新しい友達を迎えるために☆
入園式ごっこをしています!
4月から幼稚園のリーダーになる4歳児、そしてサブリーダーになる3歳児が、ドキドキしながら新しい友達を迎える準備を始めました(^-^)v 預かり保育に参加している5歳児は、新しい友達役で友情参加! みんなで、新しい友達がくるのを待っています🎵 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の避難訓練!
3・4歳児と預かり保育に参加している5歳児で最後の避難訓練を行いました!今回は、2階の職員室が火事になった場合を想定して、1次避難場所の園庭から、2次避難場所の三軒家西小学校に避難しました🔥
『お・は・し・も・な』の約束をしっかりと守り、みんなが安全に避難することができました! 今年度は、火事・地震・不審者対応の避難訓練と保護者への引き渡し訓練を月に一度行いました。来年度も、自分の命や家族の命、隣の人の命を守れるように訓練や話し合いを行っていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のなかよしランド☆
19日に今年度最後の未就園児交流『なかよしランド』がありました(*^_^*)
寒い中、小さい友達と園児が砂遊びや体を動かして遊ぶことを楽しみました🎵4月から入園する友達、初めて遊びに来る友達など、いろいろな小さな友達と1年を通して関わることができました! 今年度もお世話になり、ありがとうございました!来年度は5月からの予定です。お待ちしています☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆第77回 保育修了式☆
ついに、5歳児12名が幼稚園を巣立っていきました✨
雲一つない気持ちの良い青空のもと、みんな揃って笑顔で修了式を終えることができました♪ 小学校の皆さん、地域の皆さん、幼稚園の友達や先生、おうちの皆さん、今まで5歳児を支えてくださってありがとうございました!!そして、いろいろな小学校に行っても今のクラスの友達を大切に💖 小学校にいってらっしゃーい✋✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育修了式 前日の子どもたち
みんなで思いきり園庭で遊んでから、子どもたちでできる修了式の準備や3月生まれのお祝い、5歳児の『やりたいことリスト』に挙げていた大縄大会(新記録達成!)・ドッチボール大会、そしてお世話になった保育室や廊下、階段を「ありがとう」の気持ちを込めてピカピカにしました✨
5歳児の幼稚園生活最後の1日のために、たくさんの友達や先生たち、おうちの人たちが支えてくれています(^-^)ありがとうの気持ちで、元気に修了式を迎えましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巣立つ5歳児のために…
14日、教職員で保育修了式の準備とリハーサルを行いました。一人一人が輝く保育修了式になるよう、教職員全員で頑張ります✊
![]() ![]() ![]() ![]() 小学校さん、ありがとうございました!!
昨日、三軒家西小学校の皆さんにご挨拶に伺いました!
毎日のように校庭で遊ばせていただき、授業体験や授業見学、プール遊びに避難訓練、わくわく音楽会でもお邪魔しました♪5歳児をはじめ、幼稚園の子どもたちみんながお世話になった三軒家西小学校の皆さん、本当にありがとうございました(*^^*) ぴかぴかの1年生になります☆ 来週からは、4・3歳児がお世話になります! どうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっぱい噛むといいこといっぱい!
4歳児クラスでは、咀嚼に関する保健指導を行いました。
はじめに、「いつも何回噛んで食べてる?」と子どもたちに聞くと、 「10回!」「8回!」「12回!」と教えてくれました。 実は、目安として30回噛むとよいと言われています! また、よく噛むことで、体にいいことがあるかについても知らせました。 食事の際は、お子さまと一緒に数えながら30回噛んでみてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児のやりたいことリスト!!
幼稚園生活もあと3日になり、5歳児が考えた『やりたいことリスト』にある事柄もどんどん少なくなってきました( ゚Д゚)
そんな中、今日は友達と思いきり積み木遊びを楽しみました! 保育室を出発して線路がどんどん延びていくと、園長室や職員室にたどり着き…今日は特別に階段にも長い長い線路が延びていきました!!4歳児もその姿を見てびっくり!! 初めて階段でも遊んだ子どもたち!ワクワク、ドキドキしたね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったよ(^^)
5歳児クラスで最後の保健指導を行いました。
絵本を読み、3年間で体だけでなく、心も大きくなったことを話しました! そして、一人ひとり「自分が大きくなったところ」を発表しあいました♪ 今週からは、3年間で伸びた身長、増えた体重をリボンやペットボトルの水を用いて体感してもらう活動を行っています(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガラガラうがい&けがの手当て
今回の3歳児クラスの保健指導は2本立てで行いました!
