3歳児の様子
<入園から2日目、泣いて登園してきた子どもが少しずつ遊び始めた姿>
朝、お母さんから離れることに泣いていたF君。 昨日も泣いて先生に抱っこされて過ごしましたが、泣きながら実はしっかり見ていた戸外遊びに、魅力を感じていたのです。 今日は、「お母さん(迎えに)来てから遊ぶ」と言っていましたが、友達が楽しそうに遊ぶ姿を見て、抱っこしてもらっていた先生から降りて遊び始めました。 お母さん以外の人に少しずつ信頼を寄せ、遊び始めた瞬間でした。 先生たちは、無理に活動に入れるのではなく、子どもの様子を見ながら、個々に合わせて遊べるように支援しています。 どうぞ、月曜日の安心して幼稚園にきてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 戸外での遊び(4歳児)
昨日はとてもいい天気だったので、戸外で存分に遊ぶことができました!
その中でも子どもたちの中で特に人気があったのはサーキット遊びです。 「キャー食べられる!」と言いながら落ちないように一歩ずつ進んでいく様子がいろいろなところで見られました。 園生活に慣れない子どもたちもいると思いますが、今日も楽しく過ごしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進級児でお弁当(4歳児)
新入園児が降園した後は、進級児も安心して過ごせるように、ほし組ゆき組で一緒にお弁当を食べました。
クラス替えをしたことで、新しい保育室に新しいお友達がいて朝は緊張気味の子どもも、前のクラスの友達と過ごすことで、少しほっとできる時間にもなると思います。 こうして、少しずつ環境の変化をつけながら、新しいクラスの友達との関係も安心して築けるようになっていくと思います。 お弁当の後は大好きなネット遊具や、スイングカー、戸外でも虫探し、お花摘みなどして一緒に遊びました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戸外での遊び(4歳児)
朝の活動の後は、戸外でも存分に遊びました。
温かい春の日差しの中、年長児が準備してくれたサーキットでたくさん遊びました。 順番に並んで渡ったり、トランポリンでジャンプしたり、思いきり体を動かしていました。 砂場でもおいしそうなごちそうをつくって、「先生、食べて」と持ってきてくれて、「ありがとう!美味しいね♪」というと、満面の笑みで返してくれていました。 明日もお天気予報です。春の自然をたっぷり感じながらたくさん遊びましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の好きな遊び(4歳児)
登園後、保育室では好きな遊びを楽しみました。
ゴザの上でブロックやプラレール、ままごとやおえかきなど、それぞれが自分の好きな遊びを選んでしていました。 「先生、ひこうきができたよ」「自分の顔をかいたよ」など、嬉しいことをたくさん伝えにきてくれていました。 明日は何をして遊ぼうかな?また、楽しみに幼稚園に来てくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戸外での様子(5歳児)
小さい組さんが外で遊べるように、楽しい道をつくっていました。
小さい組さんは喜んで遊んでくれていました! また、お花を移動させたりお水をあげたりなど、年長児らしいたくましい姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ウッドデッキでお弁当を食べました(5歳児)NO.2
みんなニコニコでお弁当を食べていました!
お弁当を食べ終えた後は、ウッドデッキで縄跳びや鬼遊びなどをして遊んでいました。 大きい組さんになって、お気に入りの場所が増えました! ![]() ![]() ![]() ![]() ウッドデッキでお弁当を食べました(5歳児)
今日からお弁当が始まりました!
