池の水がきれいになりました!![]() ![]() ![]() ![]() 昨日から、幼稚園の事業担当主事さんが二人で、池の水をポンプを使って抜き、きれいにする作業をしてくださいました。 きれいになった池の水が氷るとどうなるのかな? 天気予報によると、今夜から明日にかけて一段と寒くなるとのこと。 明日のお楽しみですね! (事業担当主事のお二人に感謝です!風邪をひかれませんように!) お茶会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今年初めてのお茶会「初釜」でした。 年が明けて初めて釜に火を入れる、特別なお茶会ということで、普段は見ることのできない釜や傘などの道具を見ました。 また、元旦に最初に汲んだ水を“若水(わかみず)”といい、若水を初釜では使う、ということを教えていただきました。 お茶会のいろいろな道具があることで、いつもとは違う雰囲気になり、子どもたちもとても興味をもって見て参加していました。 そして、今日のお茶会はそら組の保護者の方も参加していただき、参観と体験をしていただきました。 そら組の子どもたちは、回を重ねるごとにお茶会への興味が膨らんで、飲み方の作法を教えていただいて、自分でも試してみる姿が見られるようになってきています。 保護者の方がお茶をいただく姿を見て、 「お先にって言った?」 などと厳しいチェックが入り、得意気なそら組の子どもたちでした。 次回は今年度最後のお茶会です。 存分に味わって、楽しいお茶会にしましょうね。 地域の方々、ありがとうございました。 1月の誕生会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1月の誕生会でした。 誕生会は毎月あるけれど、自分の番はまだかまだかと楽しみにしていた1月生まれの子どもたち。 いざ自己紹介台に立つとやっぱり少しドキドキしますが、頑張って自己紹介をしていました。 そら組の子どもたちが『干支のおはなし』をパネルシアターで披露してくれたり、誕生児と保護者の方とで絵合わせ遊びをしたり、1月ならではの楽しいことをしました。 今年度の誕生会は残り2回。 2月生まれ、3月生まれの子どもたちの番ももうすぐですよ! 楽しみにしていてくださいね♪ 未就園児園庭開放がありました![]() ![]() ![]() ![]() とっても寒い中、小さなお友達が遊びに来てくれました。 幼稚園の子どもたちと一緒に池の氷を見たり、砂場や遊具で遊んだり、寒さに負けずに園庭で楽しいことを見つけてくれていました。 ビニール袋で凧遊びができるように準備しておくと、お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に凧を作って、遊んでいました。 何度も走って遊んでいるうちに、体もぽかぽか♪ 次回は2月14日(水)です。 たくさんのお友達が遊びに来てくれることを楽しみに待っていますね!! 池の水が凍っていました![]() ![]() ![]() ![]() 今朝はとっても寒かったですね。 子どもたちが園庭に出て、池をのぞくと… 「水が凍ってる!!!」 池の水が凍っているのを見つけて、子どもたちがどんどん集まってきました。 氷を触りたくて、一生懸命腕を伸ばして取ろうとします。 「なんか光ってる」 「水の上が動く!!」 「葉っぱがくっついてる」 「氷の向こうが見える!」 冷たい氷を触っていろいろな発見を教えてくれる子どもたち。 中には、池の中のザリガニを心配する子どもも…。 動いているザリガニを見つけてホッとしていました。 寒さを忘れるくらい楽しい自然現象に、大喜びな子どもたちでした。 1月17日
1月17日(水)
29年前の寒い朝、阪神・淡路大震災が発生しました。 教職員で当時のことを思い出し、幼稚園が安心・安全な場となるよう話し合ったり、クラスでは子どもたちと話したりすることもできました。お家でも今ある命を大切に考える機会となりますように。 避難訓練・引き渡し訓練をしました![]() ![]() ![]() ![]() 地震を想定した避難訓練 そして、保護者への引き渡し訓練を行いました。 楽器で遊んでいる子ども、トイレに行っている子ども、降園準備をしている子どもなど、みんなが集まっている状況ではありませんでしたが、どの子どもも落ち着いて行動することができていました。 先日にも大きな地震があったばかりです。 いつどんな時に起こるかわからないので、保護者の方も真剣に参加してくださっていたように思います。 ご協力ありがとうございました。 葉物野菜の収穫![]() ![]() ![]() ![]() 秋に種を植えた葉物野菜が大きくなってきたので、順番に収穫していきます。 まずは小松菜。 白い根っこを見て、「これ大根?」 子どもたちはまず根っこを見ていました。 大根やサツマイモなど、土の中から野菜が出てくる経験はたくさんしてきましたが、葉っぱを食べる野菜の収穫は初めてでした。 「どこで切るん?」と どこで切って、どこを食べるのか、興味津々。 次にホウレンソウ。 小松菜は白い根っこでしたが、ホウレンソウを抜くとびっくり。 「なんか赤い…!」 ホウレンソウは根っこが赤いことに気づき、みんなで共有しました。 よく見たら葉っぱも形や色が違い、おもしろい発見でした。 味は違うのかな? どんなお料理に変身したのか、聞くのが楽しみです♪ 鏡開き2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鏡餅にヒビが入り、餅が開くと「わあ〜!」と嬉しそうな声。 餅つきをした時のつきたてのお餅の感触とは違い、硬くなっていることに気づいたり、においをかいでみたり、小さくなった餅をパズルみたいに組み合わせて見たり… 実際に自分の手で触れる体験はなかなかできないと思うので、子どもたちは存分に触れて、最後にはしっかり幸せをかき集めて終わりました。 鏡開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鏡開きをしました。 鏡餅の餅や飾りがもついろいろな意味を聞いて、みんなにたくさんの幸せがやってきますように…と願いを込めて、鏡餅を開きました。 日本の伝統行事にふれる、いい機会になりました。 久しぶりの園庭![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降る前に、園庭で遊びました。 みんなでなかよし遊びやマラソンをして、久しぶりに友達と一緒に遊べることを喜んでいました。 3学期から新しいお友達が加わり、もっとにぎやかになりそうです! 明日はいいお天気になりますように… 3学期が始まりました![]() ![]() 「あけましておめでとうございます」 新年の挨拶と一緒に、元気に登園してきてくれた子どもたち。 冬休みをどんな風に過ごしたのか、いろいろお話してくれました。 3学期も楽しいことがたくさん。 寒さに負けず、元気いっぱい遊びましょうね! 今年もよろしくお願いいたします。 |