のりを塗ったらくっついた(4歳児)
クレパスで麺をかき、絵の具で味付けをした焼きそばやスパゲッティに、今日は具材をトッピング。
色や形からイメージを膨らませ、「これはハム」「キャベツ入ってる」と見立てながら、のりで貼っていきました。 指先を使うことは、幼児期の発達にとって、とても大切なことです。 出来あがったものをすぐに飾ってもらったこともうれしそうでした。「こいのぼりさん、おいしいって言ってる」と話す姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折紙で柏餅をつくったよ(5歳児)
折紙を折って、広がらないように、のりを塗って、葉脈をかいて、おいしそうな柏餅をつくりました。
たくさんつくって、今日は柏餅の販売もしていました。 こいのぼり、カブト、柏餅など、季節の行事について知らせると、子どもたちが遊びに取り入れる姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアになったよ、よろしくね
今日は、異年齢交流ミックスジュースで一緒に活動するペアの友達を決めました。
張り切っていた5歳児も、いざペアになると緊張や責任感から、急に動きがぎこちなくなっていました。 今日は、うれしそうにする子ども、緊張で固まる子ども、ペアの友達より先生と一緒がいいと言う子ども、ペアの友達から離れて一人で遊び出す子どもなど、いろいろな姿がありました。 これからの異年齢交流ミックスジュースの活動を通して、一人一人がどのように成長していくか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 預かり保育(こあら)
保育後、希望する子どもは17時まで預かり保育があり、在園児なら就労等に限定せず、誰でも参加できます。
こあらでは、おやつの時間があり、数種類の市販の個包装のお菓子から、好みに合わせて自分で選べるようにしています。 今日は、おやつの後に砂場で指導員と遊んでいた子どもが、「素敵なケーキができた」と職員室にいる担任に見せにくる姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の子どもたちの姿です![]() ![]() ![]() ![]() 園内にも掲示していますので、ご覧ください。 お花いっぱい、ワクワクしたね
5歳児が摘んでくれた花や、そろそろ終わりになりそうな鉢植えの花を、子どもたちが手にとれるところに置くと、「きれい」「使いたい」と4歳児が集まってきました。
うれしそうに摘んで髪やポケットに飾ったり、お気に入りのものを組み合わせ、先生にブーケにしてもらったりして楽しんでいました。 ブーケは帰る時間まで、保育室の入口に飾り、帰りにうれしそうに持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花や野菜を植える準備 2
5歳児が花を摘んで、雑草も抜いた後、職員たちが仕上げをしました。
土を丁寧に振るって、ふわふわの畑になりました。次は何を植えようかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花や野菜を植える準備 1
今日は、5歳児が土を運んだり咲き終わった花を抜いたりして、次の栽培に向けて頑張りました。
まだきれいな花は、丁寧に摘んでいきました。ポピー摘みの経験から、花をそっと扱うことも意識できていました。 摘んだ花をどうするかクラスで話し合い、自分で選んだ花を2本ずつ持ち帰り、後はみんなが見ることができる廊下に飾っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポテトはいかがですか(5歳児)
昨日、好きな遊びをしている時に、ドーナツ屋さんの遊びをする姿がありました。今日は、さらにポテトをつくってファーストフード屋さんの遊びになり、お客さんを呼ぶ姿も出てきました。
おもちゃの電話でオーダーすると、席まで運んでくれるサービスもありました。 また、遊びの中で、伝えたいことを文字であらわしたい気持ちが出てきた子どももいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆を使ってかいてみよう(4歳児)
入園してから、いろいろな絵の具遊びを楽しんできた4歳児が、今日は、筆を使ってかくことを楽しんでいました。
筆でかくと、クレパスやペンとは違うスーッと滑らかな線がかけたり、色が重なると違う色に変化したり、ワクワクがいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭開放ふれあい遊びデー中止
本日のふれあい遊びデーは、雨のため中止です。次回は、5月10日(水)10時からです。
5月10日以降の予定は、このホームページ上段の「園庭開放ふれあい遊びデー」をクリックいただくとご覧いただけます。 予約は不要です。お待ちしています。 ![]() ![]() 半分に折ると同じ模様(4歳児)
4歳児が、ちょうちょの形の画用紙に絵の具を垂らして半分に折り、おまじないをかけると、きれいな模様のちょうちょに変身。画用紙を広げる瞬間、「わあっ!」と喜びの声が聞こえてきました。
楽しくてワクワクして、何度も何度も試して遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせてひっぱれ(5歳児)
今日は雨だったので、プレイルームで体を動かして遊んでいた5歳児。
マットをチームの友達と力を合わせて、自分たちの陣地までひっぱるゲームも、楽しんでいました。 特に、子どもチーム対先生チームの勝負は、とても盛り上がっていました。 楽しく遊びながら、つかむ、踏ん張る、引き寄せるなど、体の使い方を身につけたり、友達と協力する、思いを共有するなど、心の育ちにつながったりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() おしゃれなカブト(5歳児)
5歳児が、先日絵の具で左右対称の模様を付けた画用紙を折って、おしゃれなカブトをつくりました。
今日は、五月人形の前でポーズをとった後、4歳児の部屋にも見せに行っていました。 角を合わせ、折り目をしっかりと押さえて、丁寧に折ることを意識できるようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての避難訓練(地震)
今年度初めての避難訓練は、地震を想定して実施しました。
頭を守る姿勢や防災頭巾のかぶり方、教職員と一緒に避難することなどを事前に指導してから行いました。緊張した様子でしたが、全員速やかに避難できました。 今年度も、様々な状況を想定して避難訓練を行い、災害時に身を守れるように取り組んでまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローラー遊び(4歳児)
今日は、大きな紙にローラーで道をかいたり、塗りこんだりして楽しんでいました。絵の具を使った遊び、楽しいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい体操をしました
今日は、新しい体操をしました。
こいのぼりの体操で、楽しい動きがたくさんあり、そら組もはな組も心を弾ませて楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての絵本貸出(4歳児)![]() ![]() 週末、ご家族でお楽しみください。絵本の感想、読んだときのお子さんの様子、お子さんの発した言葉などは、保護者にとっても貴重な記録となります。今しか残せません。ぜひ絵本カードに書きとめていってくださいね。 パラバルーン楽しい(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() みんなで持って、ユラユラと動かしたり膨らませたり、楽しいことがいっぱいで、「もう一回しよう」の大合唱でした。 また、はな組さんも誘ってあげたいね。 手型ペタペタ(4歳児)
昨日は、自分のこいのぼりに、いろいろな形の物を使ってスタンプ遊びをしました。
今日は、大きなこいのぼりに手型をペタペタして、はな組のこいのぼりをつくりました。 初めは手に恐る恐る絵の具をつけていましたが、慣れてくると右手に赤の絵の具、左手に白の絵の具をつけて、手のひらを擦り合わせてピンクにして楽しむ姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |