いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

ポカポカ陽気の中で(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
転がしドッヂボールをみんなで誘い合って、遊んでいます。「いくで〜!」と言いながら投げたり、当たらないようにシュッと逃げたりしながら楽しんでいます。

職員がカブトムシの幼虫を持ってきてくれ見せてくれました!何匹も一緒に住んでいるとケンカしちゃうので、お家のお引越しをお手伝いしました。「動いてる〜!」「ちょっと怖いかも」と言いながらも、優しくお引越ししてあげていました。大きくなってカブトムシになることが楽しみですね♪

来年の干支

今年は何どしかな。自分は何どしか知っているかな。
来年は何どしになるのかな。

干支のお話をしたり、「十二支のお話」の絵本を見て、動物を順番に言いながら数えたりして楽しんでいます。

今日は、辰をイメージして紙製作をしました。
「おひげ長いんじゃない?」「体長いで」などと、想像することを楽しみながら思い思いにつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わらべうた遊び(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の誕生会で、保護者との遊びとしてした「一本橋こ〜ちょこちょ」のわらべうた遊び。子どもたちは大好きになりました。
友達同士「一緒にしよう」と誘い合ってしています。
「階段登って〜、、、」とこちょこちょするところが大好きないちご組さんです。
繰り返し遊び、代わり合いながら友達と一緒にすることで、いろいろな友達と関わることの楽しさを感じています。とっても簡単なわらべうたなので、お家でも是非一緒に楽しんでみてあげてください。

歯磨き(3歳児)

毎日ご飯を食べた後には、歯磨きを頑張っています。
養護教諭が歯の模型を手に、磨く順番を教えてくれています。
「先生ピカピカになった?」と口を開けて見せてくれる姿はとっても可愛らしいです。
うがいも口いっぱいに水を含んで、「ブクブクブク」「そぉ〜っとね」としています。
お家でも、まずは自分で磨くこと!を日々の習慣にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木片遊び(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
木片を使って、「どんな形にしようかな?」とイメージしながら、「お家にしてみた!」「船みなたいな形にした!」といろいろな形をつくっていました。
ボンドでの接着は初めてで、「あれ?くっつかない!」「すぐ離れちゃう!」と戸惑うこともありますが、「ここをくっつけたいから、こっち塗ったらいいかな?」と子どもなりに考えながら接着し、つくりあげています!

大阪城の絵をかきました(5歳児)

画像1 画像1
先週、大阪城の絵を墨でかきました。
大きい石垣や立派なお城、しゃちほこなど見たものや触れたものなどをイメージして伸び伸びとかいていました。
友達と「ここは上から景色みたところ」「お城にトラの絵かいてたよね」と話しあいながらかく姿も見られました。
そして今日は、その絵に色を付けました。丁寧に塗ったり、何色にしようか考えたりして時間をかけて仕上げていました!

今日のあいさつっこ(そら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後のそら組あいさつっこでした。
週明けから朝早く登園して頑張りました!

自然物をつかった製作(5歳児)

園庭で拾ったナンテンや、大阪城公園で拾ったドングリや枝をつかって製作をしました。
指でかいたコンテ絵のやさしい感じと、秋の自然物がちょうど合っており、素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の世話と虫探し

画像1 画像1
サトイモの収穫も済み、畑を耕していると「何してるの?一緒にやりたい!」「手伝うよ!」と子どもたちが集まってきてくれました。

次の野菜を植えること、土をふかふかにすると野菜がよく育つことを知らせると、スコップで懸命に掘り起こします。
すると、「ミミズみつけた!」
「先生知ってる?ミミズって土を柔らかくしてくれるんやで」
「ダンゴムシもいてた!」
「カブトムシの幼虫もいるかなぁ?」
と、土の中の虫探しが始まりました。

自然に触れ、存分に虫に親しみながら、畑の世話にもつながりました。
収穫体験だけでなく、こうして野菜を育てる上での経験からも、食べ物を大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。
画像2 画像2

未就園児うさちゃんクラブ

11/20(月)にうさちゃんクラブを開催いたします。
幼稚園入園前のお子さまはどなたでも、伝法幼稚園に遊びに来てください。
(来年度、他園に入園が決まっている方も、もちろんご参加いただけます。)

今回は、絵の具遊びを予定しています。汚れてもよい服装でご参加ください。
お天気が良ければ園庭で遊んでいただくこともできます。

ご参加お待ちしております!

