もうすぐ終業式!![]() ![]() もうあと少しで終業式。早く一つ大きい組になりたい子どもたちは、幼稚園の砂場のおもちゃをきれいにしてくれました。 まだ少し寒いので、たらいにお湯を入れて温かくすると、「お風呂みたい!」「気持ちいい!」新しい春を迎える日も、もうすぐそこまで来ていますね。 一日入園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そら組さんとお別れし、少しがらんとして、寂しく、静かになった幼稚園。 今朝はかわいい声が聞こえてきました。 今日は4月から天下茶屋幼稚園のそら組、ひよこ組に来てくれる子どもたちがおうちの人と一緒に遊び来てくれました。 広い園庭で遊んだ後は遊戯室で歌を聞いてもらったり、おうちの人と子どもたちで一緒に歌ったりしました。最後ははな組とひよこ組の子どもたちが心を込めて作ったプレゼント(折り紙で作ったウサギのココアちゃんペンダント)を渡しました。 4月、温かくなった園庭で、みなさんと一緒に遊ぶことを楽しみにしていますね! そら組さん ご修了おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温かい春の日差しの中、第73回保育修了式を行いました。 5歳児そら組13名の子どもたちが、天下茶屋幼稚園を巣立っていきました。 今年度は保護者の方だけでなく、地域のご来賓の皆様もご臨席いただくことができました。 一人一人保育修了証書をいただき、ひと言、幼稚園で楽しかったこと、将来の夢を話す子どもたちを温かいまなざしで見守ってくださっていました。 3歳児ひよこ組、4歳児はな組も式に参加し、お祝いの言葉と歌を届けてくれました。式の後には、園庭で園児と保護者、教職員で花道を作って、お祝いしました。 天下茶屋幼稚園での思い出を胸に、それぞれの小学校へ行っても頑張ってください。 明日は修了式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そら組さんが、『一緒に遊んでくれてありがとう』とみんなにお別れの挨拶に来てくれました。ひよこ組さん、はな組さんには「小さい組さんに優しくしてね」、先生たちへは「いろいろ教えてくださってありがとうございました」と自分たちの気持ちを伝えてくれたそら組13名の子どもたち。幼稚園の一番大きいお兄さん、お姉さん、こちらこそありがとうございました。明日の修了式!天下茶屋幼稚園のみんなで心を込めてお祝いしますね! 明日がそら組さん、お家の皆さんにとって素敵な一日になりますように! 明日はそら組さんの修了式!![]() ![]() 明日は修了式。そら組さんとお別れの式です。 今日、そら組さんを園長室に招いて、楽しかったことを振り返ったり、明日の修了式、一緒に頑張ろうねと話をしました。 明日も全員出席し、一人一人の一生懸命な姿や、こんなに大きく逞しく成長した姿、素敵な笑顔をお家の方やお客様に見ていただけることを楽しみにしています。 みんなでよーい、ドン!![]() ![]() お日様がぽかぽか気持ちのいい園庭で、今日も子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。 そら組の子どもたちと一緒に遊べるのも、あと1日です。 明日もみんなで遊びましょうね!! 幼稚園最後のお弁当![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今週末に修了式を控えているそら組の子どもたち。 長い子どもは3年間、幼稚園で食べてきたお弁当が、今日で最後となりました。 「今日で最後」という言葉を聞いて、ちょっぴり寂しそうな感じもありましたが、お家の方が愛情たっぷりに作ってくださったお弁当を、友達とのおしゃべりを楽しみながら、にこにこの笑顔で頬張っていました。 お家の方が、子どものことをいっぱい考えて、その子だけのために作ってくださったお弁当。 そんなお弁当だから、子どもたちもお弁当が大好きでした。 ピカピカに完食したお弁当を持って帰ってきた日。 おなかがいっぱいで食べきれなかった日。 苦手なものが残っていた日。 苦手なものを「頑張って食べた!」と言ってくれた日。 いろんな日があったことでしょう… お弁当は、子どもたちとお家の方とのコミュニケーションのツールの一つだったと思います。 長い方は3年間、子どもたちのためにお弁当を作ってくださって、本当にありがとうございました。 小学生になると、ぐんとお弁当を作ってもらうことが減るので、子どもたちには、幼稚園でのお弁当の思い出を大切にしてほしいです(^^) お別れ会 第三弾![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちと先生たちみんな集まりました。 まずはドッジボール。 こんなにいっぱいの人数ですることがないので、大盛り上がり!! 投げ方も避け方もさすがのそら組さん。 容赦なく当てていくのかと思いきや、年下の友達を目の前に「あっ」と止まって優しく投げたり、そら組を狙ったり、優しい姿も見られました。 ボールを譲り合う場面もありました。 相手のことを思い合えるように成長していることを、とても嬉しく思いました。 次はリレー!! みんなの応援が飛び交い、白熱したリレーになりました。 そら組はもちろんですが、はな組、ひよこ組も、好きな遊びで何度も遊んできたので、トラックの外をしっかり走りきることができていました。 年上の友達の姿を見て、いろいろなことを吸収していくんだなと実感しました。 次年度も、その次も、こうしていろいろなことをつないでいってもらいたいなと思いました。 今日はお別れ会ということで、特別な一日になりました。 さあ、残り1週間。 そら組と過ごせる時間を大切に、毎日を送りましょうね♪ お別れ会 第二弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そら組、はな組のお部屋に分かれて、3つのクラスバラバラで食べました。 そして、普段一緒に食べることのない園長先生や事業担当主事さんたちも誘いに来てくれて、いつもと違う雰囲気にウキウキわくわくな子どもたち。 