いつもご覧いただき、ありがとうございます(^^)/

いっぱい噛むといいこといっぱい!

4歳児クラスでは、咀嚼に関する保健指導を行いました。
はじめに、「いつも何回噛んで食べてる?」と子どもたちに聞くと、
「10回!」「8回!」「12回!」と教えてくれました。
実は、目安として30回噛むとよいと言われています!
また、よく噛むことで、体にいいことがあるかについても知らせました。
食事の際は、お子さまと一緒に数えながら30回噛んでみてください♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児のやりたいことリスト!!

幼稚園生活もあと3日になり、5歳児が考えた『やりたいことリスト』にある事柄もどんどん少なくなってきました( ゚Д゚)
そんな中、今日は友達と思いきり積み木遊びを楽しみました!
保育室を出発して線路がどんどん延びていくと、園長室や職員室にたどり着き…今日は特別に階段にも長い長い線路が延びていきました!!4歳児もその姿を見てびっくり!!
初めて階段でも遊んだ子どもたち!ワクワク、ドキドキしたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ(^^)

5歳児クラスで最後の保健指導を行いました。
絵本を読み、3年間で体だけでなく、心も大きくなったことを話しました!
そして、一人ひとり「自分が大きくなったところ」を発表しあいました♪

今週からは、3年間で伸びた身長、増えた体重をリボンやペットボトルの水を用いて体感してもらう活動を行っています(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガラガラうがい&けがの手当て

今回の3歳児クラスの保健指導は2本立てで行いました!

(1)ガラガラうがい5秒間チャレンジ!
3歳の子どもたちは、この1年でうがいが本当に上達しました✨
今回は、水を口に含んだまま5秒間続けて「ガラガラうがい」ができるかやってみました(*^^*)
5秒間チャレンジはみんな大成功!それだけでなく、「キリンさんうがい」(水が周りに飛び散らないように吐き出す姿勢)も覚えていて、完ペキですね!

(2)けがをしたときは…
遊びに夢中になっていると、けがをしてしまうこともありますね。
傷口には砂やバイキンがついています😓
清潔にするために、水できれいに流すことをバイキンスタンプを用いて体感してもらいました!✨
そして最後に、けがをした時の2つの約束を伝えました!


〜けがをした時の2つの約束〜
・けがをした時は、先生にいう
・傷口は10秒水で流す


これからは、2つの約束を守りましょう(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ありがとう会☆ その2

小さい組の友達から、年長児に『手づくり鉛筆立て』をもらいました(*'▽')大切に使わせてもらいますね!
年長児からは、小さい組の友達や先生に『ありがとうの花メダル』をプレゼントしました🌸みんなの「ありがとう」がいっぱいのうれしい、楽しい会になりました✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ありがとう会☆ その1

4・3歳児が5歳児のために、『ありがとう会』を行ってくれました!
小さい組の友達にあたたかく迎えられ、年長児もにこにこ笑顔で応えます(*^^*)一緒にゲームをしたり、ビデオメッセージを見たりと楽しい時間を過ごしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ありがとうの気持ちがいっぱい!

5歳児の修了まで、あと8日になりました( ゚Д゚)
修了式ごっこや三軒家西小学校で遊ぶ時間、園内で過ごす中で、いろいろな友達への『ありがとう』の気持ちが大きく膨らんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31