本園は、令和6年3月31日をもちまして、閉園させていただきます。

閉庁日、休業日について

画像1 画像1
年末年始の閉庁日及び休業日をお知らせします。
12月27日、28日、1月4日→閉庁日
12月29日〜1月3日→年末年始休業日
本年も、大変お世話になり、ありがとうございました。
心より感謝申しあげます。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
令和6年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。

第2学期終業式

今日は、第2学期終業式でした。園長先生から、「毎日お手伝いをしましょう」「風邪をひかないために、早寝早起きをして朝ごはんをしっかり食べましょう」「外で体を動かして遊びましょう」「外から帰ったら、うがい手洗いをしましょう」などというお話を聞きました。「みんなしっかりできるかな?」の問いかけに、子どもたちは「はーい!」と大きな声で返事をしていました。
そして、お家の方に「お正月」の歌を聴いていただきました。冬休みに、凧あげやこま回しをして遊んでね。
その後の保護者会では、園長先生から運営に関する計画に沿って2学期の子どもたちの様子や成長などを伝え、養護教諭から「清潔と歯と口の健康について」の話をしました。
2学期は、沢山の行事がありましたね。子どもたちもいろいろなことを経験し成長した2学期でした。1月9日みなさんに会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会2

サンタさんが帰ってから、園庭に出ると、ソリが通った跡が築山まで長く続いていました。そして、な、な、なんと、そこには氷が散らばっているではありませんか!!
きっと、サンタさんのソリについていたんだね・・・
サンタさん、遠い北の国からはるばる来てくれて、本当にありがとうございました。
子どもたちは「冷たい、冷たい・・・」と言いながら、氷を集めていました。「氷を並べて、ハートの形にしよう」と言っている子どももいましたよ。サンタさんに「LOVE」を伝えたかったのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会1

生活発表会の後は、お楽しみ会です。お家の方も一緒に参加していただきました。
お楽しみ会を楽しんでいる時、鈴の音が聞こえてきて、サンタさんが登場しました!!子どもたちはもちろん、お家の方も一緒にテンションがあがりました。
「サンタさんの服はどうして赤いのですか?」と質問すると、「赤い色は幸せの色なんだよ。ぼくはきみたちの幸せを願っているよ」と話してくれました。(もちろん、サンタさんは外国語でお話されたので、先生が通訳してくれましたよ)
一人ずつ沢山のプレゼントをもらって嬉しかったね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

生活発表会3

歌は「きみのこえ」と「ドレミの歌」を歌いました。6人で気持ちを合わせて大きな丸いお口を開けてきれいな声で歌えました。
「ドレミの歌」の合奏は、当初、6人しかいない子どもたちで、どのように合奏しようかと考えました・・・
始めは、みんなベルを持って「ド〜レ〜ミ〜・・・ド〜、ド〜、シ〜ラ〜・・・ド」と演奏しました。次に、タンブリン、カスタネット、トライアングル、スズに持ちかえて演奏し、最後は、大太鼓、小太鼓、シンバル、ウッドブロック、木琴、鉄琴に移動して演奏しました。いろいろな楽器を使いこなすことができるようになりました。

お家の皆さんは、今日の生活発表会をご覧になって、「6人でよく頑張っていましたね。感動しました」とおっしゃってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会2

人形でパンを売るとお客さんが来てくれるようになりました。ある日、パン屋さんで順番ぬかしをしようとしたきつねさんを、ゴリラさんが叱ってくれました。動物たちは、実は優しいゴリラさんだったのだと気付きます。最後には、きつねさんとも仲良くなってみんなで一緒にパンを食べました。

電子レンジでパンが焼きあがるのを待つ間、歌を歌いながらどんな踊りをするのかみんなで考えて楽しく踊りました。
にわとりさんは「コケコッコ〜!」と鳴き声を工夫し長縄を跳んだり、うさぎさんが草をピョンピョンと跳び越えたり、たぬきさんは「ポンポコポン♪」とお腹に見立てた太鼓を叩いたりして、劇遊びがより楽しくなりました。
劇遊びの中で、楽しい遊びや、言葉のやり取りを通して、見かけではない心の優しいゴリラさんの気持ちを感じ取ってくれていたら嬉しいなと思います。
画像1 画像1

生活発表会1

生活発表会をしました。
劇遊びは「ゴリラのパンやさん」子どもたちが大好きなお話です。ゴリラさんは、にわとりさんやうさぎさん、きつねさんやたぬきさんなど、たくさんの動物たちにパンを売って食べてもらいたいのですが、声が大きすぎたり、顔が怖かったりするのか、みんな逃げて行ってしまいます。ゴリラさんは、なんとかパンを買ってもらいたくて、お人形をつくって自分の顔を見せて怖がらせないように工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆずレシピ ゆずジャム

画像1 画像1
材料
ゆず 丸のままで1kg
砂糖 外皮と薄皮と果汁の重量の90%
水  100g

作り方
1、ゆずは洗って、半分に切って絞る。種はとろみ付けに使うので、分けてお茶パックに入れておく。果汁の重さをはかる。
2,薄皮をもぎ取りざく切り。外皮はできるだけ細い線切にする(私は細かくしたかったので、みじん切りにしました)外皮と薄皮の分量を量る。
3,鍋に外皮 ひたひたになるまで水を入れて火にかけ、沸いたら3分間ゆでてザルにとる。これを3回繰り返す。
4,洗った鍋に果汁と外皮、薄皮、水、砂糖、お茶パックに入れた種を入れて火にかける。
5,あくを取りながら、強めの中火で8分煮たら種を取り除き、さらに5分煮る。{ここで煮過ぎないのがポイント!}
6,とろみを確認したら、火を止めて・・・・できあがり。

サンタさんから手紙がきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
劇遊びを楽しんでいるときです。
クリスマスツリーのところに、赤いものが見えました。
「あれなに?」と気が付いた子どもが駆け寄り、見つけたものは、
なんと「サンタさんからの手紙」でした。
サンタさんからの手紙は全編英語で、訳すると「20日の幼稚園のお楽しみ会に来る」と書いてありました。さあ、お部屋や遊戯室を飾ってお待ちしましょう!楽しみですね。

避難訓練 近隣住宅の火災想定

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は「近隣住宅の火災」を想定しての避難訓練を実施しました。
初めての想定で、安全な場所まで公道を使って逃げました。
火事の「お・か・し・も」をクラスで確認しました。
お=おさない
か=かけない(はしらない)
し=しゃべらない
も=もどらない
子ども自身が安全に避難できるための心構えをもてるように、毎月の避難訓練を実施しています。これを機会に、お家でも避難経路の確認や、こんなときどうする?を子どもと一緒に考えてみましょう。

六反中学校文化発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日、六反中学校の文化発表会を見せてもらいに行きました。
民族衣装や遊びの部屋では「この青い服を着てみたい」と話したり、「この遊びやってみたい」と足で蹴る遊びをさせてもらったりしました。
特殊な紙でつくられた色とりどりのハスの花、木彫りの鍋敷き、とても上手な絵などなど…興味津々で見ていました。
途中、何人もの中学生に出会って「かわいい〜」「めっちゃかわいいねんけど〜」と言ってもらって、グータッチもしてもらいました。子どもたちは嬉し恥ずかし…
とてもよいふれあいになり、教職員も嬉しい気持ちになってほっこりしました。
六反中学校の校長先生、付き添ってくださった教頭先生や先生方、そして、生徒の皆さん、ありがとうございました。
1月には凧上げをしに行かせてくださいね!!