友達や先生と楽しくおしゃべりしながら、とっても楽しいお弁当タイムでした♪ 2階でお弁当を食べるのが初めてのひよこ組さんに、一緒に歯磨きをしに連れて行ってくれるそら組、はな組のお兄さん、お姉さんを発見!! 年下の友達に、自然と優しくかかわろうとしてくれる子どもたちの姿が、とっても嬉しかったです。 さあ、おなかもいっぱいになったので… みんなで園庭で遊びますよ〜(^O^)/ お別れ会 第一弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお別れ会です。 今までたくさん優しくしてくれたり、一緒に遊んでくれたりしたそら組のお兄さん、お姉さんと、もうすぐお別れです。 はな組、ひよこ組の子どもたちが、そら組さんと楽しいひとときを過ごしたいと、考えました。 みんなで幼稚園クイズをしたり、ハッピーバースデー・カーニバルをしたり、そら組さんと一緒に楽しく遊びました。 そして、はな組、ひよこ組から、鉛筆立てのプレゼントを渡しました。 「そら組さん、一緒に遊んでくれてありがとうございました。 小学校でも頑張ってください。」 とてもうれしそうに受け取ってくれましたよ(^^) そしてなんと、そら組さんからもプレゼントが!! 手裏剣のメダルをはな組、ひよこ組の友達に作ってくれました! 「ひよこ組さん、はな組さん、元気でね。」 素敵なメダルをかけてもらって、大喜びでした! さあ、次はみんなでお弁当を食べます!! みんなで食べるの楽しみです☆彡 ふれあい公園清掃![]() ![]() ![]() ![]() 日頃から天下茶屋北公園をきれいにしてくださっている地域の皆様、天下茶屋小学校のお兄さんお姉さん、ありがとうございます。 今朝、今年度、最後の公園清掃をひよこ組の子どもたちと保護者の方と一緒に行いました。道具の扱い方も上手になってきて、ゴミや落ち葉もあっという間に無くなりました。 これから温かい春を迎えます。きれいな公園で地域のたくさんのお友達が元気に遊ぶ姿が見られるのを今から楽しみにしています! 1年間、公園清掃にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 絵本修理をしてくださいました![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方が、絵本修理をしてくださいました。 破れていたり、片付け場所が間違っていたりしていないか、1冊ずつ手に取って見て、破れているものはテープで修理してくださいました。 「この絵本懐かしいなあ…」 「うちの子、同じ本ばかり借りてくるわあ〜」 などと、絵本を見ながら昔のことや子どもの姿を思い浮かべて、おしゃべりも楽しんでくださっていました。 子どもたちのために絵本修理をしてくださり、ありがとうございました。 避難訓練をしました![]() ![]() 予告なしで、地震を想定した避難訓練をしました。 1年間毎月避難訓練を行ってきました。 今回で最後なので、担任にも子どもたちにも時間を知らせませんでした。 子どもたちは、今日避難訓練があることも知りませんでした。 そんな中、どんな姿が見られるのか… 保育室、廊下、遊戯室で、遊んでいたり、弁当を食べていたり、歯磨きをしていたり、様々なことをしていましたが、子どもたちはすぐに静かになって、一番近くにいた担任のところへ集まりました。 防災頭巾がある子どもは防災頭巾、ない子どもは通園カバンで頭を守りました。 その時にできる最大限のことをして、自分の命を守ることを確認しました。 1年間で、自分の命を守るためにできることが、少しずつ身についてきました。 そら組は小学校で、はな組ひよこ組は次年度も、継続していきたいと思います。 PTA決算総会・PTAお別れ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はPTA決算総会でした。 1年間、PTAの保護者のみなさまには、幼稚園の保育、行事等、様々なことにご協力いただきました。 無事に1年間を終えることができそうです。 ありがとうございました。 そのあとは、PTAお別れ会でした。 もうすぐそら組の子どもたちと一緒に過ごせるのが終わるので、最後にみんなでの楽しい思い出になったらいいなということで、PTAの保護者の方が企画してくださいました。 じゃんけん列車をしたり、パラバルーンをしたり、子どもも保護者も笑い声いっぱいの楽しい会になりました。 企画してくださった保護者の方、参加してくださった保護者の方、ありがとうございました。 ひなまつり![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日はひなまつりです。 誕生会の中で、ひなまつりのお祝いもしました。 簡単な由来を話したり、それぞれのクラスでつくった雛人形を見せ合ったり、ペープサートを見たりしました。 誕生児や当番の子どもに、自分がつくった雛人形の好きなところを尋ねてみると、ぼんぼりや桃の花、座布団など、それぞれ気に入っているところが違っておもしろかったです♪ ペープサートは、各クラスで遊んできた劇遊びのセリフや効果音を少しずつ取り入れたオリジナルのお話でした。 馴染みのあるセリフや効果音に、子どもたちも楽しんでくれたようです(^^) 楽しく季節の行事にふれる機会をもつことで、伝統行事に親しんでいってほしいなと思います。 3月の誕生会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今年度最後の誕生会でした。 4月から始まり、ずっと友達の誕生日を祝ってきて、自分の番はまだかまだかと首を長くして待っていた3月生まれの子どもたち。 ようやく主役の日がやってきました。 そろそろやってくる春の陽気が伝わってくるような、かわいいお花や、雛人形を飾って、みんなでお祝いです! ひよこ組の子どもたちが、かわいいお花のプレゼントを用意してくれたり、お家の方と巨大パズルに挑戦したり、みんなで楽しいダンスをして盛り上がったりして、この1年間でみんなが一つ大きくなった喜びを共有することができました。 そら組の子どもたちは、誕生会に参加できるのはこれで終わりです。 小学校に行っても、毎年一つずつ大きくなることを、お家の方と一緒に喜んでくださいね。 はな組、ひよこ組の子どもたちは、来年度も一緒にお祝いしましょうね! |