本園は、令和6年3月31日をもちまして、閉園させていただきます。

柿のレシピPart2

画像1 画像1
今回の柿のレシピは…
柿のフルーツサンドです。
1、食パンにバターを薄くぬります。(マーガリンでもいい)
2、そこに生クリームをまんべんなく塗ります。
3、皮をむいてスライスした柿を並べて、さらに生クリームを塗り重ねます。
4、その上にバターを塗ったパンを重ねてラップで包み、冷蔵庫で寝かせます。
5、ラップで包んだまま包丁で切ったらできあがり。
ケーキみたいでおいしいですよ!

おかえり六反幼稚園6

画像1 画像1
おかえり六反幼稚園のお土産のコンペイトウについて…
在園の子どもたちが、5月30日に園外保育でコンペイトウをつくりに行った場所のものです。
わすれな草の絵には「六反幼稚園を忘れないで…」という思いを込めました。

おかえり六反幼稚園5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に参加者全員で歌った園歌。心にしみました。
終了後は園庭で記念撮影が始まりました。
当時のお友達が集まって、大きくなった卒園生を、保護者の方が撮影されていました。
よい光景でした。

おかえり六反幼稚園4

最後は「おはなしデュオ♪くみどり♪」さんのお話です。世界の楽器を奏でながら柔らかなやさしい声で絵本やパネルシアターを見せてくださいました。
ほっこり温かい心もちになりました。くみどりさんは、その昔、六反幼稚園でご公演いただいたことがあるそうです。
手品の方も数年前に六反幼稚園を訪れてくださったそうです。
こうして、思い出を振り返りながら大勢の皆さんと楽しいひと時を過ごせて、本当に幸せな日でした。
お土産は、園児が園外保育で行った「コンペイトウミュージアム」のコンペイトウでした。
ご協力をいただきました、全ての皆様に心より感謝申しあげます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえり六反幼稚園3

歓談の時間には、懐かしい先生やお友達とのお話に花が咲きました。
また、メッセージを書いたり、懐かしいアルバムや広報誌を見たりしました。
メッセージや参加者全員で撮影した写真は、閉園記念誌に掲載する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかえり六反幼稚園2

始めは「六反幼稚園ヒストリー」で、幼稚園の歴史を紐解き振り返りました。スクリーンに映し出される映像を見ながら「あ、○○ちゃんや」「ぼくが写ってる」「〜したな」等、皆さん、様々なことを懐かしそうに思い出していました。
その後、長吉六反連合町会長様にご紹介いただいた方の手品を楽しみました。何も入っていない袋の中からいろいろな物が出てきたり、リングが知恵の輪のように絡まったり離れたり・・・ジャンケンや歌を交えて、始めから最後まで楽しく見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかえり六反幼稚園1

皆さんご存じの通り、六反幼稚園は令和6年3月31日で閉園になります。
そこで、幼稚園の思い出を振り返りながら楽しい会を催したいと「おかえり六反幼稚園」を計画し、本日、卒園生やその保護者の方々、歴代教職員をお招きして実施しました。
卒園生とその保護者の方が約120名、歴代教職員が約10名、閉園記念事業委員会の顧問や委員の方が約10名、議員の方々も駆けつけてくださいました。また、平野区役所の政策推進担当係長やまちづくりセンターの方が応援に来てくださいました。
六反幼稚園に、こんなに大勢の人が集まるのは久しぶりです。椅子を沢山並べて準備を整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくひんてん5

お家の人の作品や、先生たちの作品も飾りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

さくひんてん4

1学期からつくって置いておいたものも沢山展示しました。一部ですが御覧ください。
絞り染めのこいのぼりと、ローラーや手がたで模様をつけたこいのぼり、お家の人とつくった手づくり絵本、一時預かり保育でつくったブロックなどなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくひんてん3

お家の人と一緒にカレンダーづくりをしました。
思い思いの絵をかいて、いろいろな模様のマスキングテープやシールで飾り、最後にラミネートをします。来年から1年間、大切に飾って見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくひんてん2

保育室にミカンの木をつくりました。ミカン狩りの経験をした子どもたちは、ミカンの色や葉っぱの形にこだわりがあったようですよ。

木片を接着してつくったお家を家族で見ている時のこと。お家の人がお兄ちゃんに「想像力を膨らませて見なあかんねんで。これは、ソファーやろ」と言うと、それをつくった子どもは嬉しそうに「そう」と答えていました。作品を見ながら家族の会話が弾んで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくひんてん1

