♪遊びは学び♪ 遊びの中での学び・育ちを大切にしています 

保育修了式がありました

15日にお天気にも恵まれて、15名の修了児が立葉幼稚園を巣立っていきました。
来賓の方にもご参加いただき、在園児と修了児の掛け合いの歌をうたい、コロナ前のように挙行することができました。
保育修了式後は、在園児・保護者・教職員で花道をつくって見送りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フープで遊ぼう!(もも組)

日差しが暖かく園庭でのびのび遊んだ後に、クラスみんなでフープでも遊びました♪

フープを立ててクルクルクル〜と回してみたり、地面に置いたフープの上をカニ歩きで歩いたりしました。フープを立てて転がして、追いかけて掴むのにも挑戦です!ぶつからないように順番に遊びました。
転がした後すぐに「待て待て〜」と追いかけたり、転がすのに成功したのが嬉しくて進んでいくフープに見とれたり…。転がし終わった子どもは、テラスに座って応援していました。
フープひとつで体をしっかり動かして、いっぱい遊べてとっても楽しそうでしたよ。

遊ぶ前後に順番を守る姿や友達の応援をする姿に、1年間の成長を感じました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

積み木遊び(ばら・もも組)

保育室の前を通りかかると、ばら組ともも組で同じ遊びをしていました♪
同じ大きさの積み木の遊具を格子状に積み上げていました。
ばら組では2人で積んでいたのと4歳児ということもあり、椅子を台にしないと届かないくらいの高さになっていました!もも組では、1人でしたがコツコツ積み上げていました。縦横の幅などを丁寧に積んでいかないとバランスが崩れていくので、根気が必要で指先をよく使った遊びです♪

一緒にばら組に見に行くと、同じ遊びをしていたことが嬉しく、高さに驚いていましたよ。好きな遊びの時間に、また一緒に遊べたらいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピクニック〜♪(ゆり組)

お天気が良く暖かかい日が多かったので、園庭でお弁当を食べることにしましたよ♪「ピクニックみたいやな〜♪」「桜が咲いてたらよかったな〜」と、みんなで食べるお弁当の時間を楽しんでいました。

コロナ禍でスタートした幼稚園生活でしたが、修了前に友達や先生といろいろなことを楽しめる生活に戻ってよかったなぁと思いました。
画像1 画像1

保育修了式に向けて(ゆり組)

先日保育修了式を行いました。

3月に入るとゆり組の気持ちは保育修了式や小学校入学に向かっているようで、「あぁ、もう卒園か。早いなぁ」とつぶやいていました。

当日まで、昨年度のゆり組の姿を思い出しながら、保育証書授与や1年を振り返るスライドショーに合わせてことばや歌などのお稽古をしてきました。色水遊びやプール遊び、園外保育など懐かしんでいました。

当日の様子はまた追ってご紹介します♪
画像1 画像1
画像2 画像2

遊びの様子(全クラス)

寒い日もぽかぽか暖かい日も幼稚園の子どもたちは、元気いっぱい体を動かして遊んでいますよ♪

園長先生が誕生会の好きな遊びで、フープを転がしました。不思議なことに、転がしたフープがコロコロコロ…と園長先生の手元へ戻っていきました!「えー!なんでー?」と不思議さに大興奮の子どもたちでした。園庭で転がしてみて、返ってこないことに更に不思議さを感じていましたよ。

3月生まれのお友達が、縄跳びを足首につけて回しながら跳ぶ遊びを披露しました♪「こんな遊び方もあったんだ!」「してみたい!」と、友達の姿から刺激を受けて園庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の顔づくりに挑戦!(もも組)

雛飾りやお花づくりなど製作活動が盛んになる時期を迎えています。
切りやすいように先生がかいてくれた丸の線に沿って輪郭を切りました♪ハサミを開いたり閉じたりするのに苦戦している時は、先生が少しお手伝いをしました。

「髪の毛や目、口は何色にしようかな?」と、それぞれに必要な色画用紙を切り貼りしてつくりましたよ。貼り合わせる時の、糊の量も調節する姿が見られました。
先生に頑張りを認めてもらって、3歳児なりに達成感を感じていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(ゆり組)

就学を控えているゆり組に桜川交番のおまわりさんが、交通安全指導にきてくださいました。
交通安全テキスト、5つの約束について話をして、帰宅後にお家の人と振り返られるように、手紙もいただきましたよ。就学に向けて、交通ルールの確認など各ご家庭で行ってくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわのお花づくり(ばら組)

ゆり組の門出の日に向けて、お花紙でも花づくりをしています。
一枚ずつ、お花紙をめくって、ふわふわのお花ができました♪このお花は、修了式でゆり組が通るアーチに使う予定で、こっそり準備しています。
“ありがとう”“おめでとう”の気持ちを込めて、丁寧につくりましたよ。
ゆり組には内緒で、子どもたち、教職員みんなで保育修了式に向けて準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月の誕生会がありました

4月からみんなの誕生日をお祝いして、やっと3月生まれのお誕生会の順番になりました♪
3月の誕生会では、ひな祭りのお祝いもしましたよ。ゆり組、ばら組、もも組の子どもたちが一生懸命つくった雛飾りも見守る中の誕生会でした。

好きな遊びを見せてもらったり、自己紹介を聞いたりしました。
誕生児とお家の人で「貝合わせ」をして遊んだり、一年間の誕生会を振り返ったりもしましたよ♪
幼稚園も、子どもたちも、先生も、お家の人もみんな1つ大きくなったので、みんなで「お誕生月なかま」をしました。コロナ禍にはできなかった、みんなで歌ってたくさん体を動かして楽しい誕生会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雛飾りをつくりました(ばら組)

もも組からの経験があるので、“こんな風につくりたいな”とイメージしたものを形にしようと試行錯誤していました。千代紙で着物を折りましたが、もも組よりも少し難しい折り方に挑戦です!普段の生活でも、幼稚園から配布する手紙は自分たちで折っているので、折り目をつけるのはバッチリです♪
台紙に女雛と男雛を貼った後は三段飾りを何度も見に行って、お餅や雪洞、細かな切れ目の入った桃の花など、それぞれが自分なりに工夫して雛飾りをつくりました。主に色画用紙を使った雛飾りですが、一つひとつにハサミを一生懸命使ってつくった様子が表れていました♪お家でじっくり見ていただき、それぞれの頑張りを認めてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雛飾りをつくりました(もも組)

色画用紙を切り貼りして女雛と男雛の顔をつくりました。ハサミの扱い方にも随分慣れてきましたが、3歳児は生まれ月や経験などで個人差が大きいです。製作に使用する素材は扱いやすく、子どもたちが集中できる活動内容になるように配慮して、何日かに分けてつくるようにしています。

着物は節分の豆まきの時に折ったコップの折り方を思い出しながら、千代紙を折ってつくりました♪金色の色紙を金屏風に見立てて、桃の花の形をした台紙に貼りました。
大きな紙を貼る時は、全面に糊を塗るのではなく、淵に塗りますよね。金屏風がめくれないように、小さな手で丁寧にぐるりと一周、糊を塗りました♪最後にお花紙を丸めて飾り付けました!ぜひ、お家に飾ってくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会がありました

幼稚園の一番大きい組として、リードしてきてくれたゆり組さん。みんなで幼稚園で一緒に過ごす日も残りわずかとなってきました。

ばら組、もも組は、感謝の気持ちを込めてプレゼントをつくったり、ありがとうの言葉を各クラスで考えました♪お別れ会の中で各クラス毎に、プレゼントを渡して、ありがとうの言葉を伝えました。

ゆり組からばら組へ“あいさつ当番よろしくね!”“ゆり組になったらフウセンカズラの種まきをよろしくね!”と種をタスキと種を引き継ぎました。
先生からは、ゆり組が生活発表会でした「オブラディ・オブラダ」の曲で合奏のプレゼントです♪
みんなでの会が終わった後は、ゆり組と保護者の方で、子どもたちの大好きなドッジボールをしました!
保護者の方VS子どもたちのドッジボールは見応えがありました!園長先生や主事さんもやってきて、一緒にドッジボールをして、みんなで楽しいひと時を過ごしましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花づくり(もも組)

これからの行事に向けて、もも組でもお花づくりをしましたよ♪
好きな色の紙テープを選んで、チョキチョキと良い長さに切りました。丸の形に切られた色画用紙に、切った紙テープを貼りました!
均等に貼ったり、花びらたっぷりのお花が完成したりしました。お花が完成したのが嬉しくて、もう一度つくったり、先生や友達に見せたりしていましたよ。

クラスの実態に合わせて、どのようなものをつくるか、材料は扱いやすいものを準備しています。製作活動を通して、安全なハサミの持ち方や使い方が身についてきましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花づくり(ばら組)

立春も過ぎて暦の上では春がやってきましたね。
保育修了式や入園式の時に、お祝いの気持ちを込めて園内にお花を飾りつけしようと話をし、いろいろなお花の飾りづくりをしています。「ばら組になった時に、どんなお花が咲いていたかな?」と、図鑑や実写の本を見て思い出しました!

日を分けて、紙テープやお花紙、色画用紙など、同じ紙でもいろいろな素材を使って、お花づくりをしていますよ。
紙テープの長さを調節したり、お花紙を丸めたり、色画用紙にかかれた線に沿ってゆっくり丁寧に丸の形に切り取って、一周ぐるりと切り込みをいれて…。

同じ“お花をつくる活動”ですが、子どもたちにとって扱いやすい紙も、つくるものに合わせていろいろな種類や大きさを用意し、いろいろな経験ができるように工夫しています♪
このような経験を経て、次第に自分のイメージしたものに合った素材を選び、大きさの調節をする姿につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書一覧

園長室だより

保健だより

たてばっこだより(ゆり)

たてばっこだより(ばら)

たてばっこだより(もも)

学校評価