10月の子どもたちの姿です。![]() ![]() ![]() ![]() 月1回の保育室帰り
今日は、10月の保育室帰りの日でした。今月の子どもの姿を伝えたり、子どもたちが楽しんでいる遊びを保護者に見てもらったりしました。
今日は、今年度新しく購入した絵本から一人一冊貸出もしました。保護者と一緒に選んだり、気に入っている絵本を保護者に知らせたりしながら、楽しく選ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() どんぐりいっぱい、ありがとう
地域の方が今年もたくさんのどんぐりを集めて届けに来てくださいました。子どもたちは大喜びしていました。ありがとうございました。
![]() ![]() 野菜や花を植えました
玉ねぎ、じゃがいも、スナップエンドウ、パンジー、ビオラなど、たくさんの野菜や花を植えました。
いろいろな種や苗を植えたり育てたりする経験を重ねてきたことで、春は土に触れることが苦手だった子どもが今日は張り切って植える姿が見られたり、苗をポットから優しく取り出すことが上手になっていたり、子どもたちの成長を感じました。 楽しみながら継続して世話をできるように、はたらきかけていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者と一緒に公園清掃をしました
登園後、保護者と一緒に幼稚園の隣の公園をきれいにしました。
落ち葉がたくさんあり、あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました。 また、公園の遊具の近くに落ちていたお菓子のゴミを見つけて、「ちゃんとゴミ箱に捨てたらいいのにね」と話す子どももいました。 公園清掃を通して、季節の移り変わりを感じたり、公共の場での過ごし方を学んだりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児園庭開放『ふれあい遊びデー』がありました
外で遊ぶのが心地よい季節になりました。園児も遊びに来てくれた小さいお友達も、やりたい遊びを見つけて存分に遊んでいました。
4歳児は園生活では年下のクラスですが、小さいお友達よりお兄さんお姉さんだから優しく関わりたいという様子が見られるようになってきました。 次回は、11月1日(水)10時からです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 王子動物園 2
たくさんの動物を間近で見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 王子動物園 1
予定通りに王子動物園に到着し、楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 消防士さんありがとう
今日は、消防士さんが避難訓練の指導に来てくださり、子どもたちの火災発生を想定した避難の様子を見ていただきました。速やかに安全に避難できていたと褒めていただきました。また、教職員が実際に119番通報をする訓練や、消化器の使い方の指導もしていただきました。
訓練の後は、消防車を見せてもらいました。「これは何?」「どうやって使うの?」と子どもたちからのたくさんの質問に丁寧に答えていただいたり、子どもたちのリクエストで実際のハシゴにも数段だけ登らせてもらったりしました。 「かっこよかった」「すごかった」と5歳児が、さっそく絵をかいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育に向けて
来週、電車に乗って園外保育に出かける予定です。そこで、今日は園内で園外保育ごっこをしました。
どんなところに気をつけたらいいかを子どもたちと一緒に考えながら、異年齢ペアで並んで歩いたり、階段の登り降りをしたりしました。5歳児が4歳児を気にかける姿がたくさん見られました。来週が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園内研究保育 目を大切にしよう
田川幼稚園では、教員全員が1年に1回以上研究保育を行い、互いの保育を見合い、学び合っています。
今日は、4歳児に目について保健指導をしました。紙芝居や手づくりの視覚的教材を使って、目の役割を一緒に考えたり、目にいいことを知らせたりしました。また、もうすぐ行う視力検査について、どんなことをするのか知らせ、安心して検査を行えるような指導もしました。 保育後は、討議会を行い、教員同士で学びを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA主催 親子DE絵本
今日は、『サークルぽっぽ』さんに来ていただき、お話し遊びや製作体験をしました。
前半は、おとな研修として絵本の読み聞かせのポイントやコツについて聞かせていただいたり、ペットボトルのキャップや洗濯バサミなどの身近なものを使って子どもとの遊びに使えるものをつくる方法を体験を通して教えていただいたりしました。 後半は、親子で絵本や人形劇などを楽しんだり、子どもと一緒に紙コップや軍手を使った人形づくりをしたりしました。 楽しい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園3歳児『うさぎ』 絵の具遊び
今日は、保護者の方に思いっきり汚れてもいい服を準備いただいたので、絵の具で存分に遊びました。
大きな紙に筆で線をかいたり、絵の具を手や足に塗ってペタペタしたり、ボディペインティングのように大胆に遊んだり、汚れることを気にせず楽しんでいました。 最後は、保健室のお湯のシャワーでさっぱりと洗いました。楽しかったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の苗植え
保護者と一緒に野菜の苗植えをしました。ブロッコリー、水菜、サニーレタスの中から、植えたいものを選びました。1番人気はブロッコリーでした。
継続して世話をし、おいしい野菜ができますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー遊び
今日は、サッカーのコーチに来ていただき、ボールに親しむ遊びをしたり、チーム対抗で試合をしたりしました。
ちょっと難しいことも、「やってみたい」と挑戦する意欲をもてるようになってきて、友達と一緒に楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭で食べるの、気持ちいいな!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、一人一人のシートを使い、ペアの友達と顔を見合って食べました。 「何が入ってるの?」「ミートボール一緒だね!」心地よい風を感じながら、友達とやりとりして食べることを楽しんでいました。 サツマイモを分けよう
2日前に芋掘りをした後、サツマイモを見ながら絵を描いたり、製作をしたりして楽しみました。
今日は、5歳児がみんなで持ち帰るためにサツマイモを分けました。分ける時の約束は1つ「みんなが笑顔になるように分けること」です。 大きさも太さも違う芋をどうやって分けたらいいか、みんなで真剣に考え、長さを比べたり、数を数えたり、大きさで分けたり、いろいろ試しながら、みんなが納得できる分け方ができました。 分けたものは、小さい組さんにもお届けし、みんなが笑顔で持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭で芋掘りをしました 1
子どもたちが春にサツマイモの苗を植えて、育ててきました。今日は、みんなで芋掘りをしました。
たくさんのツルをみんなで引っ張った後、土を掘るとサツマイモが出てきて大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭で芋掘りをしました 2
芋掘りの後は、ツルのトンネルをくぐったり、ツルを回して大縄跳びのようにして遊んだり、ツルや芋の葉っぱをおままごとに使ってお料理をしたり、いろいろな遊び方を考えて楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度園児募集、『うさぎ』の募集について
令和6年度入園願書交付・受付が始まりました。北側の正門からお越しいただき、インターホンで願書を取りに来たことをお伝えください。ご質問等がありましたら、ご遠慮なくお電話ください。(06-6301-1809)
3歳児は、子育て支援運営委員会が実施している『うさぎ』があります。令和6年度の『うさぎ』も現在申込受付中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |