令和7年度入園については、幼稚園までお問い合わせください。

もちつき 1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(木)
今日は子どもたちが楽しみにしていたもちつきでした!

前日からもち米を洗ったり、道具を見たり、歌を歌ったりして楽しみにしていました。

もち米と普段食べるお米、どう違うのかな?
杵や臼を見てわくわく♪

「早くもちつきしたいな〜」

はっさくを収穫しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(火)
幼稚園の森の中にはっさくの木があります。
毎日子どもたちは園庭で遊びながら、はっさくの様子を観察していました。

「あ、丸いのんできてる!」
「だんだん大きくなってきたなあ」
「まだかなあ…」「まだ緑やん」
「ちょっと黄色くなってきた!」
「だいぶ黄色くなったなあ!」「楽しみ」
「あ〜まだここ緑や〜」
「めっちゃ黄色になった!」「もうすぐやな!」

何気なく過ごしているようで、子どもたちはよく見ていて、時々こういう会話をするとびっくりします。

待ちに待ったはっさくの収穫。
自分で好きなはっさくを選んで、くるくる回して…
「うわ〜めっちゃいいにおいする!」
大満足な子どもたちでした♪

お家で食べたら感想を聞かせてくださいね。

サンタさんから手紙が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)
園庭で遊んでいると、砂場の近くで何かを発見!!
「何これ〜?」
と持ってきてくれた子どもたち。

「何?何?」
「何なん、それ?」
「え、手紙?」
「え、サンタさん!?」
「みんな、来てー!!!」

ばらばらでそれぞれ楽しく遊んでいたはずが、どんどん子どもたちが集まってきて、ドキドキが止まらない様子!
英語で書いてあったので、先生が頑張って読んでみると…

”天下茶屋幼稚園の子どもたちへ”
”12月19日に会いに行きます”
”サンタクロースより”

子どもたちはとびっきりの笑顔で大興奮でした。

「今、あそこ動いたで!」
「なんかしゅーんって飛んでったで!」
「サンタクロースおった!」

まだ近くにサンタさんがいるかもしれないということで、みんなで手紙のお礼と、会えることを楽しみにしていることを、空に向かって伝えました。

サンタさんからの手紙を何度も触って、見て、抱きしめて…
わくわくが膨らんでいます♪

防犯指導教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(月)
警察の方が来てくださり、防犯指導教室を行いました。
この世に1つしかない、大切な命を守るために、自分たちでどうしたらいいのか、大切なことをたくさん教えていただきました。
また、子どもたちの命を守るために、保護者の方はどうしたらいいのかお話していただきました。

毎年の繰り返しですが、話を聞くことで、改めて命の大切さを感じ、気を付けようという気持ちをもつことができます。

もうすぐ冬休みがやってきます。
安全に楽しく過ごせるよう、子どもたちと繰り返し話をして、気を付けていきたいですね。

11月の子どもの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かいたりつくったりして遊ぶことを存分に楽しみました。
いろいろなことを経験して感じたこと、楽しかったことを、いろいろな形で表現する楽しさを感じられたのではないでしょうか…

12月はどんな子どもたちの姿が見られるのか、楽しみですね。

ツリーの飾りつけをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)
みんなでツリーに飾りつけをしました。

普段はあまり見ないキラキラの飾りを見て、
「きれー!」
「ピカピカしてる!」
と目を輝かせる子どもたち。

ひとつひとつ大切にツリーにつけていき、素敵なツリーに変身しました。
幼稚園の中では背の高いそら組の子どもたちが、「上も届くで!」と、
椅子に乗って背伸びして、ツリーの上の方につけてくれました。

今日から12月!

画像1 画像1
12月1日(金)
今日から12月ですね。
寒さも増してきて、外に出ると「さむーい!」と言う子どもたち。
でも体操とマラソンをして体を動かすと…
「あったかくなった!」
とにこにこの笑顔(^^)
中には「暑い!」と言う子どもも!?

冷たかった体をぽかぽかにしたら、お外で元気いっぱい遊んで、楽しそうな声がたくさん聞こえてきます♪

令和5年度子ども展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(水)
子どもたちがかいたりつくったりして遊んできたものを、今日はお家の方に見ていただきました。

いろいろな素材に触れたり、並べたり、くっつけたり…
様々な体験をして感じたこと、印象に残ったこと、楽しかったことをかいたり…

自分の思いを存分に表現した作品や絵を、お家の方に見て褒めてもらい、子どもたちはうれしそうで、誇らしげな表情をしていました。

お家の方も、子どもたちのたくさんの思いを受け止め、うれしそうに見てくださっていました。

お家の方に受け止めてもらったことが、子どもたちにとって大きな自信になることと思います。
ありがとうございました。

お茶会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)
今日は地域の方が来てくださり、お茶会をしました。

普段あまりすることがなくなってきた正座ですが、

お茶会に来ると正座をして姿勢よく座る
心を静かにしてお菓子とお茶をたのしむ(いただく)。

そんなことが、少しずつ身についてきたように感じます。
特にそら組の子どもたちは、「お先に」「どうぞ」のやりとりも上手になってきて、さすがだなと感心しました。

今日はひよこ組の参観で、保護者の方も参加してくださいました。
子どもたちが楽しそうにお茶会に参加する姿を微笑ましく見た後は、子どもたちと同じようにお菓子とお茶も召し上がっていただきました。
保護者の方も地域の文化に触れることができる、よい機会となりました。

