたち。
「これ大きい!」
「赤ちゃんみたいなのもある!」
「これはおにぎりみたいな形やで!」
ジャガイモを見て、大小の大きさを自分なりに感じたり、いろいろな形を発見して楽しんだりして、大きさや形にも興味をもつ姿が見られました。

お家に持って帰って、どんなお料理に変身するのかな?
またお話を聞けることを楽しみにしています!

ヒマワリの種を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(月)
みんなでヒマワリの種を植えました。
やさしく土のおふとんをかけてあげて、たっぷり水をあげました。

いつ芽が出てくるのかな?
いつお花が咲くのかな?
今年はどれくらい背が高くなるのかな?

楽しみですね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31