昨日の園外保育

天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごしてきました。
駅から上がると「見えた」「お城」「あそこに登るんやんなあ」
と大喜び。
ドングリを拾いながら天守閣に向かい、天守閣の上からしゃちほこを眺めたり、下で荷物を見守ってくださっている事業担当主事さんに手を振ったりして楽しんでいました。
特に、石垣に興味をもったようで、
「どうやってはこんできたんやろう」「敵がこないように、こんなにいっぱい持ってきたと思う」などと、考え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳びに挑戦!(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな遊具に挑戦しているほし組です。今日は大縄跳びに挑戦し、縄を見ながら跳んだり、友達と一緒に跳んだりして遊ぶことを楽しんでいます!引っかかっても何度も挑戦しながらできた喜びを感じています。

転がしドッチボール!(3.4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は園庭でいちご組とほし組で「転がしドッヂボール」をして遊びました!
「ボールに当たらないように逃げるよ!」と伝えると、ジャンプしたり、サッと避けたりして遊んでいました!楽しかったようで「もう一回やりたい!」と言っていました。
朝は寒いですが、日中は過ごしやすい気温になり、体をたくさん動かして遊んでいます!

大阪城公園に行ってきました(5歳児)

いいお天気に恵まれ、年長児は大阪城公園に行ってきました。
近くで見る大阪城は迫力があり、子どもたちも興味津々でした!

お城の下に石垣があり、石の大きさや高く積みあがっていることに驚いたり、「この大きな石はどうやって運んだの?」と不思議に感じたりしていました。
「また見に来たいな」「楽しかったな」という子どもたちのつぶやきに、充実した園外保育になったのだと嬉しく思います。

また、歩いている道中でドングリや大きな葉っぱも見つけました!
大きな葉っぱはお面にして、友達と見せ合っこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月誕生会♪(全園児)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は11月うまれの誕生会でした!
いちご組からのプレゼントは「どんぐりころがし」でした!
どんぐりが転がる音に、「ころころ!」「ごろごろ」とかわいくつぶやいていました。
みんなで「どんぐりマン」のダンスを踊ったり、落ち葉を見たりして秋一色の誕生会でした。
保護者とはわらべ歌の「一本橋こちょこちょ」をして、触れ合いながら楽しみました!

もみすり(5歳児)

脱穀したお米をもみすりして、白いお米がたくさんとれました。
ソフトボールを使ってゴリゴリ頑張ってもみすりをしていました。
「白いお米とれたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつっこ

今日も寒い朝でしたが元気よく頑張りました。
自分たちから声を出して頑張っていました!

1学期は恥ずかしそうにお家の方の背中にかくれていた子どもたちがたくさんいましたが、この頃は自信をもち、立ち止まって挨拶をかわしています。あいさつっこの成果ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

お米の脱穀(5歳児)

稲刈りをしてほしていたお米を手で脱穀しました。

明日以降、順番にもみすりをします。

白いお米になるのはまだまだですね。

毎日食べているご飯がどのようにできていくのかを知り、お米一粒一粒を大切に思えるようになってほしいです。

ワラも大事にとってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかんの収穫(3歳児)

今日は園庭のみかんを収穫しました。
収穫は2回目です。前回のことをよく覚えていて、「くるくるって回して取るんやろ?」と収穫の仕方も完璧です!
自分で選んで、小さな手で収穫していました。
また、年長児がとってくれた里芋も自分で選んで持って帰っています。
園でできたり育てたりした果物や野菜で、またお家での食育の機会にしていただけたらと思います。野菜カードも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器づくり(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は素材を使ってみんなで手づくり楽器をつくりました。
今までも好きな遊びやみんなで取り組んできたこともありましたが、
今日は一つ一つ自分の好きな音を探しながらつくってみました。
ちょっとずつ材料を入れて「この音が素敵」「ちょっと変えようかな〜」「先生、もうちょっと入れてもいい?」など、容器に入れて振ってみては『自分の好きな音』を子どもたちなりに探していました。
自分にとって心地よい音、を見つけることも感性の育ちにつながると思います。
出来上がった楽器を嬉しそうに、音楽に合わせて友達と一緒に演奏していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)