今日は作品展でした。
『大阪城を見て「わーい」と手を上げているぼく』は、石垣の石を一つ一つ丁寧にかいていました。
『京都水族館でエイが泳いでるところ』は、エイを天井から吊ってもらたので、ちょっと手で動かすと、本当に泳いでいるようでした。
『コンペイトウミュージアムでコンペイトウをつくっているところ』は、コンペイトウのお鍋が本当に回ります。コンペイトウのトゲトゲを根気よくつくりました。
これまでに行った遠足の思い出を自分なりに表現した大きな作品を、お家の人に一生懸命説明している子どもたち。その話を聞いて感心したり褒めたりしてくださる保護者の皆さん。子どもたちはとてもいい表情をしていました。
今後、益々表現することが楽しくなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえり六反幼稚園について

明日11月3日は「おかえり六反幼稚園」です。
沢山の方にご参加のお申し込みをいただき、座席がいっぱいになりました。ありがとうございます。

申し込みをされていない方は、当日来られても受付できない状態です。
11月7日以降に幼稚園にお電話でご連絡ください。後日、幼稚園に遊びに来られるよう、対応させていただきます。

ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

「うたごえひびけ ひらのっこ」に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水)「うたごえひびけ ひらのっこ」で、平野区の大阪市立幼稚園5園が歌を歌います。
今日は、初めて瓜破北幼稚園に5園が集まって、みんなで歌を歌いました。
瓜破東小学校の校長先生が、歌唱指導に来てくださいました。
とても美しい声で一緒に歌ってくださいます。
「まつぼっくり」の「コロコロ…」を小さいお友達に聞かせてあげるような優しい声で歌ってみて…」というアドバイスを受けた途端、魔法のように歌の雰囲気がガラッと変わって素敵になりました。
当日が楽しみです。

柿のレシピ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園で沢山の柿を収穫しました。ところが「柿、嫌いやねん」という子どもが何人かいます…
そこで、先生たちが、柿を簡単に調理して美味しく食べられないかと調べ、実際につくって食べてみました。
◯柿を生ハムで巻いて食べる
熟した柿の甘さと生ハムのしょっぱさが絶妙に合い、とてもおいしく食べられました。お家の方のほうが喜ばれるかな…
◯柿のフリッター
1、フリットをつくる
小麦粉70g、片栗粉30g、炭酸水100mlを混ぜ合わせる。
2、柿1個の皮をむいて適当な大きさに切り分け、1をまぶし、適量の油で揚げる
3、2を揚げたら、お好みでお塩をパラパラとふりかける。
これをつくった先生は、おいしくて15きれも食べてしまったそうですよ!
皆さん、ぜひお試しくださいね。

園外保育(天王寺動物園)3

12時55分に時計台の前にやって来ました。「13時には扉の中から何かが出てくるよ」と伝えると、子どもたちは「何が出てくるのかな?」と楽しみに5分間待ちました。
すると・・・
白雪姫が扉を開けて登場です!!窓から小人さんも手を振っています。
天王寺動物園を満喫した子どもたちでした。
画像1 画像1

園外保育(天王寺動物園)2

ペンギンやアシカの新しいお家ができていました。まるで、水の中でペンギンやアシカと一緒に泳いでいるようです。
子どもたちが表示を見て「先生、ワニの赤ちゃんが生まれてんて」と教えてくれます。「赤ちゃん、どこにいるんやろ?」と探していると・・・
「赤ちゃんワニ(の展示)は(もうしばらく)おまちくださいって書いてるで」と、子どもたちが教えてくれました。
動物を見ると共に表示まで読みこなしている子どもたちに、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育(天王寺動物園)1

天王寺動物園に行ってきました。いっぱい歩いていろいろな動物を見ました。
サイが草を口いっぱいにほおばってご飯を食べているいるところを見ることができました。「僕たちの顔を見ながらご飯をたべているみたいやな」と言っている子どもがいましたよ。
チンパンジーは、右手を頭の上に、左手は胸を抱えるようにしてポーズをとっていました。お家から逃げ出したことを反省しているのかな・・・
フラミンゴのように片足で立って「はい、ポーズ」片足でグラグラしないで立つのって難しいね・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忍者体験2

最後に忍者と一緒に写真撮影。忍者とタッチしてもらって大満足でした。
長吉第二幼稚園のPTA会長様、園長先生を始めとする沢山の皆様、今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1

忍者体験1

長吉第二幼稚園さんのご厚意で、忍者体験にご招待していただきました。長吉第二幼稚園のお友達と久しぶりに再会し、一緒に忍者になって遊びました。
本物の忍者に「抜き足、差し足、忍び足」や、樽や木の枝、手裏剣から身をかわす方法を教えてもらいました。刀や手裏剣も体験させてもらいました。
皆、真剣な表情で、忍者になりきって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31