(1)ガラガラうがい5秒間チャレンジ! 3歳の子どもたちは、この1年でうがいが本当に上達しました✨ 今回は、水を口に含んだまま5秒間続けて「ガラガラうがい」ができるかやってみました(*^^*) 5秒間チャレンジはみんな大成功!それだけでなく、「キリンさんうがい」(水が周りに飛び散らないように吐き出す姿勢)も覚えていて、完ペキですね! (2)けがをしたときは… 遊びに夢中になっていると、けがをしてしまうこともありますね。 傷口には砂やバイキンがついています😓 清潔にするために、水できれいに流すことをバイキンスタンプを用いて体感してもらいました!✨ そして最後に、けがをした時の2つの約束を伝えました! 〜けがをした時の2つの約束〜 ・けがをした時は、先生にいう ・傷口は10秒水で流す これからは、2つの約束を守りましょう(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ありがとう会☆ その2
小さい組の友達から、年長児に『手づくり鉛筆立て』をもらいました(*'▽')大切に使わせてもらいますね!
年長児からは、小さい組の友達や先生に『ありがとうの花メダル』をプレゼントしました🌸みんなの「ありがとう」がいっぱいのうれしい、楽しい会になりました✨ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ありがとう会☆ その1
4・3歳児が5歳児のために、『ありがとう会』を行ってくれました!
小さい組の友達にあたたかく迎えられ、年長児もにこにこ笑顔で応えます(*^^*)一緒にゲームをしたり、ビデオメッセージを見たりと楽しい時間を過ごしました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日ありがとうの気持ちがいっぱい!
5歳児の修了まで、あと8日になりました( ゚Д゚)
修了式ごっこや三軒家西小学校で遊ぶ時間、園内で過ごす中で、いろいろな友達への『ありがとう』の気持ちが大きく膨らんでいます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業見学にレッツゴー!!
三軒家西小学校1年生の算数の授業にお邪魔しました♪
三角の『いろいた』を使って、いろいろな形をつくったり、友達と説明し合ったりする姿を見せていただきました( ゚Д゚) 子どもたちは、うれしかった、おもしろかったという気持ちだけでなく、「難しかった!わたしにもできるかな?」と思ったそうです。「大丈夫!!4月から、少しずつ勉強してみんなもできるようになるよ!」と伝えると、ホッとした表情になりました! みんな、少しずつ1年生になっていくんだよ(*'▽') ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協議会のお知らせ
3月5日(火)の16時より幼稚園遊戯室において、第3回学校協議会を開催いたします。
内容は、運営に関する計画(最終評価)についてのご報告です。 園長先生とお弁当デー!! 第2弾
今日はお弁当デー2日目!
とても楽しみにしていた子どもたちです♪ お弁当を食べた後は、園長室のぬいぐるみやおもちゃで遊びました(^^)/ ついに明日から3月です🌼幼稚園生活のカウントダウンが始まります… ![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生とお弁当デー!!
5歳児の『幼稚園でやりたいことリスト』の中にある、”園長室で園長先生とお弁当を食べたい!”ということが叶いました(*'▽')今日は第1弾として、クラスの半分の子どもたちがお邪魔しました♪
子どもたちは、ワクワク!今日もモリモリお弁当を食べることができました!!次は木曜日🍱楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆令和6年度 たんぽぽクラブ参加者募集について☆
3歳になったお子さん、令和6年度に3歳の誕生日を迎えるお子さん対象に、『たんぽぽクラブ』(子育て支援事業)を実施します♪
幼稚園で、友達や指導員の先生と一緒に遊びましょう(*'▽') 参加ご希望の方は、幼稚園までお問合せ、お申込みください! 詳しくは、下記の内容をご覧ください。 *未就園児交流『なかよしランド』(2/28、3/19)にお越しの際も、お申込みいただけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分だけの大切な身体を守るために
4・5歳児クラスでプライベートパーツに関する話をしました。
絵本を用いて自分の身体はどの部分も世界にひとつしかない大切なものだと伝えました(*^^*) また、5歳児クラスでは保護者の方にもご参加いただき、子どもたちと一緒に話を聞いてもらいました♪ ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 今回の保健指導をきっかけに、親子で大切な身体のことを話す機会となればよいなと思います💛 ![]() ![]() ![]() ![]() |