もちつき2

今度は子どもたちがおもちをつく番です。重い杵をしっかりと持ち上げて「よいしょ!!」1回目は一人10回ずつつきました。そして、2回目は5回ずつです。2回目になると、みんなとても上手につけるようになっていました。
ついたおもちは一人一つずつ二段重ねの鏡もちにして、幼稚園で実ったキンカンをのせました。保護者のみなさんが幼稚園用に大きな鏡もちをつくってくださいました。
最後は、自分でつくった鏡もちと一緒に「はい、ポーズ」
3学期の始業式に、飾りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき1

今日はもちつきです。朝、子どもたちが登園すると薪を燃やすにおいがします。朝の準備が終わる頃「ご飯のにおいがしてきた」と子どもたち。「昨日、みんなが洗ったもち米を炊いているんだよ」と先生。
もち米が炊き上がるとモワッと湯気が立ち、とてもいいにおいがしました。
前PTA会長様がお手伝いに来てくださって、事業担当主事さんと一緒に、息ピッタリでもちつきをして見せてくれました。子どもたちは、みんなで「よいしょ!!」「よいしょ!!」と大きな声で応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六反会館でリースづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
リースづくりを終えると、6月に出会ったパンダさんがサンタさんになって登場!!
子どもたちをギューっと抱きしめてくれて、深い愛を感じました。
できたてホヤホヤのリースを持って、パンダさんと一緒に「はい、チーズ」
しばらくすると、パンダさんが足を怪我して車椅子に乗って登場…
パンダさんが、子どもたちに車椅子を勧めてくれて、車椅子に乗る体験、車椅子を押す体験もさせてもらいました。
六反会館の皆さん、いつも、子どもたちにたっぷりの愛情を注いでくださり、本当に感謝しております。ありがとうございました!!

六反会館でリースづくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六反会館に遊びに行かせてもらいました。
6月に遊びに行かせてもらってから2回目です。
子ども1人に地域の方が1人ついてくださって、やさしくリースのつくり方を教えてくださいました。
とってもかわいいリースができました。
かわいいサンタさんとツリーとブーツの折り紙もプレゼントしてくださり、それでカードもつくりました。
毛糸で編んだ雪の結晶もいただいて、子どもたちは大満足でした。

長吉東小学校の「お楽しみ文化祭」4

子どもたちから「行きたい」とリクエストがあったのは「くーりーをさがせ」(小学生が出した栗のマスコット「くーりー」と同じ物を5枚探し出す)でした。なんと、間違わずに5枚の「くーりー」を探し出すことができました!!
子どもたちに「お楽しみ文化祭で、何が一番楽しかった?」と尋ねたところ、「レーザー(色とりどりのテープ)に当たらないように通る(くぐり抜ける)のが楽しかった」そうです。
幼稚園に帰ってから、お留守番の先生にスタンプカードを見せながらいろいろなお話をしていましたよ。きっと、とても楽しく充実した時間だったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長吉東小学校の「お楽しみ文化祭」3

次に行きたい教室が分からずに迷っていると、小学生が「どこに行くんですか?」と聞いて案内してくれました。また、遊び方を上手に説明してくれたり、「かわいいな」と頭をなでてくれたり、遊び方をやさしく教えてくれたりして、とても嬉しく思いました。六反幼稚園の子どもたちも、こんな風にやさしい小学生になってほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長吉東小学校の「お楽しみ文化祭」2

次に、輪投げをしました。大サービスで線より前から輪っかを投げさせてもらって、6人で一人2回ずつ挑戦しました。4回入って40点で「わなげリーダー」と認定されました。
画像1 画像1

長吉東小学校の「お楽しみ文化祭」1

長吉東小学校の「お楽しみ文化祭」にご招待いただいて遊びに行ってきました。
各組で考えられた楽しい遊びが沢山ありました。
手始めに1年生のクラスで手作りの大型パズルをさせてもらいました。
一つ目は簡単にできたのですが、二つ目はとても難しくて時間がかかってしまいました。難しかった分、できあがった時は小学生も一緒に喜んでくれて、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校協議会のお知らせ

第2回学校協議会を実施しますので、以下の通りお知らせいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31