いい天気で暖かかったので、ウッドデッキでお弁当を食べました。 「お外で食べるお弁当はおいしいね」と喜んでいました! またいいお天気の日に食べましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目の3歳児・5歳児のかかわり
朝の登園・降園準備など5歳児は、3歳児を手伝いに来てくれています。
朝、お家の方と離れて泣いている3歳児に優しくかかわり、背中をさすっている5歳児…。 3歳児の担任の先生が「3歳児にリュックを背負わせてあげて〜」という声かけに5歳児が3歳児のリュックを自分が背負う姿…。 かかわりを通して3歳児は、5歳児に憧れの気持ちをもち、5歳児は思い通りにならない3歳児にどう声をかけていいのか考えたり…。互いの学びを経験しています。 このような1日1日が大切に積み重なり、互いに関わり合いを学び、そして互いに成長していく子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の準備(先生たちの環境構成)
職員は朝、8:30からの勤務ですが、8時前から様々な環境整備を行います。
入園したばかりの子どもたちが、ワクワクできるように…。 好奇心いっぱいで遊べるように……と願いを込めて環境を整えます。 もちろん前日に、どんな環境にするのか先生たちで相談しながら朝、早速動けるように打ち合わせ済みです。 もちろん事業担当主事さんも、ブロアー(送風機)で汚くなってしまった桜の花びらを掃除してくれています。 伝法チームは、子どもたちのために頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちご組 園庭で遊んだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちご組の赤い帽子をかぶって、広い園庭で遊びました。 そら組さんがサーキットの用意をしてくれいました。 「これやりたい」「先生できたよ」「みててね」 一本道や、はしご、ジャンピングにも挑戦しました。 滑り台や砂場でも遊びましたよ。 お帰りの用意も、そら組さんが手伝ってくれました。 「ありがとう:とお礼を言うと「どういたしまして」と言ってくれて うれしかったですね。 一緒に「アンパンマン」や「パンダうさぎコアラ」の手遊びもしました。 絵本を先生に読んでもらって「うーん!」「ぱ!」とまねっこ遊びもしましたよ。 幼稚園には楽しいことがいっぱいあります。 明日は何して遊ぼう?楽しみですね。 いちご組 いっぱい一緒に遊ぼうね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テラスでお家の人に「いってきます」をして、 いちご組のお友達がやってきました。 おうちの人と離れるのが少しさみしいなという子もいましたが、 お部屋でままごとやお絵描き、プラレールなどで遊んでいると、 どんどん笑顔になってきましたよ。 年長そら組のおにいさんおねえさんに、朝の用意を教えてもらいました。 うれしかったですね。 ピンクのぶたのぷーちゃんも来てくれました。 ままごとでは、たくさんのごちそうを「おいしいよ。食べて」「どうぞ」 作って先生に食べさせてくれました。 とってもおいしかったよ。「ありがとう」 お絵描きも楽しかったね。線路を作ってプラレールも走らせていましたね。 また明日、元気に幼稚園に来てくださいね。 いっぱい一緒に遊ぼうね。 保育室にて![]() ![]() ![]() ![]() これで、伝法幼稚園全園児88名でのスタートです! 今日は入園式で遊ぶ時間はもてませんでしたが、明日からは楽しい遊具や広い園庭でたくさん一緒に遊びましょうね! 元気に登園してきてくれるのを楽しみに待っています! 令和6年度入園式
今日は心地の良い春の日差しの中、令和6年度の入園式が行われました。
たくさんの地域の方々もお祝いに参列してくださり、温かいお言葉もいただきました。 また、式の中では、在園児の子どもたちもお祝いにかけつけて、お祝いの言葉や歌を届けました。 とても素敵な式になりました。 最後に担任の先生から、お祝いのお花とお饅頭を受け取り、入園児のお友達にも嬉しそうな笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戸外遊び(5歳児)
久しぶりにたくさん戸外で遊びました。
サッカーをしたり、砂場で遊んだりなど、とても楽しんでいる姿が見られました。 また、花壇のところでダンゴムシを見つけて「丸まったね」「触れたよ」と、喜んでいました。明日は入園式です。新しいお友達と遊べるのが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒にダンスや仲良し遊びをしたよ(年中児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで集まると、自然と喜びも増すようで、「きた〜!!」「やった〜!」「一緒にしよう」と笑顔と呼び合う声がたくさん聞かれました。 いよいよ明日は入園式です。 新しいお友達がクラスにやってきます。 楽しみですね♪一緒に楽しく遊びましょうね! 戸外での好きな遊び
雨も上がり、戸外でも好きな遊びを楽しむことができました!
大好きな遊具に登ったり、友達と一緒にサッカーをしたり、先生と追いかけっこをしたり、、、存分に体を動かして戸外での遊びを楽しみました。 年中の進級児は、戸外で互いのクラスで誘い合って一緒に遊ぶ姿もたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊戯室で入園式の練習![]() ![]() 明日は入園の方々が41名(4歳児21名入園・3歳児20名入園)と、ご来賓の方々が来てくださり、入園式を迎えます。 今から先生も、お迎えする子どもたちもとっても楽しみです!! 入園式の練習
3クラスで入園式でお迎えする練習をしています。
まず保育室で、集まって練習です。 お祝いの言葉と歌を歌います。 とっても楽しそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子(5歳児)
5歳児の保育室は、向かえに絵本室があることも大きな特徴です。
絵本がたくさんあったり、楽器も置いているので、2部屋使っている感じです。 早速絵本室の奥の畳の部屋で遊んだり、オルガンを弾いたり楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |