本園は、令和6年3月31日をもちまして、閉園させていただきます。

忍者体験1

長吉第二幼稚園さんのご厚意で、忍者体験にご招待していただきました。長吉第二幼稚園のお友達と久しぶりに再会し、一緒に忍者になって遊びました。
本物の忍者に「抜き足、差し足、忍び足」や、樽や木の枝、手裏剣から身をかわす方法を教えてもらいました。刀や手裏剣も体験させてもらいました。
皆、真剣な表情で、忍者になりきって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植えをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週ブロッコリーとキャベツの苗を植えました。昨年も経験しているので、苗の茎が折れないように人差し指と中指の間に挟み丁寧に植えていました。これから生長が楽しみですね。

つくるのって楽しいね

六反幼稚園での思い出を振り返って、楽しかった園外保育で行ったところをつくっています。
コンペイトウミュージアムをつくっている子どもは、紙粘土を使ってコンペイトウづくり。紙粘土でトゲトゲをつけたり、キラキラモールやストローをトゲトゲにしたり、同じコンペイトウでもいろいろなつくりかたを工夫しています。「コンペイトウができたら、お鍋をつくるねん」と嬉しそうに話してくれました。
京都水族館をつくっている子どもは、大水槽をつくるのに段ボールカッターで中をくりぬいています。「上はまっすぐに切りたいねんけど、下は岩があるからガタガタに切るねん」と悪戦苦闘・・・でも、楽しそうに段ボールカッターをギコギコ動かしていました。
スノーパークをつくっている子どもは、そり滑りをしたゲレンデを再現しようとしています。段ボールを長くつなげて斜面をつくっていました。布ガムテープで貼りつける時の顔が真剣です。
経験したことをイメージしながら再現しようと苦戦していますが、イメージ通りできるととても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんじり曳行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長吉六反地域の「赤坂神社 秋祭り だんじり曳行」に参加させていただきました。
出発前に、4〜5名ずつ実際にだんじりに触れ、力一杯押して動かすという体験をさせてもらいました。
園児の兄姉は、在園中はコロナ禍でだんじり曳行の経験がなく、今日は園児と一緒に参加させてもらって大喜びでした。
雨がポツポツ降ったものの、だんじりが動き始めるとピタリとやんで、本当によかったですね!!
よい経験をさせていただき、お土産までいただいて、大満足の子どもたちでした。
長吉六反連合町会長様はじめ、だんじり運営委員会の皆さま、本当にありがとうございました!!

園外保育 大阪城公園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドングリ拾いをしていたら、園長先生の足に何か(アレチヌスビトハギ)が、いっぱいついている…
「こうしてくっつけたら星みたいになる」「スマホにはくっつかないね」「リュックはツルツルやのにくっつく!」と、先生の洋服や持ち物で試しながら楽しんで遊びました。

園外保育 大阪城公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪城の一番上に登ったよ〜
「◯◯さん(事業担当主事)が見えたよ。お〜い!!」
「大阪城ホールが見える」「ホテルも見えるね」
「お城の一番上で見たお魚(金のシャチホコ)、近くで見たらこんなに大きいねんな」

園外保育 大阪城公園1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪城公園に到着!!
石垣を見て「大きな石!!◯◯とどっちが大きいかな?」
「あっ、大阪城が見えてきた」みんなで一緒に「はい、ポーズ」

陶芸体験3

素敵な作品ができました。仕上がりは2ヶ月後だそうです。楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

陶芸体験2

なんと、平野区の武市区長様が様子を見に来てくださいました。区のマスコットひらちゃんも一緒に来てくれました。いつも気にかけていただき、ありがとうございます!!
閉園の記念に手形も押しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸体験1

大阪市立クラフトパークに行ってきました。
先日、子どもたちが六反土でつくった粘土を使って、お家の人と一緒に陶芸作品を製作しました。星の形やネコの形、しずくの形の器を、真剣な表情でつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

六反幼稚園最後の運動会を盛り上げてあげようと、長吉六反東地域活動協議会の上野会長様が「ちんどん通信社」さんを呼んでくださいました。運動会の始まりはちんどんさんの演奏でした。とってもワクワク楽しい気持ちで運動会が始まりました。本当にありがとうございました。
そして、平野区長の武市様もひらちゃんと一緒に来てくださいました。子どもたちはとっても嬉しそう!!一緒に写真を撮ってもらいました。
皆様に六反幼稚園を大切に思っていただき、心より感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会2

小学生と一緒にダンスをしました。このダンスは昨年度の運動会でも踊っていたので、小学1年生もよく知っています。
日頃、6名でダンスをしている子どもたちは、大勢のお友達と一緒にダンスができて、とてもいい笑顔でした。
やっぱり大勢で踊ると楽しいですね!!
画像1 画像1

運動会1

今日は六反幼稚園の最後の運動会でした。六反幼稚園は令和5年度末で閉園します。
最後の運動会を一緒に盛り上げようと、卒園生の小学生1年生〜3年生18名が、お家の方と一緒に来園して運動会に参加してくれました。
リレーでは、1回戦は、園児6名が3名対3名に分かれて、白チーム対緑チームで2回ずつ走り、白チームの勝ち!!2回戦は、園児に小学生が加わり、緑チームの勝ち!!
幼稚園の子どもたちは、1回ずつ勝つことができて大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は運動会

明日はいよいよ楽しみにしていた運動会です。
6人の子どもたちは、精一杯頑張ってきました。
始めはちょっと恥ずかしかった「キッズソーラン」の掛け声も、日に日に大きな声が出るようになってきて、子どもたちの自信を感じます。
太鼓遊びも、迫力が出てきました。明日、大勢のお客様の前で力を発揮してくれることを願います。
頑張れ!!みどり組さん!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うずまき ぐるぐる

運動会でお家人と一緒にする「うずまき ぐるぐる」の練習をしました。
プールでつくったうずまきを思い出しながら、お家の人と一緒に水に見立てた棒を持って園庭をクルクル回りながら走って競争します。やってみるととても面白くて、お家の人も子どもたちも、ニコニコ楽しそうに競争していましたよ。運動会が楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影って、面白い

運動会に向けての活動の合間にちょっと一息・・・
月間絵本の付録で遊びました。いろいろな色や形の厚紙をテープで貼り合わせると、面白い形ができました。早速外へ飛び出して、どんな影がうつるかな??と試しています。うつった影を見ながら「これ、何に見える?」と友達や先生に聞いたり、矢印の影の方向に進んだりして遊んでいます。テープは剝がすことができるようになっていて、剥がしては違う形に貼り合わせ、また、影をうつし繰り返し楽しみました。影って不思議で面白いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六反中学校の運動会に行ってきました!

六反中学校の運動会に行ってきました。幼稚園の子どもたちのためにテントの下に席をつくってくださり、白熱した競技や演技を見せてもらいました。
リレーでは思わず拍手をしながら「がんばれ〜!!」と声援を送り、「今すぐリレーしたい」「ここで走りたい」と言っていました。
「六反ソーラン」は中学3年生の恒例の演技だそうで、毎年趣向を凝らして披露しているそうです。実は幼稚園の子どもたちも運動会で「キッズソーラン」を披露する予定です。中学生の迫力のある演技を食い入るように見ていました。
よい刺激を受けて、来週の月曜日から運動会に向けて気持ちが高まりそうです。
六反中学校の皆さん、ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ

1学期からチャレンジしてきたいろいろな遊びを、運動会で披露します。
「先生、見て!」とフープを回しながら歩いて見せに来てくれます。すごいですね!!
バスケットゴールは事業担当主事さんの手づくりです。的をめがけてボールを投げることが得意な子どもたちがより楽しく遊べるように、バスケットゴールをつくってもらいました。
バスケット選手のように、どんどんシュートを決められるようになってきています。
継続は力なり・・・ですね。運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー

朝、少しでも涼しいうちに、園庭でリレーをすることにしました。首には保冷ベルトを巻いて準備オッケー!!
前回、どうすれば速く走れるのかな?と話し合いました。「〇〇ちゃんみたいに足を速く動かしたらいいねん」「腕をこうやって動かしたら速く走れるねんで」と気付いたことを口々に伝え合っていました。
今日は、そのことを思い出し、真剣な表情で手足を速く動かして走っているようです。
リレーは大好きだけど、負けると悔しくて、怒ったり泣いたりすることがあります。リレーの後、先生が「リレーは勝ったら嬉しいね。でも、負けることもあるねんよ。〇〇ちゃんは、負けて悔しい時、どうしてるの?」と尋ねました。すると「ゲームをして忘れるねん」と答えます。それを聞いていた△△先生は「悔しい気持ちをおしゃべりして聞いてもらう」□□先生は「悔しい気持ちを頑張る気持ちに変えて、今度また頑張る」と答えました。こうして、ああでもない、こうでもないと話し合うことで、いろいろな考え方があることに気付きます。勝ったり負けたりすることを繰り返しながら、自分なりに気持ちに折り合いをつけられるようになってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラバルーン

運動会に向けてパラバルーンで遊んでいます。
パラバルーンの端を手でしっかりと握って、みんなで気持ちを合わせて引っ張ると、パラバルーンがピーンと広がります。6人で頑張っているので相当な握力が必要ですが、先生は「〇〇ちゃんはパラバルーンを離さないようにしっかりと握っているね。手の力が強いね」と認めます。すると子どもの目がキラリと光ります。
いろいろな技が、かっこよく決まるようになってきました。腕をピンと伸ばして歩いたり、パラバルーンを膨らませたり・・・6人で気持ちを合わせてパラバルーンで遊ぶ心地よさを感じているようで、表情が凛々しくなってきました。6人で本当によく頑張っています。
運動会でお家の人やお客様に見てもらうことが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31