子ども展覧会のお知らせ

画像1 画像1
ぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね♪

タマネギの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木)
「タマネギのにおいする!」
タマネギの苗を目の前にすると、子どもたちは鼻でタマネギのにおいを感じ取っていました。


「みんなはどんなお布団で寝たい?」
と尋ねると、
「ふかふかがいい!」

そんな話をしたので、
「タマネギもふかふかのお布団かけてあげよう」
とやさしく植えてあげる姿が見られました。

立派なタマネギができるように、水やりとおまじないも忘れません♪

うたごえひびけ なにわっこ inてんがちゃや

画像1 画像1
11月15日(水)
うたごえひびけ なにわっこ
大阪市立幼稚園音楽会

5歳児そら組が素敵な歌声を披露しました。

保護者の方、未就園児園庭開放で来てくれていたお友達を招いて、子どもたちは自信をもって舞台に立っていました。
友達と一緒に歌う楽しさ、気持ちを合わせて歌う心地よさ、自分たちの歌を聴いてもらううれしさ…
いろいろなことを経験して、いろいろなことを感じて、今日の音楽会を迎えました。
大きな拍手をもらった子どもたちの心は、また大きく成長したと思います。

未就園児園庭開放がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(水)
急に寒くなりましたが、今日も小さなお友達が遊びに来てくれました。

園庭開放に来てくれるお友達同士も、少しずつ顔を覚えてきているように感じます♪
みんなでする体操も、にこにこと元気いっぱい体を動かしてくれていました。

11月29日(水)には、子ども展覧会があります。
幼稚園の子どもたちの作品や絵を見ていただいたり、簡単な製作をしたりできますので、よかったら来てくださいね(^^
また近づいたらホームページに掲載いたします。

明日は未就園児園庭開放です!

11月14日(火)
季節は秋から冬へ、少しずつ、寒くなってきました。
幼稚園の園庭は、お日様が当たるとぽかぽか温かくて気持ちがよいです。
今日、5歳児が素敵な歌声を3歳児、4歳児に聞かせてくれました♪

明日は園庭開放をしますので、元気に遊びに来てくださいね!

※15日(水)11時〜11時20分「うたごえひびけ なにわっこ」in天下茶屋を開催します。お時間のある方はお残りいただき、5歳児そら組の子どもたちの素敵な歌声をお聞きください。

歯みがき指導・歯科講演会

11月9日(木)
 今日は歯科園医の原田浩治先生と歯科衛生士の久原美幸先生を講師にお招きし、講演していただきました。
久原先生のお話では、かばのかんちゃんと一緒にむし歯にならないためのお約束や歯のみがき方を子どもたちは楽しく学びました。そして、歯を大切にする気持ちを込めて"歯をみがきましょう♪"の歌を歌いました。
 原田先生の「甘味料について」のご講演は、子どものむし歯予防のために今すぐ試せるお話でした。今回欠席の方にも資料を頂きましたのでお配りいたします。また、これからも今日のお話を思い出して、歯みがきをし、歯の健康に努めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい公園清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)
今日は ひよこ組(3歳児)の子どもたちとおうちの方で一緒に、幼稚園に隣接する北天下茶屋公園の清掃をしました。

公園清掃2回目のひよこ組の子どもたちは、嬉しそうに黄色い軍手を付けると、公園のたくさんの落ち葉に気付き、熊手や、火ばさみを使って一生懸命集めていました。道具の使い方をおうちの人にも教わり、みんなで持ち上げられないくらい集めることができました。

季節の移り変わりに気付きながら、公園でたくさん遊べるといいですね。

未就園児園庭開放がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(水)
朝はぐんと冷えましたが、昼間はお日様がぽかぽかしてとても気持ちよかったです。
砂場でごちそうをつくったり、ドングリや木の実を転がしたり、楽しい遊びを見つけてたくさん遊びました。
幼稚園の子どもたち、未就園の子どもたちがかかわって遊ぶ場面が少しずつ増えてきているように思います。

来週も園庭開放をしますので、元気に遊びに来てくださいね!

※15日(水)11時〜11時20分「うたごえひびけ なにわっこ」in天下茶屋を開催します。お時間のある方はお残りいただき、5歳児そら組の子どもたちの素敵な歌声をお聞きください。


11月の誕生会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)
ようやく秋らしく、少し肌寒さを感じるようになった今日、11月の誕生会をしました。
誕生日のお友達が一つ大きくなったことを、みんなでお祝いしました。

ひよこ組の子どもたちがプレゼントをつくってくれ、誕生日のお友達に「おめでとう」の言葉をしっかり言って渡すことができるようになってきました。

毎月違うお楽しみ、違う遊びがあるので、子どもたちも、お家の方も、楽しみに参加してくれているのが伝わります(^^♪
12月はどんな誕生会になるのか、お楽しみに〜☆彡

どんぐり体操始まるよー!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(木)
今日はみんなで体操をしました。
運動会を終えて、体力がついてきた子どもたち。
少しハードな体操ですが、楽しく体を動かしていました。
またみんなでしましょうね♪

10月の子どもの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会という大きな行事を終え、ちょっぴり逞しくなった子どもたち。
またいろいろな遊びを楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31