水鉄砲でいっぱい遊びました
今日は、保育室前の人工芝のテラスで水鉄砲を存分に楽しみました。
遠くへ水を飛ばすことを楽しんだり、いろいろな的をねらったり、シャワーのような水が飛び出す水鉄砲で、野菜に水をやったり、いろいろな楽しみ方をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール遊びが始まりました
今日、プール開きをしました。ファンファーレと共にテープカットを行い、子どもたちの気持ちも高まりました。
プールの中で走って渦をつくったり、水の中で音楽に合わせて踊ったり、浮き輪で遊んだりしました。 プールの後は、ゴザを敷いて寝転んだり、絵本を見たりして休息することも楽しんでいました。 「楽しかった」「明日も入りたい」とニコニコ顔の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の子どもたちの姿です![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい遊びデー
小さいお友達が遊びに来てくれて、一緒に遊びました。園児と一緒にどろんこ遊びや色水づくりをしたり、スーパーボールすくいをしたり、遊具で遊んだり、楽しいことをみつけて遊んだ後は、ザリガニが出てくる楽しいダンスをしました。
来週7月5日水曜日は、サマーフェスティバル(夏祭り)があります。屋内で行うので、雨でも実施します。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水遊び、最高!
暑い日は、テントの下や砂場の日陰で水を使った遊びが最高。感触を楽しんだり、繰り返し試したりして遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシが成虫になりました
幼虫から飼い始めたカブトムシが、成虫になりました。ずっと楽しみにしていたので、大喜びしていました。オスもメスもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会をしました
誕生児は、友達や保護者の前で自己紹介をします。たくさんの人にお祝いしてもらって、うれしいけれど恥ずかしい。ドキドキと緊張しているのが伝わってきました。一人一人その子なりの精一杯で頑張り、その頑張りは見ている友達にしっかりと届き、大きな拍手をもらいました。
手づくりプレゼントをもらったり、おめでとうの歌を歌ったりした後、みんなでパラバルーンをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水を使っていっぱい遊びました
とても暑かったので、砂場でも水を使って遊ぶことを楽しんでいました。裸足になってバシャッと水を流したり、ピチャピチャと水や泥の感触を楽しんだりしていました。
未就園うさぎの子どもたちも、裸足になって一緒に遊び出しました。 お花をすりつぶしたり、水に浮かべたりしてつくる、色水ジュースづくりも大好きで、繰り返し試して遊んでいました。 遊び終わったら、靴箱の近くの足洗い場で足を洗ってから部屋に入りました。気持ちよかったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
非常ベルの音に驚いたようですが、すぐに近くの教員のもとに集まり、指示を聞いて速やかに避難できました。
未就園児うさぎの日だったので、うさぎ参加の3歳児も指導員と一緒に2階から無事避難できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園内研究保育 氷で遊ぼう
田川幼稚園では、教員全員が1年に1回以上研究保育を行い、いろいろな教員の保育を見て、子どもの実態に合った保育の立案、遊びが深まる子どもへの声のかけ方、保育展開、教材研究などを学び合っています。今日は、子どもたちと氷づくりをして、つくった氷を触って楽しい遊びが展開されていました。
子どもたちが帰った後は、討議会を行い、さらに教員同士が学びを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール遊び、楽しみです
先週、教職員でプール掃除をしました。今日は仕上げとして、5歳児がプールの中を雑巾がけしました。その後、5歳児がお手本となり4歳児にプール入水までの流れやプールへの入り方などを知らせました。
![]() ![]() ![]() ![]() 歌唱指導がありました
今日は、今年度初めての歌唱指導がありました。長年、田川幼稚園で歌の指導をしてくださっている先生に来ていただき、各クラス30分、遊びを取り入れながら楽しく教えていただきました。子どもたちは心地よく歌えて満足そうでした。終わった後も口ずさむ姿が見られました
![]() ![]() ![]() ![]() パラバルーン楽しい!
今日は、この前やった技にプラスして、パラバルーンの中央に棒を立てて回るメリーゴーランドという技に挑戦しました。子どもたちから、わあっと歓声があがりました。
今年度は、年間を通して、遊び方を工夫しながらパラバルーンに取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のふれあい遊びデーは中止です
本日のふれあい遊びデーは、天候不安定のため中止します。
次回は、6月21日です。 実習生も頑張っています
今日は、実習生が子どもたちの前に立ち保育する時間があり、何日も前から保育案を考え、鬼ごっこに取り組んでいました。未来の先生ファイト!
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導
セーフティ淀川から3名来てくださり、交通安全の話をしてくださいました。その後、横断歩道の安全な渡り方を体験しました。
最後に、地域の安全パトロールをしてくださっている「青パト」も見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 裸足で存分に遊びました
今日は、4歳児も5歳児も、砂場で裸足になって存分に遊びました。
砂や水の感触が苦手な子どもも、友達や先生が楽しむ姿を見て、ちょっとずつ近づいて遊びの様子を見たり、一緒に遊び出したりするようになってきています。 穴を掘って水をためて、池や足湯に見立てる姿や、傾斜をつけて勢いよく水を流して楽しむ姿など、全身で楽しむ姿が見られました。 遊びの最後に、水を溜めていたたらいをひっくり返して片付けることまでも楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いを継続させて取り組んでいました
5歳児が、少しずつ工夫してつくってきたものを合わせて、素敵なアジサイができました。
真ん中の部分は、にじみ絵をして、乾かした紙を使って立体的につくりました。葉っぱは、実物を取ってきて絵の具でスタンプしたものを、乾かしてからハサミで丁寧に切りました。 全部を張り合わせるときには、接着する前に、どのように並べようかなと試しながら考える姿が見られました。 あと何がいるかな?次はどうしていこうかな?など、ワクワクしながら、取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザリガニが仲間入り
廊下の生き物コーナーに、ザリガニが仲間入りしました。とても元気で、ピチピチッと跳ねたり爪を上に上げたりする姿に、興味津々でした。ちょっとこわいと言う子どももいました。
生き物の飼育を通して、生き物の動きや習性に関心をもったり、命の大切さを感じたりできるように取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい遊びデー
今日は、ふれあい遊びデーでした。さわやかな天気で、小さいお友達も園児と一緒に伸び伸びと遊んでいました。
次回は、6月14日です。一緒に遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |